のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,422,865人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】インド初の無人月探査機「チャンドラヤーン1号」 月面着陸に成功[11/15]

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 = :

<インド初の無人月探査機、月面着陸に成功 2年間調査>

ニューデリー(CNN) インド初の無人月探査機「チャンドラヤーン1号」が14日、
月面着陸に成功したと、インド宇宙研究機関(ISRO)が発表した。
今後2年間をかけ、月面の様子を詳しく調べるほか、水や氷の存在についても調査する。

「チャンドラヤーン」はサンスクリット語で「月の乗り物」の意。
10月22日にインド南部スリハリコタの宇宙センターから打ち上げた。
月面に着陸した14日は、ジャワハルラール・ネルー初代インド首相の誕生日。
元首相は1962年に近代インドの宇宙計画を打ち出しており、ISROは歴史的な日に
なったと述べている。

探査機は米航空宇宙局(NASA)や欧州宇宙機関(ESA)、ブルガリアからの機器も
積載している。観測結果は各国と共有し、今後の月探査に向けて活用する。

記事引用元:CNN.co.jp(http://www.cnn.co.jp/)2008.11.15 Web posted at: 12:01 JST Updated - CNN
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200811150004.html

▽関連スレッド
【宇宙】インド初の無人月探査機 10/22に打ち上げへ[08/10/20]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1224506056/
【宇宙】インド初の月周回探査機「チャンドラヤーン1号」 月の周回軌道に投入することに成功[11/09]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1226233362/

2 :



ソンナノイヤーン2号

3 :

チャンドラヤーンこん平でーーす!

5 :

>チャンドラヤーン1号

タイムボカンシリーズのメカを連想した

6 :

なぜか口にだして言いたくなる「チャンドラヤ~ン」

7 :

あ~あ、ついにインドにも抜かれちまったか。
景気対策にもなるんだから、ここは一発日本も威勢良くぶち上げないと。

8 :

ハードランディングを着陸と言うのはなんか違和感がある。

9 :

また捏造か!

10 :

既に月面の高解像度画像を送ってきている。
さんざんもったいぶった揚句結局クレメンタインの画像をパクってきて発表したどこかの国の「月探査プロジェクト」とはわけが違う。

11 :

おや、いつの間に

12 :

チャンドラ・ボースやらチャンドラソニック
「チャンドラ」って日本語でどういう意味なの?
教えてインドのエロイ人

13 :

てすと。

14 :

インドの人口の多さから考えると、探査機の中にインド人がいる確率は相当高い

15 :

この記事適当だなあ。これじゃまるでチャンドラヤーン本体が着陸したみたいじゃないかw
これはセンサを載せた子機を落としたのであって。
それにただ「着陸」というより「硬着陸(平たく言うと激突)」と言った方が正確だよな
(これは日本も「ひてん」でやっている)

チャンドラヤーン本体は高度100kmを周回中。

16 :

>>15
スレタイ見て、
「あらら…月周回軌道から外れちゃったのか。で、ここニュー速板だよな」
と思った俺。

17 = 13 :

遠交近攻で日本はインドを援助しよう!。

18 :

>>8
だよな。

21 :

>>7
>あ~あ、ついにインドにも抜かれちまったか。
中国の話ですね。

22 :

おめでとう!

シナのインチキとは大違いだな

26 = 15 :

チャンドラヤーン=「月への乗り物」って意味だね

27 :

欧州宇宙機関にはブルガリアは属してないのか
と思ったら属してないのね

28 :

着陸と衝突ではずいぶん違うけどどうでもいいんか?
本当に月に探査機が着陸して今後2年間探査をやるのか?
そうだとしたら、いきなり本番で日本、中国を出し抜いたことになる。
なんだかソースがおかしい気がする。

29 :

つ 硬着陸

30 :

「チャンドラ」の名称は、白色矮星が中性子星になるための質量限界を割り出したインド系アメリカ人物理学者スブラマニアン・チャンドラセカールからとったものである。
また「チャンドラ」とはサンスクリット語で月という意味でもある。

31 = 30 :

>>30ミス、これはNASAのX線観測衛星でした。

32 :

日本より宇宙技術、進んでいるみたいだな。どうなの、詳しい人コメントよろ。

35 = 29 :

>>32
月への硬着陸は15年前にやってるし
日本の方が宇宙探査技術は進んでる
商業面ではもう抜かれてるが

38 :

おかん!これめんつゆヤーン

39 :

日本もセパレーター付を今度打ち上げてくれ。
普賢岳に投下したアレだ。
あれでも着陸なら簡単だ。

40 :

これからどういうスケジュールなの?

42 :

>>12
チャンドラ=月
インド占星術によく出てくる

45 :

すごいね。
インドもやるじゃないの(合成じゃないよね?)。

46 :

インドのVFX会社がアイアンマンのCG作ってるけど、合成じゃないお

48 :

インドは本当に凄いなあ

49 :

日本はアステロイドベルトの小惑星に着陸させてるよ、サンプルの回収はまだだけど

50 :

>>49
墜落だと思う。


1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について