のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,509,219人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】政府の情報収集衛星を載せたH-IIAロケット16号機、11月28日に打ち上げ

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

101 :

そういう問題じゃないだろ

燃料を持っていったとして、例えば HTV に満載した燃料を吸い込めるほど
相手の衛星が大きなタンクを持っているとは思えん。
軌道の問題が有るから、複数の衛星に燃料補給するのも難しい。
大きいのを打ち上げる理由が無い。
衛星ごとに最適化してたら何をやってるのかわからん。

結局新しい衛星を作ったほうが安上がりだろう。
寿命を延ばすにはタンクを大きくするなり、ホールスラスタを積むなりして対応する。

ISS は大きいからね。
質量比と寿命から言って燃料の補給も有りえる。
その ISS にしたってリブーストはケツにくっつけた補給機の方でやったほうが合理的だし。

102 = 100 :

アホすなあwww

104 :

また日本ネチズンのホルホル記事か
いい加減オナニー記事は日本人として恥ずかしいと思う。
日本人は素直に負けを認められどうだろか

106 :

>>104
うむ。素直に負けを認められれるら。

107 :

>>97
常に改良・更新されるわけだしな。
燃料補給自体のコストも考えたらペイせんわな。
米ロも一回もやっとらんし、やる気もないみたいね。

108 :

>>106

何を遊んでやってるん?

109 :

これで最後なんじゃないの、日本がロケットを打ち上げるのはさ
民主政権なのだから、JAXAは廃止、ロケット開発なんてものはすべて撤退なんだろ
日本経済を破壊し、日本の国土を三国に渡すことが、民主政権の狙いなんだから。
開発した技術はすべて、無償でとんするの国に渡すんでないかな

111 :

反民主党の人間って、鹿児島とかに住んでるの?

112 :

>>109
政権がかわったからってなんでもかんでも出来るってわけじゃない
外国人参政権すら、憲法違反だから不可能だしね
自民党は右翼だなんだと左翼にほざかれていても、日本軍すら作れなかったのは
憲法による制約が大きい。
まあこの憲法も正当性に疑問は持たれてはいるが。

113 :

>>89
知ったかぶり

114 :

スパイ衛星の打ち上げをこんなに大っぴらにして良いの(棒読み)?

115 :

周辺の航空機や船舶に近寄らないで貰わないと事故が起きちゃう
軍事衛星の打ち上げも予告する決まり

117 :

>>116
頭わるそう

118 :

事実を指摘された時の返事が
「頭わるそう」

みなさん、これが民主脳です

119 :

ロケットの基幹技術をやろうってわけじゃねーだろ、仏領ギアナに射点持ってるフランスとか
イタリアに無人補給船製造技術を与えてISSに参加させたりとか、金と顧客を集めてアリアン5共同開発とか

そういう外交的なものを言ってるんだろ

120 :

それで済むなら誰も心配しない

121 :

>>120
LE-Xは三菱が商売のために開発しているものだし
MB-XXはアメリカとの共同開発、まがり間違っても半島に行くなんてことはない

中国も長征5号で液酸液水エンジンを搭載してH2B・アリアン5並みの性能を達成するし、
機関技術の流出なんてねーよ

122 :

中国は長征5号作れないみたいだけどね。

123 :

ベトナムに宇宙ODAやってるからそれの引き継ぎ発展だろ
中国とかもやってる自作自演商法だ

125 :

ソース無しっスか

126 :

>>125
ググればすぐに出てくるけど

宇宙外交・国際協力について
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/senmon/dai5/siryou2.pdf
STAR計画について
http://www.jaxa.jp/press/2009/07/20090701_sac_star.pdf

128 :

2ちゃんねるでは民主党は悪魔か売国奴でなくてはならないようです。

129 :

拉致実行犯を逃がす署名した奴が大臣だし
拉致被害者家族の申し立てを○○総連にリークしたと言われた党の党首が連立して入閣してるし
「中国の許可を取ったんですか?」という名台詞を残した奴が外務大臣

当の首相は「日本列島は日本人だけのものじゃない」と発言

北京五輪限定の売国宰相と言われた福田ですら、こんな事は言わない

不安になるなと言う方がおかしい

130 :

凡庸な日本の宇宙技術なんて盗む価値無いとか言ってるけど
アメリカが60億出して買ったアレは日本の技術じゃないのかね?

131 :

LNGロケットと固体燃料ロケットは多少他の国も欲しいかも
LE‐7はそんなに欲しいと思ってないと思う

135 :

宇宙開発はロケットだけではなく衛星が大事だから、
かぐやのような優秀な人工衛星の技術は価値が高いんじゃないの。

136 :

宇宙人量産

137 :

>>130
ドイツの技術

138 :

>>95
早期警戒衛星と低軌道の偵察衛星の違いも判らない奴が、
「間違いなく」なんて断じられてもね(^o^)

139 :

>>137
日本の技術です、当然。

140 :

>>137
ドイツ製なのはATV側と共同調達したランデブセンサ。
今回受注したPROXは三菱電機製。

141 :

っつかドイツの技術だったら初めからドイツに発注するだろ
知識以前の問題やがな

143 = 140 :

>>142
ドイツ製から海外製に替わったなw
ソースは星島ですか?

144 :

>>97
普通の極軌道衛星で、軌道補正はできるが、軌道変更などはしない。

145 :

>>97
使い捨てのカミカゼ衛星を量産して数を打ち上げた方が安い。
旧ソ連のコスモスシリーズは、米の高解像度衛星にそうやって対抗した。

その打ち上げ経験が、今のソユーズロケットの奇跡の安定性に繋がっている。

146 :

アメリカに対抗して止めるに止められず国を傾けさせた事業の1つだったよな、ロケットは

売り物になってよかったな

147 :

アメリカはロケット開発の為にトルクレンチを改良した。
一方ロシアは木製の板で良い按配のトルクを出してネジ締めした。

148 :

>>146
ただ、元々ロシアが先行していた分野だった。

149 :

打ち上げくらい公開しろよなんの不都合があるんだ?
過剰な隠蔽体質は帝国時代からの伝統かねぇ

150 :

平和ボケ


←前へ 1 2 3 4 5 6 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について