のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,465,252人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    私的良スレ書庫

    不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
    ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

    元スレ【宇宙】月はやっぱり円かった=かぐや、極半径を初の直接計測-表と裏、内部にも違い

    宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    レスフィルター : (試験中)
    ←前へ 1 2 3 4 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
    51 : 名無しのひみつ - 2009/02/13(金) 23:00:59 ID:NTqmnAuY (+28,+29,-5)
    >>5
    重力ポテンシャルは差別をしないのさ。
    52 : 名無しのひみつ - 2009/02/13(金) 23:57:21 ID:eOY09C3V (+38,+30,-86)
    >>4
    >意外と月ってデカイんだな…

     絶対的な大きさでは木星の衛星のガニメデ、カリスト、イオなんかの方が大きいんだが、本体(?)惑星との比率ということになると、たしかに月は飛びぬけてデカい。
     直径が本星(地球)の1/4を上回る。これはもう「衛星が惑星の周りを回っている」というより「二重惑星」に近いんじゃないかな。
    53 : 名無しのひみつ - 2009/02/14(土) 00:36:45 ID:ZMDqImHl (+24,+29,-3)
    エヴァはいたの?
    54 : 名無しのひみつ - 2009/02/14(土) 01:34:12 ID:ZpPJHCQ6 (+22,+27,-3)
    俺が生まれたときから知ってることを何を今更(´・ω・`)
    55 : 名無しのひみつ - 2009/02/14(土) 01:49:36 ID:/Zv71Pa1 (+24,+29,-68)
    宇宙人で思い出したが、eccp.to ってだいぶ前になくなってたんだな。
    クロウルしたのがどっかに残ってないかなあ……
    56 : 名無しのひみつ - 2009/02/14(土) 02:38:19 ID:yvK0PVmq (+24,+29,-11)
    じつは「星帝ユニクロン」が月に偽装してたのに1000エネルゴン
    57 : 名無しのひみつ - 2009/02/14(土) 03:44:32 ID:sTsf42CV (+30,+30,-98)
    45億年前地球にぶつかった火星サイズの天体は何処に行ったんですかね?
    火星サイズって火星と地球どちらが大きいんでしょう?
    ぶつかった跡とか出来た破片が何故丸い月になったのか?とか
    そもそも何故45億年も前の事が判るのか?とか

    素人には謎だらけです
    58 : 名無しのひみつ - 2009/02/14(土) 03:48:44 ID:ZMDqImHl (+29,+29,-6)
    火星と地球の大きさなら素人でも調べればわかる。
    59 : 名無しのひみつ - 2009/02/14(土) 04:07:13 ID:iBkd8WpM (+17,+27,-3)
    え... 円かった
    60 : 名無しのひみつ - 2009/02/14(土) 04:21:37 ID:7hHiHCPr (+4,+14,-2)
    ドル売ったってこと?
    61 : 名無しのひみつ - 2009/02/14(土) 04:37:01 ID:xXasU4cT (+17,+27,-2)
    チャーリーをさがせ
    62 : 名無しのひみつ - 2009/02/14(土) 07:16:35 ID:VoZYZp7b (+19,+29,-3)
    土星はかなり上下につぶれてる。
    63 : 名無しのひみつ - 2009/02/14(土) 07:50:33 ID:hwBYRr5E (+55,+30,+0)
    ■ 月面観測船かぐやの撮影分解能に関する疑念

     【2007年9月に打ち上げられた月周回衛星「かぐや」によるレーダー観
    測で、世界初となる月面すべての地形図が作製されたことが分かった。
    13日付の米科学誌「サイエンス」がかぐやの成果を特集、その中で発表され
    た。
     かぐやはレーダーで約677万地点の高度を観測。従来、一部が欠けていた
    極点付近を含む、月面全体の地形図を作製した。
    最高地点はエベレストをしのぐ高さ約1万750メートル、最低地点は深さ約
    9060メートルと分かった。
    地形図は、将来建設される月面基地の候補地決定などに使われる。】

     かぐやの撮影分解能は10mといわれる。これはグーグルアースに掲示され
    ている衛星地表写真の分解能0.1m程度と比べて百分の一しかない。
    せいぜい地形測量レベルでしかなく、日本の最先端の撮影技術や月面における
    大気阻害要因がないことなどからも、あまりにも、おかしな数値というしかない。
     これは筆者が何度も書いているように、アポロ計画が捏造でっちあげの虚構
    である事実を知られたくないために、アメリカ政府が高分解能の写真を撮影し
    ないよう圧力をかけているからにちがいない。
     かぐや撮影による、アポロ15号の噴射跡と称される写真も公開されたが、
    とても認定するに足らないお粗末な写真でしかなく、こんなものが証拠になる
    はずもなく、また、かぐやの技術から考えて、分解能10mなど、ありえない
    ことだ。
    分解能1センチが現在の正しい水準のはずだ。
    実際には、1センチ以上の分解能撮影が行われていて、日本のかぐや関係者は
    アポロ計画の捏造をすでに百も知っていることだろう。

     もし本当に、アポロ計画が実現していたのなら、アメリカは世界の疑念を払
    拭するために、かぐやによって証拠を世界に示すように要請し、超高精細度の
    着陸点写真や月面に残地されたと称する米国旗を大写しにして大々的に宣伝し
    ようとするだろう。
    だが、なぜか、そんな要請は存在せず、かぐやも月面旗を発見することさえで
    きなかった。
    百年前のカメラでも、もっと良い写真が撮れそうな、訳の分からない噴射痕な
    る写真を出したが、まさしく、これこそアポロ計画がインチキにすぎなかった
    ことの逆証拠でしかない。
    http://www1.odn.ne.jp/cam22440/yoti01.htm
    66 : 名無しのひみつ - 2009/02/14(土) 12:52:02 ID:idugw+rc (+34,+29,-5)
    >>63
    お前が書いて、お前が貼ってるんだろ?w
    67 : 名無しのひみつ - 2009/02/14(土) 16:29:56 ID:m4EMVfvB (+29,+29,-67)
    >>1

    国立天文台の荒木博志助教のコメントは、40年前のアポロ計画を全く信用していないコメントですね

    極めて健全な思考形態の研究者ですね
    68 : 名無しのひみつ - 2009/02/14(土) 16:38:50 ID:gg4BP8FT (+24,+29,-10)
    そろそろ赤い宇宙服を着た、五万年前の人間の死体が見つかるんだろ?
    69 : 名無しのひみつ - 2009/02/14(土) 16:39:27 ID:gI45LU/2 (+30,+29,-20)
    >>63
    分解能あげたら、視野が絞られて全球撮影出来ないんじゃない?それに、果たして日本に
    分解能1cmクラスの技術もあるのかは・・・
    70 : 名無しのひみつ - 2009/02/14(土) 18:49:18 ID:QWWCr64D (+12,+27,-2)
    モノリスまだ~
    71 : 名無しのひみつ - 2009/02/14(土) 19:00:48 ID:q1F97XdE (+24,+29,-50)
    中国の有人ロケットの謎の気泡も、
    何だか判らない物体がカメラ近づいてるんだあ~

    で誤魔化したからなあ


    72 : 名無しのひみつ - 2009/02/14(土) 20:01:54 ID:mrl6nxNH (+30,+29,+0)
    >>63
    そこデムパが強すぎるぞwww
    73 : 名無しのひみつ - 2009/02/14(土) 20:50:03 ID:f/CQVUUz (+39,+29,-96)
    つうか、だいちを使って月上100kmの軌道から撮影しても
    せいぜい分解能1mを切るぐらいでしょ

    >分解能1センチが現在の正しい水準のはずだ。

    100km上空から1cmの分解能出すのに必要な光学系の規模を
    あるていど計算できるならこんなデタラメ思いつかないはずだね
    74 : 名無しのひみつ - 2009/02/14(土) 20:56:37 ID:myJVwx6T (+39,+30,+0)
    >>34
    やっぱり嫦娥とはかなり違う。だと思ってたw
    中国人が最高地点に命名するのはまだ無理だな。

    <嫦娥1号>月面の最高地点は9840m、中国人が命名へ?―中国(2008年11月28日)

    2008年11月28日、中国初の月探査衛星「嫦娥1号」が撮影した画像を解析した結果、
    月面で最も標高が高い場所は世界最高峰のチョモランマより1000m高い9840mである
    ことが分かった。ニューサイト「東方網」が伝えた。
    記事によると、標高の最高地点に関しては1994年に米月探査機「クレメンタイン」
    が8000mであると結論付けてから更新されることはなかったが、今回「嫦娥1号」が
    これを14年ぶりに塗り替える「快挙」となった。このほか、月の平均半径は1737.13km、
    赤道の平均半径は1737. 646km、最も標高が低い場所は南極エイトケン盆地の9230km
    であるとされた。
    「嫦娥1号」プロジェクトのVLBI(超長基線電波干渉計)技術主任、平勁松(ピン・
    ジンソン)氏は「月面標高の最高地点と最低地点には、まだ名前がついていない。
    (今回の快挙で)中国人が命名することが出来れば」と語った。

    http://www.recordchina.co.jp/group/g26242.html
    75 : 名無しのひみつ - 2009/02/14(土) 21:01:57 ID:f/CQVUUz (+27,+29,-77)
    ハッブル望遠鏡で月を観測しても分解能90m程度だから
    かぐやのデータは、馬鹿にはできないよ。

    それに裏側や極付近のデータが取れたことが何よりの実績
    76 : 名無しのひみつ - 2009/02/14(土) 21:17:59 ID:LB5PkP6Z (+30,+30,-43)
    >>52
    カロンが惑星に格上げされて冥王星と二重惑星になるのを
    wktkして待ってたあの頃を思い出した。切ない。

    まぁ地球-月の場合は共通重心が地球内にあるから二重惑星つーのは難しいわな。
    77 : 名無しのひみつ - 2009/02/14(土) 21:38:57 ID:uu38R2Ig (+13,+18,-4)
    このデーターを元に
    ぐーぐるMOONとか
    ナサMOONとかがすごくリアルになって欲しいな。
    78 : 名無しのひみつ - 2009/02/14(土) 22:15:22 ID:+tzcxOqk (+28,+29,-17)
    >>67

    どこをどう読んだらそう解釈できるんだww
    79 : 名無しのひみつ - 2009/02/14(土) 22:50:22 ID:+266JERu (+30,+29,-27)
    なんで月食ってたまにしか起きないの?
    なんで月の裏側って地球から見ることができないの?
    80 : 名無しのひみつ - 2009/02/14(土) 23:13:46 ID:idugw+rc (+32,+16,-76)
    >>73
    >つうか、だいちを使って月上100kmの軌道から撮影しても
    >せいぜい分解能1mを切るぐらいでしょ

    http://alos.jaxa.jp/1/faq-06.html
    高度を200kmまで分解能70cmって書いてるよ。
    大気のない月で100kmまで下げればもっといける。
    81 : 名無しのひみつ - 2009/02/15(日) 00:38:10 ID:niKiJte0 (+17,+29,-28)
    月は中空の宇宙船なんだぜ
    昨日買った、宇宙の古代遺跡って本に書いてあった。 監修はムーな。
    82 : 名無しのひみつ - 2009/02/15(日) 00:48:54 ID:JFVXrtO2 (+39,+30,-232)
    >>80
    700km上空からの分解能が2.5mだと、100km上空だと35cmくらいになりますかね

    だいちを月100km上空から使ったら
    アポロ月着陸船は、13画素×13画素程度の大きさでみえそうですね。

    だいちの誤差について、大々的に報道された
    「等高線を決める「高さ情報」の誤差の大半が6メートル前後に集中していた。」
    「同衛星単独での基本図作りは絶望視されている。」
    「誤差が6メートル前後になるケースがある」

    てのが頭に強烈に残っていたので、分解能は6m前後とばかり思ってた。
    当時の報道は高さ方向の分解能の事を問題視して云ってたのね。
    当時の記事が今頃やっと理解できたW
    83 : 名無しのひみつ - 2009/02/15(日) 00:57:41 ID:BgQb7Yns (+50,+30,-50)
    >>79
    月が太陽と地球の間にあるときにその地点が日本であることは稀
    太陽と地球の間に月がくることは結構あるからその都度月の影になってる所にいけば結構見れる

    月が常に地球に向けている所が一番重いから
    物を落としたとき重たい部分が下になって落ちていくでしょ?
    84 : 名無しのひみつ - 2009/02/15(日) 01:05:22 ID:JFVXrtO2 (+35,+29,-28)
    >>83
    月蝕は、月と地球と太陽の位置関係で決まるけど
    そのとき月が見えているところなら、
    世界中(地球の約半分の地域)で見えるんじゃないの?
    日蝕とは違うんだから
    85 : 名無しのひみつ - 2009/02/15(日) 01:06:27 ID:/KBhP5gf (+35,+29,-38)
    ところで「だいち」のPRISMを見てくれ。こいつをどう思う?
    http://jda.jaxa.jp/jda/p4_j.php?f_id=9388&mode=level&time=N&genre=4&category=4001&mission=4002


    ちなみに「かぐや」のTCはこの30cmくらいのケースの中にMIと一緒に入ってる。
    まあ、ちょっと比べられんだろう。
    http://www.selene.jaxa.jp/ja/equipment/tc_j.htm
    86 : 名無しのひみつ - 2009/02/15(日) 01:22:54 ID:OW6cDqqq (+35,+29,-9)
    >>83
    >物を落としたとき重たい部分が下になって落ちていくでしょ?

    それ空気抵抗。
    87 : 名無しのひみつ - 2009/02/15(日) 01:29:48 ID:OW6cDqqq (+36,+30,-16)
    >>83
    >太陽と地球の間に月がくる・・・

    それ日食。
    88 : 名無しのひみつ - 2009/02/15(日) 01:41:08 ID:JFVXrtO2 (+37,+29,-209)
    >>85

    ちなみに
    >ハッブル望遠鏡で月を観測しても分解能90m程度
    とすると、ハッブル望遠鏡(主鏡直径2.4m)を
    月上空100kmに持っていって月を撮影した場合
    月面の分解能は約2.5cm程度になる計算ですね

    分解能は主鏡の直径に比例するので、
    上空100kmで月面分解能1センチを達成するには
    すばる望遠鏡級、直径8mの主鏡を積んだ望遠鏡衛星を使う必要がありますね
    89 : 名無しのひみつ - 2009/02/15(日) 01:51:28 ID:JFVXrtO2 (-18,-23,-65)
    >>88少し訂正
    上空100kmで月面分解能1センチを達成するには
    パロマー天文台級の200インチ(5.08m)望遠鏡では分解能が足りない
    直径6mの主鏡を積んだ望遠鏡衛星を使う必要がありますね
    90 : 名無しのひみつ - 2009/02/15(日) 01:51:32 ID:zqxCaxi5 (+27,+23,-15)
    >>4
    アンドロメダ銀河は月の3倍はあります。
    91 : 名無しのひみつ - 2009/02/15(日) 02:07:33 ID:lk7U2Wy9 (+43,+29,-78)
    >>自転速度が遅く、遠心力が小さいため。

    月って自転してたんだな
    そのうち月の裏側も見れるのか?
    92 : 名無しのひみつ - 2009/02/15(日) 02:08:57 ID:JFVXrtO2 (+33,+29,-15)
    >>90
    みかけ上の視直径のことですね
    93 : 名無しのひみつ - 2009/02/15(日) 02:21:44 ID:hqcccBgW (+33,+29,-89)
    >>91
    月が地球の周りを回る公転周期と自転周期が一致してるから裏側が見えないんだよ。
    もし自転せずに地球の周りを回っていれば、裏側が見えるよ。
    94 : 名無しのひみつ - 2009/02/15(日) 04:02:32 ID:60FqBV6B (+24,+29,-25)
    あれ、でも月ってウサギの形してるって聴いた事あるけど?
    95 : 91 - 2009/02/15(日) 04:28:51 ID:Qa0l+2+j (+34,+29,-24)
    >>93
    なるほどいわれてみればそうか。

    ハンマー投げのオモリも自転してることになるが…
    96 : 名無しのひみつ - 2009/02/15(日) 04:46:04 ID:WU3iP6y6 (+34,+29,-30)
    >>95
    違うだろwwww
    ハンマーの球の回転と無重力空間で回転するのとはわけが違うがな
    97 : 名無しのひみつ - 2009/02/15(日) 04:52:37 ID:WU3iP6y6 (+40,+30,-82)
    分かりにくいかもしれないけど書いてみる
    回転を比較してみた場合
    月の表面=ハンマーの球
    月の自転軸=ハンマー回してる人
    月の表面が片方しかみえないのをハンマーので置き換えてみたら
    ハンマーが回っているより早い速度で外側を観測者が走ってる感じ

    うん、すごくわかりづらい!ごめんなさい!
    しかもちょっと違う予感?
    98 : 名無しのひみつ - 2009/02/15(日) 04:52:55 ID:VnkmyLRJ (+29,+29,-5)
    >74
    >最も標高が低い場所は南極エイトケン盆地の9230km

    冗談だろ?
    99 : 名無しのひみつ - 2009/02/15(日) 05:37:15 ID:92l8NsN0 (+23,+28,-2)
    >>91
    リアルに小学生ですか?
    100 : かなぶん  - 2009/02/15(日) 08:38:55 ID:WuxlCHT8 (+35,+29,-54)
    >>97
    回転を比較してみた場合
    地球=ハンマー回している人
    月=ハンマーの球
    地球から見える月の面=ハンマーの球のヒモが付いている側=ハンマーを回している人が見える側
    月の公転軸=ハンマー回してる人

    じゃないか?
    ←前へ 1 2 3 4 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について