のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,541,859人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ」地球から最遠に到達、 連続的に電波を受信できる状態に

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
51 : 名無しのひみつ - 2008/06/07(土) 03:13:09 ID:dXA++mpS (+34,+29,-74)
はやぶさは太陽を1.5周して2年後に豪州に帰ってくる。

問題は残りの軌道変更量が400m/sも必要なこと。
かぐやの月周回軌道マヌーバがそのぐらいだった。

かぐやは500Nスラスタを20分噴射しつづけて軌道変更。
満身創痍のはやぶさは、その1/70,000の力で何ヶ月も
頑張らねばならん。

正直に言えば上手く行く方がおかしい。
でも帰ってきて欲しい。
52 : 名無しのひみつ - 2008/06/07(土) 03:14:37 ID:7MuzMmIq (+29,+29,-11)
>正直に言えば上手く行く方がおかしい。
既にやったことのあることを、またするだけ。
何も起こらなければ普通にできる。
53 : 名無しのひみつ - 2008/06/07(土) 03:27:43 ID:dXA++mpS (+35,+30,-92)
君の言うところの様々な困難は、全部世界初のぶっつけ本番
(もしくはリハーサル1回のみ)で成功させた奇跡の連続ですよ。

>何も起こらなければ普通にできる。

そもそもはやぶさの居る空間は、前人未到の「神の領域」でありますので、
その世界における普通って何?

こちらの世界の常識が通じる空間ではないよ。
54 : 名無しのひみつ - 2008/06/07(土) 03:30:08 ID:7MuzMmIq (+29,+29,-10)
その空間でイオンエンジンの運用実績があるわけだから。
55 : 名無しのひみつ - 2008/06/07(土) 03:31:05 ID:Y/OAxa0D (+5,+29,-9)
何を持って「前人未到」と書いてるんだ?
56 : 名無しのひみつ - 2008/06/07(土) 03:35:53 ID:dXA++mpS (+38,+29,-38)
>>55
過去に探査機がNEOからの帰路に挑んだ事があるのかい?
不勉強ながら私は知らん。
57 : 名無しのひみつ - 2008/06/07(土) 03:40:42 ID:Y/OAxa0D (+9,+30,-55)
>>56
スターダストとか知らないのかい?

それ以前に、行きと帰りでも同じ空間。
わざわざ仰々しく「前人未到」とか言うほどのことではない。
これ以上、何も壊れなければ本当に普通に帰ってくる。
たとえ残りのRWが壊れても帰ってくる可能性はある。
58 : 名無しのひみつ - 2008/06/07(土) 03:46:58 ID:zQJYzl+P (+41,+29,-99)
弾道飛行と動力飛行の違いを言ってるのかにゃ?>56
小惑星へ着陸して速度0からイオンエンジンで加速して帰ることが
前人未到なのでは?
59 : 名無しのひみつ - 2008/06/07(土) 03:50:45 ID:dXA++mpS (+35,+30,-56)
そもそも、なんで壊れないのが当然と思うのかな?
機械も電子回路も使っているうちに壊れる方が普通。
壊れないのを普通と思う神経が解らん。

もしかして、はやぶさが壊れたら鬼の首を取ったように
ネガティブキャンペーンに走るための準備?
60 : 名無しのひみつ - 2008/06/07(土) 04:00:22 ID:dXA++mpS (+40,+30,-141)
>>58
速度ゼロもそうだか、探査機ごと小惑星の砂塵にまみれて、
そのイオンエンジンで加速している宇宙機なんぞ他に無いぞ。
アポロ計画の月着陸船は、降下と上昇で別のエンジンを使うしね。

イオンエンジンの加速電極に異物が挟まらなかったのが
今でも不思議でならない。
61 : 名無しのひみつ - 2008/06/07(土) 04:05:02 ID:7MuzMmIq (+40,+30,-82)
壊れずにミッション遂行するのが普通に決まってるだろww
今の壊れまくりのはやぶさが「普通」とでも?

そして、自分の意見に反する人を
「ネガティブキャンペーンに走るための準備」とか言うの止めてくれない?
62 : 名無しのひみつ - 2008/06/07(土) 04:05:55 ID:MhCw0TVl (+32,+29,-26)
自殺しようと思ったけど、はやぶさくんが帰ってきて、
見届けてから死のうと思う。

ところではやぶさは「くん」なのか?「ちゃん」なのか?
63 : 名無しのひみつ - 2008/06/07(土) 04:08:57 ID:7MuzMmIq (+29,+29,-10)
國中先生は「はやぶさくん」って呼ぶよ
64 : 名無しのひみつ - 2008/06/07(土) 04:15:11 ID:MhCw0TVl (+27,+29,-23)
たしかに「君」が多そう。
ようやくこのバースデーカードも送れそうだ。
http://www.isas.ac.jp/j/enterp/missions/hayabusa/birthday.shtml
65 : 名無しのひみつ - 2008/06/07(土) 04:23:39 ID:dXA++mpS (+41,+29,-59)
>>61
あほか。
ミッションと宇宙機が壊れるのとは無関係だろ。
壊れるときは壊れる。そして喪失する。

それともミッション完了までは絶対に壊れない
宇宙機を米ソが作り続けていると仰るのか?
66 : 名無しのひみつ - 2008/06/07(土) 04:28:05 ID:7MuzMmIq (+46,+30,-57)
>>65
あなたは「壊れて当たり前」って自分で言ってるんだよ?
俺は「壊れないのが普通」「壊れるのは普通ではない」と言っているだけ。
はやぶさの輝かしい成果もいいけど、
反省する点も多々あると言いたいのだ。

で、誰も「絶対に壊れない」とか言ってませんけど。
67 : 名無しのひみつ - 2008/06/07(土) 04:33:36 ID:brKS9iLn (+19,+29,-16)
マスコミの無頓着ぶりに頭来るわ。
68 : 名無しのひみつ - 2008/06/07(土) 04:43:42 ID:dXA++mpS (+47,+30,-240)
その根拠のない自信が解せん。>>66

耐久試験や寿命の想定は大幅に超過しているのに、
壊れないのが普通なのか?
それは普通ではなく、幸運と言われるものだよ。

そもそもMUSES-Cはイオンエンジンによる惑星間航法を試験する
工学試験衛星であり、その成果は地球近傍で得られたし、
EDVEGA航法や、太陽電池で火星軌道の外側まで到達出来た。
それにより太陽系内惑星への航路が設計出来ることを実証した。

小惑星探査はエキストラミッション。
エキストラミッションの成功は幸運に左右されても仕方がない。
70 : 名無しのひみつ - 2008/06/07(土) 04:45:55 ID:cc+RQaUj (-20,+29,-33)
× 少なくとも、家の餓鬼と私はは知ってるぞ!
○ 少なくとも、家の餓鬼と私は知ってるぞ!
71 : 名無しのひみつ - 2008/06/07(土) 05:06:04 ID:7MuzMmIq (+47,+30,-109)
>>68
なぜ、2010年まで延びたのか、それは予定より早く
いろいろ壊れたから。

俺は全力ではやぶさを応援しているという意味で、
あなたと同じ立場だけど、はやぶさ応援団の中には
あらゆる成果を挙げて、改善すべき点を「仕方ない」で
済ますひとが居る。これでは次に繋がらないと思うんだ。

いつかは壊れる。確かに壊れた。少し早めに。結果ミッションが延びた。
ここまで想定の範囲内なら、ミッション延びても
動くようにしないといけないわけで。
72 : 名無しのひみつ - 2008/06/07(土) 06:45:10 ID:+bw26xok (+37,+29,-28)
なんでもいいけどどうやって宇宙にとどまってるんだろうね?星の重力に引かれないのかな?
73 : 名無しのひみつ - 2008/06/07(土) 07:48:39 ID:e3JalWqf (+27,+29,-6)
>>72
シャア「地球の重力に引」
74 : 名無しのひみつ - 2008/06/07(土) 08:18:48 ID:iqa47p27 (+24,+29,-7)
ここまで戻ってこれて回収の目処が立ってるだけで十分すごいよ
75 : 名無しのひみつ - 2008/06/07(土) 09:22:22 ID:gAWdUSSe (+24,+29,-4)
はやぶさが戻ってくるまで死ねないな。
76 : 名無しのひみつ - 2008/06/07(土) 10:55:12 ID:ABwWCUMe (+24,+29,-34)
エンジンの音
轟々と
隼は往く
雲の果て
翼に輝く日の丸と
胸に描きし赤鷲の
標はわれらが
戦闘機
77 : 名無しのひみつ - 2008/06/07(土) 12:53:11 ID:bUgL1PYn (+22,+29,-22)
どうでもいいミニ情報
元歌は戦闘隊と歌っていたが映画化の際に戦闘機とされた。
78 : 名無しのひみつ - 2008/06/07(土) 13:16:46 ID:+bw26xok (+16,+28,+0)
加藤隼
79 : 名無しのひみつ - 2008/06/07(土) 14:10:21 ID:dXA++mpS (+46,+30,-85)
>>71
君は阪神タイガースを全力で応援する私設応援団だな。
あいつらは選手がミスすると全力で罵倒するからね。

「誰のおかげで選手やっておられるんじゃ~!」とか平気で罵倒。
刹那的に自分が偉くなったような気分が得られるだけ。

それに ~はやぶさ応援団の中~ とか 妙な群意識がキモイっす。
未明の投稿なんで、酒に酔っていたなら仕方ないけど。
80 : 名無しのひみつ - 2008/06/07(土) 14:21:01 ID:2kaQouGS (+29,+29,-28)
>>72
「太陽周回軌道」

はやぶさは現在地球よりもやや遠い軌道を巡る人工惑星になっている。
81 : 名無しのひみつ - 2008/06/07(土) 15:27:04 ID:8RHkMVQ+ (+33,+29,-11)
ハヤブサを無傷で回収できたら論文20本ぐらい書けそうだ
でも…
82 : 名無しのひみつ - 2008/06/07(土) 15:34:26 ID:7MuzMmIq (+42,+29,-9)
>>79
中身で反論できなくなったら終わりだよ。
そもそも罵倒してないし。
83 : 名無しのひみつ - 2008/06/07(土) 15:46:40 ID:dXA++mpS (+40,+30,-200)
>>82
君こそ中身を知らない人でしょ。
はやぶさの設計は、そのまま金星探査機に引き継がれている。
なにしろ、MUSES-Cのプロトモデルの使い回ししているからね。

はやぶさで得られた知見により金星探査機はより確実性を増している。

そして、はやぶさ2が作られるとすれば、それは金星探査機に
搭載されることになる新型コンポーネントを使って設計される。

そういう意味では、はやぶさ2は、はやぶさの孫世代に相当。

君の心配なんぞ、現場の人達にとっては基本中の基本。
それを殊更にあげつらうのは、無礼以外の何者でもない。
84 : 名無しのひみつ - 2008/06/07(土) 15:50:28 ID:TsZfiCoM (+43,+29,-180)
RWはハッブル宇宙望遠鏡も経年劣化で3軸の内、1つが壊れたため、もう一つもバックアップ用に保存するために停止して1つだけで運用してたと思う。
ただハッブル宇宙望遠鏡とはは10年以上、経過して壊れたわけで、壊れたことは想定の範囲内。
ただし、はやぶさのように打ち上げ2年で2機が壊れるというのは珍しいと思う。
RW故障の原因は特定されたの?
原因特定がされないと2号機とかは無理だろ
85 : 名無しのひみつ - 2008/06/07(土) 15:54:48 ID:dXA++mpS (-25,-29,-61)
>>84
83で書いたけど、2010年打ち上げの金星探査機に改良型RWが2基搭載される。
金星探査機のRW構成は、大2小2の4基構成。小さいほうがはやぶさと共通。
87 : 名無しのひみつ - 2008/06/07(土) 16:03:46 ID:wtC6VQ2u (+24,+29,-5)
それにしてもすごい少ない予算でよくガンバっとりますな!
88 : 名無しのひみつ - 2008/06/07(土) 16:59:36 ID:Dq6pPK1k (+38,+30,-155)
>>84
2人の会話をマッタリ読ませてもらってる。オマイの主張はまちがってないと思うが、
当然ながら出てきた課題や問題点は分析され、場合によっては実験室で再現され
次へつなげるに決まってる。そのために飛ばしてるわけだし。

RWの問題なんかは今更騒がなくても、原因もとっくに分析されてて、報告書や論文も出てるよ。
結論としては「余計なひと手間」を入れたことかな。本質的な問題は予算が少なくてブラックボックスの
製品を利用せざるを得なかったから。
89 : 名無しのひみつ - 2008/06/07(土) 17:51:12 ID:TsZfiCoM (+29,+29,-7)
その報告書や論文はどこにあるの?
91 : 名無しのひみつ - 2008/06/07(土) 18:10:13 ID:7eY1FDNX (+24,+29,-8)
はやぶさぁあああああ!
待ってるぞぉおおお、無事に帰ってこいよぉおおおお!!
92 : 名無しのひみつ - 2008/06/07(土) 18:15:02 ID:Dq6pPK1k (+27,+29,-44)
脊髄反射でレスせずにググれば済む話じゃん。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/gijiroku/h18/06083116.htm
93 : 名無しのひみつ - 2008/06/07(土) 18:17:15 ID:1u3xzjLP (+25,+26,-20)
>>89
ずいぶん前にJAXAだったかISASのHPのどこかにアップされていたよ
94 : 名無しのひみつ - 2008/06/07(土) 18:45:11 ID:FjxNWVlz (+24,+29,-22)
がんばって帰ってきても中国の領空権に入って撃墜って落ちですよね?
95 : 名無しのひみつ - 2008/06/07(土) 19:13:42 ID:VDWrPxcr (+30,+29,-13)
軌道調節してISSで本体全部回収っていうのは難しいのかな?
96 : 名無しのひみつ - 2008/06/07(土) 19:17:18 ID:+3qXJ4zq (-23,-3,+1)
>>86
???
97 : 名無しのひみつ - 2008/06/07(土) 19:57:42 ID:vZJh64Kb (+39,+30,-245)
>>95
かつて川口教授は、トラブルで加速不足になったPLANET-Bを延命させる軌道を設計した際、「時間はエネルギー」だと言った。

時間さえあれば、スイングバイを繰り返し、どんな軌道でもどんな加減速でも可能であると。
・・・こんな台詞、軌道の魔術師・川口教授以外に誰に言えるだろう。

ただし、姿勢制御・軌道変更用のヒドラジンを全て失い、微小推力のイオンエンジンしか無い現状のハヤブサを地球周回軌道に留めることは、いかな川口教授でも難しいかと。

必要であれば、川口教授は「やる」と信じているが、極限のタイトロープを渡っているハヤブサで、最優先任務である「カプセル回収」を実現するためには、予定外の軌道変更をこなしている余裕は無いと思う。
残念だが。
98 : 名無しのひみつ - 2008/06/07(土) 20:13:07 ID:k4iIgT+t (+17,+27,-2)
空のカプセルを回収w
99 : 名無しのひみつ - 2008/06/07(土) 21:16:40 ID:8RHkMVQ+ (+38,+29,-7)
>>84
特定されてます
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/gijiroku/h18/06083116/002.pdf
RWのメーカがはやぶさSPを作ったのはいいけどちゃんと試験しなかったからだとさ
100 : 名無しのひみつ - 2008/06/07(土) 21:42:24 ID:y/n0Ta7/ (+24,+29,-5)
見えた!管制塔きこえるか!
かえってきた!大地だーーー
←前へ 1 2 3 4 5 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について