のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,434,734人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】インドの月観測衛星「チャンドラヤーン1号」 通信断の原因は搭載コンピューターの障害

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 = :

インドの月観測衛星、通信断の原因は搭載コンピューターの障害

2009/9/3 20:15 UTC ? インド宇宙研究機構(ISRO)は2日、8月29日に通信断状態に陥り、
ミッション遂行を断念した同国初の月観測衛星「チャンドラヤーン1(Chandrayaan-1)」に関して記者会見を開催し、
通信不能に陥った原因は搭載コンピューターに発生した障害にあるとの見解を示した。

チャンドラヤーン1は2008年10月にインド南部タミルナド州スリハリコタのサティシュ・ダワン
宇宙センターからPSLV-C11型ロケットを使って打ち上げが実施されたもので、
当初予定ではミッション期間は2年間を予定されていた。

インドのロケットを用いた打ち上げ費用は欧米露の5分の1以下に抑えられるということもあり、
インドの宇宙開発能力は欧米勢からも高い関心を集めてきていた。
しかし、当初予定のミッション期間の半分で衛星が機能喪失に陥ったことは、
打ち上げ能力はともかく、衛星開発能力に関してはまだ、欧米の先進国レベルには追いついて
いないことを示すものとなりそうだ。

▽記事引用元
http://www.technobahn.com/news/200909032015
technobahn(http://www.technobahn.com/ja.html)

▽関連スレッド
【宇宙】インドの無人月探査機、通信途絶える 復旧の可能性は低いと
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1251626810/
【宇宙】インド初の無人月探査機「チャンドラヤーン1号」 交信途絶えミッションの継続を断念すると発表
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1251729815/

2 :

ん? 結局落下してないの?

3 :

チャンドラや~ん

5 :

じゃあ日本は先進国レベルか。

6 = 2 :

インドの月探査機、アポロ15号の着陸跡を撮影
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2637112/4524862

7 :

プールの中だったってことでファイナルアンサー?

8 :

>>6
月面車の轍を確認って。見えるわけ無いのに。

9 :

ああそうだ、月のワルツのCD買うの忘れてた
思い出させてくれてありがとうこのスレ

10 :

>>1
まあ月の孫衛星軌道に入れ損ねた支那の上を行ってるのは間違いない。

11 :

チャンドラ「ヤ~ン」

12 :

それでも充分頑張っただろ。開発製造運用、全て独自なのはポイント高い。
重要なミッションをいくつも成功させた。機械である以上絶対はない。
性能機能は満たせても、故障しないってのは更に高いハードル。2号でまた頑張れ。
米露だけの力で宇宙開発出来る時代じゃない。インドは必ず将来の重要な力になる。

13 :

ちゃとらんや~ん

16 :

やたらこのニュースのスレが立つな


失敗を強調したいわけ??

中国よりインドが上などありえないアル、と主張したいわけか?


18 :

>16
何も、発表しない中国より遥かに民主的だと思うが。
動作不良の原因も発表してるし。

19 :

チャン虎やん

21 :

日本のロケットは米国からの部品がよく故障する。
その米国からの部品で重要な部分はブラックボックス化されていて
中身を明かされず使う取り決めになっている。
日本の宇宙開発は米国の監視のもとに発展を制限されてきた。

23 :

>>16
そういう解釈をしてることに驚いた
失敗した事実と失敗の原因を報道するのがそんなにおかしい事なのか

26 :

>>1
搭載衛星まで打ち上げ国に発注するのか

27 :

>>24
かぐやのデータをGOOGLEに提供したとのプレスリリースあったはず

28 :

↑先に言われたorz

29 :

まあインドの文字はわかりにくいからな、コンピュータが間違えるのも無理は無い

30 :

>>29
おまえは英語がそんなに分かりにくいのか

32 :

>>30
ヒンディー語じゃねーの

33 :

あれほどウィンドウズは止めておけって言ったのに

34 :

ドラちゃん いや~ん どうぞー

35 :

まさか、インドは秋葉原とかで買った民生品のCPU、メモリ等を使ったって事か?
それじゃ宇宙線とかで誤動作するのは当然だろう。

36 :

チャントヤラナキャイヤーン

37 :

>>35
開発コスト5分の1ってことだし
たいして検証もしないて汎用品使っちゃったのかもね

38 :

部品ではなくて人件費が異常に安いんじゃない?

39 :

マハリクマハリタチャンドラヤンヤンヤーン

40 :

普通は調子が悪くなれば自動でリセットするように作ってあるんだぜ。知らなかったんだなインドw

41 :

有翼怪獣チャンドラーやん

42 :

まさかme使ってしかもフリーズしたとかじゃないよな?

43 :

あれってどこのロケットで打ち上げたんだ?

44 :

>>43
国産じゃね。

45 = 37 :

>>43
PSLVっていうインドが自主開発したロケットらしい

46 :

NASAのハッキングで、目が盗まれた。

47 :

日本の「のぞみ」「はやぶさ」といい、東洋人には宇宙開発は向かないのかも。

48 :

>>47
他に大成功な探査機山ほどあるし、
欧米にもこけた探査機もまたたくさんあるわけだが。

49 :

死屍累々の記録

月を目指した探査機の年表です
http://moon.jaxa.jp/ja/history/nenpyo_t.html

50 :

中国のじょーがと比較したら、どっちが成功した月観測衛星だ?


1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について