のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,433,690人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【幾何学】たった3つの部品の組み合わせで、瞬時に折りたためる幾何学立体 災害用テントや宇宙施設への応用を期待

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
101 : 名無しのひみつ - 2009/03/10(火) 02:32:10 ID:DuctjPV/ (+47,+30,-219)
>>86
だから、畳んでしまっておけば便利なものの例を書けよと突っ込んでるのに。

高圧線のフェンスなんて、畳んでおく必要あるのか?フェンスの意味ないだろ。

アンテナってのは携帯のアンテナだったのか?俺はてっきり衛星放送受信用の
アンテナだと思っていたが。というか、現時点で既に携帯のアンテナは出っ張っ
てすらいないし。あ、もしかして気味はスパイで普段は無線機器を本棚の裏
とかの隠し部屋に隠してるのか?w

それとな。飲料容器はラミネートの奴が既にあるだろ。

>>88
では、是非突っ込んでみてください。

>>93
言いたい事はわかるが、下手に報道されたら、模倣犯が大量に来日しそうで
それはそれで嫌だw
102 : 名無しのひみつ - 2009/03/10(火) 02:55:04 ID:oOEvT21t (+24,+29,-18)
>0 3つの部品
三種類と書いてください。
構造体の構成部品の総数が三つかと勘違いしました。
103 : 名無しのひみつ - 2009/03/10(火) 03:03:53 ID:anaL5QHm (+47,+30,-171)
>>101
意味があるかどうかは畳める高圧線のフェンスを所持している人が決めることだ。
アンテナと一口に言っても、色々あるということだ。想像しなさい。
ラミネートのやつあってもそれにだって良い面も悪い面もあるわけだ。
これを遣った新たな仕組みが出来たら効率よく、かっこよくなるやもってこと。
効率というのは、色々あるってこと。

というか、上記に書かれた例のはてきとーこいたネタだ。
論点がまるで違う。
そもそも畳むことのみを基準としてこの例を最初挙げた人は考えていない。
その回答があったにも関わらず、君が気がついていないのはそこじゃないかな。

多分、日用雑貨のような感覚ですげー使えるじゃん、みたいなレベルで言ってるとは感じた。

というか、意味が無いとか可能性を簡単に捨てるな。もったいない。
104 : 名無しのひみつ - 2009/03/10(火) 03:10:52 ID:DuctjPV/ (+44,+30,-121)
>>103
おいおい。高圧線のフェンスって、所持してる人が不要だと勝手に畳んで
感電する馬鹿が出たら、所有者が管理不行き届きで遺族に訴訟起こされて
普通に負けちゃうぞ。

最初の人とあなたが別人なのか、それとも本人が言い訳してるだけなのかは
わからないが、他人なら何故ムキになって擁護しているのか理解できない。

可能性は捨てるべきじゃないという点には同意するが、ネタじゃないかと
思えるくらい酷い例のオンパレードだったので突っ込んだわけだ。

もしかして、俺は釣られたか?w
105 : 名無しのひみつ - 2009/03/10(火) 03:12:40 ID:anaL5QHm (+35,+29,+0)
>>104
すまん俺は最初の人じゃないw
107 : 名無しのひみつ - 2009/03/10(火) 03:51:03 ID:akkuMM4w (+24,+29,-7)
こんなおもちゃを日本人に与えたら大変な事になるぞ
108 : 名無しのひみつ - 2009/03/10(火) 03:52:16 ID:f606CJii (+22,+29,-57)
超コンパクトに畳めて軽量、一定の強度を確保できる、

>>1に書いてある通り「宇宙施設」「災害用テント」に最適じゃん。
何に使うの?とか言ってる奴は馬鹿なの?
109 : 名無しのひみつ - 2009/03/10(火) 04:19:03 ID:6rPZbxG8 (-21,-9,+0)
おもしろいw
111 : 名無しのひみつ - 2009/03/10(火) 07:31:56 ID:lalZg35w (+24,+29,-19)
シャボン液につけたらどんな曲面ができるんだろう?
112 : 名無しのひみつ - 2009/03/10(火) 09:08:53 ID:t0hIo9NF (+34,+29,-11)
一番夢のあるつかいかたをひらめいた。

爆速で展開して超電磁バリアーにする
113 : 名無しのひみつ - 2009/03/10(火) 09:37:58 ID:8vlDt2LV (+29,+29,-5)
>>112
マッハを越えてソニックブームが起きて辺り一帯壊滅
114 : 名無しのひみつ - 2009/03/10(火) 09:41:43 ID:Ejs52Fdc (+29,+29,-5)
これがホイポイカプセル誕生の第一歩であった……
115 : 名無しのひみつ - 2009/03/10(火) 10:03:59 ID:UWxanPN7 (+40,+29,-57)
>>92
問題はこれの特徴である
「強度を犠牲にした部品種類の少なさ」だね・・
宇宙では他の展開型に比べてメリットはむしろ少ない

1打ち上げ重量×(無駄なフレームは多い)
2展開○
3強度×

うーん;
116 : 名無しのひみつ - 2009/03/10(火) 10:29:05 ID:7pn4V4gL (+34,+29,-66)
>>115
補修の時、部品数少ないから予備ストックコストが少なくなるとか。


スペースシャトルのタイルは部分ごとに形が異なる完全専用部品なせいで
えらいコスト増になったわけだし。
117 : 名無しのひみつ - 2009/03/10(火) 10:56:51 ID:ryw+TCE6 (+24,+29,-43)
コクヨのワミーだと部品は1種類だが。折りたためないか。

菱形多面体が折りたたみには向いている気がする
118 : 名無しのひみつ - 2009/03/10(火) 11:40:05 ID:Fp0tqNVp (+18,+28,-14)
科学館で売っていた。
119 : 名無しのひみつ - 2009/03/10(火) 11:59:31 ID:9uS3sM7Y (+29,+29,-19)
分子レベルで作ったら・・・後のカプセルコーポレーションである
120 : 名無しのひみつ - 2009/03/10(火) 12:25:02 ID:zmEb5Sdd (+35,+29,-16)
可動部が多すぎて宇宙だと無人では使えないだろ

一箇所でも動きが渋い所があったら終わり

121 : 名無しのひみつ - 2009/03/10(火) 12:32:33 ID:9uS3sM7Y (+34,+29,-24)
>>42
写真のモデルはみんな小さいけど、より大きなものほど体積比はよくなるだろ
122 : 名無しのひみつ - 2009/03/10(火) 12:39:38 ID:9uS3sM7Y (+40,+29,-48)
>>115
1打ち上げ重量○
むしろ重要なのは体積。狭いロケット弾頭にどう仕込むかが問題とされてる
2展開○
稼動部の多さに伴う動作不良は、全体として変形する中で相殺される
3強度○
1箇所の破綻は全体でカバーされる
123 : 名無しのひみつ - 2009/03/10(火) 13:06:23 ID:cnWGXnt5 (+19,+29,-32)
組み立てキットなのか…作れるかな…
124 : 名無しのひみつ - 2009/03/10(火) 13:18:54 ID:t0hIo9NF (+30,+30,-111)
束が面にトランスフォームする原理のはミクロからマクロまで応用できる

これに伸縮膜の研究成果がくわわると夢がひろがる…
・鏡面反射膜
・レンズ作用のある多層膜・濾過膜
・振動膜
・放熱膜または…
125 : 名無しのひみつ - 2009/03/10(火) 13:49:44 ID:9uS3sM7Y (+30,+30,-25)
紙おむつに使われてる吸水ゲルは水を吸うときこういう風に展開するのかな?
126 : 名無しのひみつ - 2009/03/10(火) 14:12:50 ID:iDPM7KSG (+14,+29,-1)
海綿体
127 : 名無しのひみつ - 2009/03/10(火) 14:38:27 ID:7pn4V4gL (+40,+29,-4)
>>120
んなこといってたら、これだけでかいことやっとらんわ。
http://www.satnavi.jaxa.jp/project/ets8/tech.html
128 : 名無しのひみつ - 2009/03/10(火) 14:49:03 ID:t0hIo9NF (+29,+29,-10)
宇宙で電磁石のアミみたいにひろげると
デブリのトリモチになったりして

飛来速度にもよるが
129 : 名無しのひみつ - 2009/03/10(火) 15:21:40 ID:zmEb5Sdd (+44,+29,-30)
>127
何処かでそれの話題は出ると思ったが
あきらかにキクより、可動部が多すぎでしょ

キクも高利得アンテナのかたっぽ壊れたし
130 : 名無しのひみつ - 2009/03/10(火) 15:51:02 ID:vgliDJYs (+24,+29,-14)
>クレーンを使って展開し、畜産廃棄物の保管施設にする計画だったが、金属目当ての盗難に遭ったという

中国人氏ね
131 : 名無しのひみつ - 2009/03/10(火) 16:28:39 ID:IyTsdggI (+32,+29,-3)
>>55といい、>>90といい、変な絡み方をする人がいるな
132 : 名無しのひみつ - 2009/03/10(火) 17:09:33 ID:9S3J9/+C (+30,+29,-6)
>>129
きく8号の故障はアンテナとは関係ないところだったと思う。
133 : 名無しのひみつ - 2009/03/10(火) 17:33:30 ID:9uS3sM7Y (+27,+27,-21)
きく8号のは厨房仕様アンテナですな
なんだこの無駄にかっこいいデザインw
134 : 名無しのひみつ - 2009/03/10(火) 22:59:08 ID:zEBdSZDt (+24,+29,-53)
むしろ3種類の部品っていうのが利点になるものがないかな。
すぐに替えがきくし部品の在庫も種類少なくてすむ…
ナノレベルならどうだろう
135 : 名無しのひみつ - 2009/03/11(水) 01:58:12 ID:NxylS8py (+30,+29,-65)
>>129
受信の不具合はLNAの1つがショートしたのが原因で
この大型展開アンテナそのものが問題になったわけではない
136 : 名無しのひみつ - 2009/03/12(木) 12:59:29 ID:O5Iwk7ZE (+8,+18,+0)
>>1
これは面白い
137 : 名無しのひみつ - 2009/03/13(金) 11:38:43 ID:LqXvXnpw (+25,+30,-19)
平面のミウラ折りと円筒のミウラ折りがあるんだから
半球のミウラ折りもあるはず
←前へ 1 2 3 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について