のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,540,201人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】ESAのGPS衛星「ガリレオ」がダウン、想定外の強度の宇宙線の照射を受けた疑い

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

101 = 100 :

だったら面白いのにね。

103 = 88 :

日本製じゃ無いからこうなる。

104 = 93 :

>>98
バルカンピンチでどうにかなるのは馬まで。

105 :

太陽風が弱くなっただけで、あっちこっちで衛星ダウンしてるよね。
端から想定値が低すぎるんじゃないの。

106 :

>>105
具体的に

107 = 106 :

http://blog.goo.ne.jp/worldnote/e/634f5d6c97bb12b26656d2bf52f4f94f
黒点減少で雲量増加

108 :

ドゴール主義なんて馬鹿
素直にアメリカ製を使ってろ

109 :

ブルバキズムなんて馬鹿、と読んだw

110 :

ミノフスキー粒子だな

111 :

神になる試験でゴーギャンに負けたのか。

112 :

中の人は氏んじゃったの?

113 :

ウチのサーバーが珍しくダウンしてた日だ

114 :

>>83
中性子って他の原子に「直撃」しないかぎり反応しないでしょう?
ほぼ当たらないと思っていいんではないの?

116 :

>>114
アホが
それじゃ中性子爆弾なんて成り立たねえだろ

117 :

>>114
下手な鉄砲も数撃てば当たる

118 :

>>114
そんなら中性子が地球を簡単に貫通しそうなものだけど。
ほとんどあたらないはずの原始に直撃して地球を貫通できるような
中性子など存在しえない。

まあ大げさな例ではあるが、ほぼ当たらないのも大げさ。

119 :

最近殆ど聞かないけど、オゾンホールって今でも開いてるんだよね。
オゾンホールが開いたままで太陽風が弱くなったらかなりヤバくね?

120 = 116 :

>>119
こいつのアホさげんがかなりヤバくね?

121 :

日本製じゃ無いからこうなる。

122 :

>>2
黒点は太陽の活動が弱まると無くなってくんだろ?
関係ないんじゃね

123 :

>>118
グーグル先生に聞いたら、上から2番目に出てきた

オゾンホールの経年変化 (気象庁)
http://www.data.kishou.go.jp/obs-env/ozonehp/diag_o3hole.html

>  南極オゾンホールの規模の変化を長期的にみると、1980年代から1990年代半ばにかけて急激に拡大しました。
> その後は増加傾向が緩やかになっているものの、依然として大きい状態が続いています。

124 :

>>123
こいつのアホさげんがかなりヤバくね?

125 :

>>105
単位がデシベルだからね。
放射線量ではすでに100倍以上の差が出てる。

毎朝、地球の大気様に感謝しないといかんよ。

126 :

>>123
オゾンホールと中性子がどう関係するんだ?

127 :

高エネルギーな荷電粒子、二次宇宙線じゃないの?
照射じゃなくて衝突したあとの電撃だと漏れは予想。


←前へ 1 2 3 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について