のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,435,239人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【天文学】木星、彗星を捕獲して衛星にしていた

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
102 : 名無しのひみつ - 2009/09/16(水) 14:17:52 ID:AQimvMCQ (+34,+29,-5)
>>99
抱え込むとかこともなげとかいう単語が使われてるからだろ
103 : 名無しのひみつ - 2009/09/16(水) 14:49:42 ID:dHEBvly6 (+24,+29,-36)
とてもいい角度で接近してきたんだろうね。一種の人工衛星のようなものだろ。
104 : 名無しのひみつ - 2009/09/16(水) 15:08:44 ID:mOHvT/F7 (+34,+29,-20)
>>1
地球が木星に守られているのはずっと前から言われてるけどな
105 : 名無しのひみつ - 2009/09/16(水) 15:36:19 ID:M4XkErWe (+34,+29,-9)
>>104
木星「ここは俺に任せて先に行くんだ!」
こういうことか
106 : 名無しのひみつ - 2009/09/16(水) 15:37:50 ID:7wtT7cOB (+29,+29,-6)
>>104
俺の念力もほんのちょっとだが貢献してるはず
107 : 名無しのひみつ - 2009/09/16(水) 16:29:50 ID:Z9UmQWvO (+29,+29,-17)
なっ、木星を利用したスイングバイだと。
108 : 名無しのひみつ - 2009/09/16(水) 17:45:25 ID:wo6nCqBu (+33,+29,-40)
>>107
とすると、この彗星のせいで木星の自転速度が遅くなった訳か。
おい、どうしてくれんだよ!
109 : 名無しのひみつ - 2009/09/16(水) 18:35:14 ID:JkAeW5fx (+29,+29,-64)
>>108
エネルギーの供給源は木星の公転速度
彗星の重さが全然解らんのだが、
仮に100kgとすると木星が太陽に向かって
なんと1.2E-11cmも近付いた計算になる
110 : 名無しのひみつ - 2009/09/16(水) 18:51:32 ID:zCnYgyzI (+24,+29,-7)
シャリアブルがシャアを捕まえてアッー
111 : 名無しのひみつ - 2009/09/16(水) 19:45:02 ID:JkCElZdn (+29,+29,-42)
2周で衛星って言うか…?
1回でも周回したら衛星になるのか?
明確な定義ってあるの?
安定軌道に乗ってなくても良いの?
112 : 名無しのひみつ - 2009/09/16(水) 19:49:08 ID:I/zVLIf8 (+24,+29,-49)
意表を突いて

木星が彗星の衛星になって
超楕円軌道に入って太陽から離れてしまうと
ちょっと困るような気がした
113 : 名無しのひみつ - 2009/09/16(水) 20:00:30 ID:ru0H3qkx (+33,+29,-33)
>>111
木星や土星でスイングバイして後は太陽系出て行くだけなのに
人工「衛星」とか呼ぶんだぜ?
114 : 名無しのひみつ - 2009/09/16(水) 20:11:58 ID:91Ly2cBf (+30,+29,-9)
木目柄に似ているから木星と名づけられた
これ豆知識な
115 : 名無しのひみつ - 2009/09/16(水) 20:14:30 ID:M4XkErWe (+26,+26,-8)
いや五行だろ
木火土金水

っと釣りにマジレスしてみる
116 : 名無しのひみつ - 2009/09/16(水) 20:24:26 ID:0rmWwfcr (+34,+29,-13)
>>114
釣られてみる。なるほど・・確かに似ている。
117 : 名無しのひみつ - 2009/09/16(水) 20:30:26 ID:VlEKuMdT (+30,+29,-30)
計算で遡れるのは精々で数十年なの?
現在の土星の輪や月の動きを形成されたときまで
遡るのは今の科学では無理なのかな?
118 : 名無しのひみつ - 2009/09/16(水) 20:30:45 ID:IDHUFktJ (+29,+29,-15)
>>113
言わない
強いて言うなら惑星探査機って言う
119 : 名無しのひみつ - 2009/09/16(水) 20:38:46 ID:0rmWwfcr (+39,+30,-204)
>>117
それをするためには、さすがに観測精度が物を言うわけ。
いわゆる神の一撃を探すわけだよね?

多体問題を解くというのは、ある一定の条件下での特殊解(特異解)を求めるようなもの。
しかしながら、土星の輪が形成された時代や月が形成された時代まで遡るためには、
とてつもない計算時間と精度の高い観測が必要になると思う。

今の観測精度なら、月食・日食で±1000年まではかなり精度の高い予想ができるよ。
しかしながら、月ですら・・・近いところで、数百年前の隕石衝突によって、軌道がかすかにぶれている。

それらの要素まで加味した計算となると・・それこそ仮定に仮定を積み上げた計算が必要になるわけ。
だから、理論計算では無く・・・実地観測によってデータを集めることになる。
120 : 名無しのひみつ - 2009/09/16(水) 20:49:42 ID:nwrcCBB/ (+24,+29,-27)
スイングバイにしては時間がかかりすぎるな
121 : 名無しのひみつ - 2009/09/16(水) 21:14:53 ID:2Gs8hkYp (+19,+29,-2)
木星さんやりたい放題っすね
122 : 名無しのひみつ - 2009/09/16(水) 22:54:12 ID:grBHTloG (+33,+29,-53)
①一周回以上したら安定軌道に入るか落ちていくだけじゃないの?
②何で60年も前の彗星の挙動が分かるの?
123 : 婆 ◆HKZsY - 2009/09/16(水) 23:00:59 ID:w9uuXndI (+36,+30,-104)
>>122
①他の星の引力が効くから。
たとえば月の周回軌道にのった「かぐや」も、地球引力の影響を受けて軌道が乱れて
落ちたよね。

②宇宙空間では摩擦を考えなくていいから、今の動きを観察すれば
過去の動きもわかる。だから、邪馬台国の時代に日食があったとかわかるのだ。
124 : 名無しのひみつ - 2009/09/17(木) 00:11:46 ID:ZjRFjYWy (+29,+29,-29)
測定した数値で計算したらってことだよね?
誤差はどれくらい許されるんだろうか?
125 : 名無しのひみつ - 2009/09/17(木) 00:19:12 ID:dTgpOGqx (+28,+29,-33)
>>124
これでも見て想像したまえ

小惑星イトカワの軌道進化
http://www.muses-c.isas.ac.jp/j/index_27.html
127 : 名無しのひみつ - 2009/09/17(木) 01:36:43 ID:B8mK9nhH (+30,+29,+0)
>>123 >>122じゃないけどよく解った㌧
128 : 名無しのひみつ - 2009/09/17(木) 04:02:39 ID:n/0bPLSX (+24,+29,-32)
木星「へへ、逃がしゃしねーぞ、たっぷり可愛がってやるぜ」

彗星 「アッー、助けて…」
129 : 名無しのひみつ - 2009/09/17(木) 10:31:54 ID:GUGYqVau (+29,+30,-58)
ガニメデ「これは・・・いいのか?こんな小さいのに・・・」
カリスト「うーん、中々の上玉だぜ!」
エウロパ「回せ!回せ!」
イオ「イオはまだ、じゅうろくなの~」
130 : 名無しのひみつ - 2009/09/17(木) 14:57:16 ID:Ft/JbCu4 (+28,+29,+0)
>>4
>こともなげに放出

あるあるww
131 : 名無しのひみつ - 2009/09/17(木) 19:51:49 ID:QTJ3xT4+ (+28,+29,-49)
>>129
>ガニメデ、カリスト、エウロパ、イオ

お前らも神話ではみんなその美貌でゼウスに拉致られたくせに…
132 : 名無しのひみつ - 2009/09/17(木) 22:58:38 ID:R8lNBG0u (+15,+25,-4)
ヴェリコフスキー再評価?
133 : 名無しのひみつ - 2009/09/18(金) 00:30:01 ID:RqGXVT7t (+29,+29,-20)
地球もボチボチ太陽系から離れてもいいよな。
もう飽きた。
134 : 名無しのひみつ - 2009/09/18(金) 11:45:05 ID:Dy+DwKDE (+24,+29,-6)
土星のヒペリオンとかもそうなのかな?
135 : 名無しのひみつ - 2009/09/18(金) 16:26:43 ID:CfnF5aVS (+19,+29,-2)
シロッコ
ジュピトリス
メッサーラ
136 : 名無しのひみつ - 2009/09/18(金) 20:49:22 ID:Eez/sh74 (+28,+29,-17)
>>133
地球が飽きれられるほどお前は年食ってないだろ
137 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 10:34:14 ID:ItDw/ZLZ (-16,-9,-3)
12年間もマワし続けたのか
138 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 15:08:05 ID:h3OPGtxN (-15,+30,-175)
この記事のアッシャー博士はしし座流星群の大出現予想を的中させたりして天文板では有名人物。
日本の天文台にも勤務していたことがあって、日本国内で講演したり、
天文雑誌にインタビュー記事が載ったり、日本とのかかわりも大きいんだよな。

2001年しし座流星群の時に立ったスレ↓

予想を的中させたアッシャー博士をたたえるスレ
http://www.mentai.2ch.net/sky/kako/1006/10061/1006108825.html
139 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 15:22:24 ID:s6zQNl8n (+22,+29,-11)
>>138
この年、夜中に草むらに寝転んで流星観察してたら
足で犬のウンコ踏んでた。マジでくさかった。
140 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 15:51:44 ID:tPz2nRwS (+29,+29,-2)
バスターマシン3号になったら凄いな。
141 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 19:32:32 ID:aG9PWI23 (+28,+29,-22)
>>140
圧縮に偏差が生じて自転軸方向に伸びながら崩壊
ロケットみたいに吹っ飛んで行く
142 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 20:42:30 ID:zfYteVb0 (+24,+29,-10)
通りすがりの女を手篭めにして飽きたから捨てたと
143 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 22:57:14 ID:VcXbkKTC (+19,+29,+0)
ゼウスだからな。
144 : 名無しのひみつ - 2009/09/20(日) 00:37:09 ID:MVFMnzbu (+13,+28,-1)
見たんか!?
145 : 名無しのひみつ - 2009/09/21(月) 23:25:01 ID:Jrza/xCO (+5,+20,+0)
ジェミニ誘導
146 : 名無しのひみつ - 2009/09/21(月) 23:45:09 ID:CtFjV0sG (+24,+29,-10)
大赤飯だと思ってたヤツ他にもいるだろ?
正直になれよ。
147 : 名無しのひみつ - 2009/09/22(火) 02:09:19 ID:ckqRPin2 (+24,+29,-2)
そんなのは日本中でお前だけだ。
148 : 名無しのひみつ - 2009/09/22(火) 07:51:27 ID:AG2Ja5Tj (+19,+29,-4)
めでたいことでもあったのかよ
149 : 名無しのひみつ - 2009/09/22(火) 08:09:43 ID:PpI1VRSh (+24,+29,-18)
>>1
これはサンライズとバンダイが飛び付きそうな話しだ!
150 : 名無しのひみつ - 2009/09/22(火) 08:24:35 ID:IOFY+dwE (+30,+29,-4)
>>11
ルナってユピテルの娘じゃなかった?
←前へ 1 2 3 4 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について