のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,540,535人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】4億4000万年前に地球で起きた大量絶滅の原因はガンマ線バーストか

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

51 :

>>18
君の知的好奇心の受信感度が低いって可能性は考えたことあるかい?

52 :

宇宙のステルヴィアときいて

54 :

>>40
天体は、基本、回転しているので、回転軸対称。

55 :

>>42>>50
SF者のすくつだったのかここは

56 :

リアル宇宙のステルヴィア

57 = 40 :

>>50
あの、ブラックホールに引きこもっちゃったヤツは何ていったっけ。忘れてごめん。

58 :

>>20
> 酸性雨を降らせ

これは発生する窒素酸化物のせいかと

59 :

「はるかな宇宙でおこったすさまじい爆発──
 すさまじい放射線が地球にまで降りそそぎ
 生物の遺伝子に影響して突然変異をひきおこしたとすれば……
 古い種は滅び去り、新種のあるものは進化を異常に加速させた……!

 ──神は毛むくじゃらのアダムとイブを創造したかもしれないさ!
 だがそれを人間に変えたのはいったい何だ!?
 サルに知恵を授け道具を発明させやがて文明を築かせたのはいったい何だったんだラモン!
 魔王星が悪魔の星だとするなら──人間を堕落へ導いた星だとするなら……
 ラモン、科学は──人間は最初から呪われていたというのかっ!?」

「それが──それが人間の“原罪”なんだよ、クリーバー……」

60 :

ガンマ線て高崎線のむこう側?

61 :

ベテルギウスがこっち向いて爆発したらやばいんじゃない?

62 :

宇宙にでっかいパラソルでも浮かべたら防げるだろ

63 :

>自宅の物置きでホッキョクグマと出くわすようなものだ。
網走郊外に住んでるばーちゃんは、
おととし、家の裏でクマと出くわしてあわてて家に逃げ込んだよ。

俺のばーちゃんなら、ガンマ線バーストを浴びても不思議じゃないな。

65 :

>>61ベテルギウスは500年前に爆発したんじゃないの?そう聞いた

66 :

どうでもイーガン

67 :

スケールがでかすぎる話しで、生きててやんなっちゃう><

68 :

>>67
きみは きみだよ

70 :

>>64
面白いストーリーだったけど、科学的にあんのかよwww

71 :

神帝ブゥアーが銀河砲をどうちゃら

72 :

>>2 >>66
ロングパス乙

73 :

これって1つの可能性であって、証拠はないよな

74 :

次の絶滅の原因は中国人

75 :

地球よりも暮らしやすい星があれば行ってみたいけど、
きっとそういう星には原住生物がいるはずだから
原住生物に迷惑かけてまで住むのもちょっと遠慮しちゃうよな。
日本人としては。

76 :

>>6
じゃあ三葉虫って変態的なセックスに耽ってたの?

77 :

最終的にはゴキブリだけ生存

78 :

ガンマ線バーストが到達したあとに物理的衝撃波は到達するのだろうか。
ステルヴィアだと、そういうことを想定してファウンデーション作って
太陽系バリアを展開したんだよね。

79 :

朝鮮半島で一匹の蝶が羽ばたくと、200万光年先のアンドロメダ星雲で超新星が誕生する。
宇宙ってホントに不思議。全宇宙の起源は韓国。神様も韓国人。

81 :

>>40
等方に放射されているとすると算出される総エネルギーが大きすぎることから、
非対称であることが疑われていて、細いビームとして放出されるという説がある。

83 :

三葉虫ってどんな味がするのかものすごく興味があるんだ。
エビのような味だったら、きっとその当時高値で取引されてたんだろうな。
でも、殻の部分も多かったんだろうかなあ?
絶滅して実に残念。

84 :

4億4300万年前オルドビス紀からシルル紀へ
海中では頭足類等の繁栄が絶頂を超え、大量絶滅を迎えます。
地球は温暖な気候へ移行し分厚い氷床が溶け大陸に「川」が形成され始めます
オゾンも地表付近で平衡状態だったものが高空へ移り海面すぐ上が死の環境だったものが
楽園へと変化してきました。この時に初めて陸上植物や昆虫が姿を現します
また、浅瀬ではサンゴが発生し始めたのもこのシルル紀です。

記事の「オゾン層がなくなり浅瀬に浮いて過ごす三葉虫が絶滅」したというより
この時期は海中が住みづらくなって陸上の環境が良くなったという逆の印象なんだが

85 :

今の現代技術でそんなこと起きたら人類は生き残れるのか?
いや、生き残れはするんだろうけど金持ちとかだけなんだろうな。

86 :

滅びのバーストストリーーム!

87 :

誰か歴史に詳しい人いる?

どっかのスレで1600年前あたり?に1度人類が滅亡しかかってたって話を
聞いたんだけど(年代はうろ覚え、全然違うかも?)何のことだったのかな?

その頃昔から受け継がれてた文明が世界中で一斉に断絶気味になって
その後の文明がガラっと変わったポイントらしいんだが。
何らかの天変地異に加えて疫病が流行して人類全体も減少した暗黒時代
だって聞いた。
その1つ前の天変地異が世界中で記録されてる大洪水で、その次に来たのが
それらしいんだが。ヨタ話でもいいから検索ワードとか教えてくれないかな。

88 :

1万6千年前じゃないの?
7万年前には人類が2000人くらいまで減ったていうのは聞いたことあるが
トバの大噴火

89 :

ガンマ線バーストの初速は光速に近いとかなんとか…
8000光年の距離にある大質量星WR104がぶっ壊れるのを見た後、
地球にガンマ線バーストが届くまでタイムラグあるのかな?

90 :

ガンマ線バーストが地球の近くをかすめるだけで少なくとも大気の2分の1ははぎ取られる

91 :

なぜ分からぬか!パトリックザラのとった道こそが正しい道だと言うことを!

92 :

>将来ガンマ線バーストが地球にもたらす危険を次のように例えている。
「自宅の物置きでホッキョクグマと出くわすようなものだ。

エスキモーの人たちがパニックになるような例えを使うな!

93 :

>>89
ガンマ線って電磁波だぞ。つまり光速そのもの。
星の崩壊が見えた時にはもう手遅れだ。

94 :

>>77
クマムシもいるお
てか耐放射線能力はクマムシが最強

95 :

>>17
プルーム大噴火は絶滅を多くもたらし、ガンマ線バーストは突然変異をももたらすで良いんじゃないの?
P/T、K/Tバウンダリはこの場合何?

96 :

たしか今現在、ガンマ線バースト起こす可能性のある超巨大恒星って3つだっけ

97 = 61 :

>>96
ベテルギウスとアンタレスとデネブ?

98 :

昔。2001夜物語ってマンガで、
太陽系のはずれにある反物質星から来た放射能が恐竜を絶滅させて哺乳類を進化させたみたいなこと言ってた
ガンマ線でそんなことできるのかななんて思ってたけどさ…

100 = 94 :

>>98
星野だっけ?


←前へ 1 2 3 4 5 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について