のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,433,378人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】観測史上で最重量、太陽の180億倍の質量のブラックホールを発見

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
51 : 名無しのひみつ - 2008/04/17(木) 15:09:32 ID:IIh5d200 (+35,+30,-50)
>>42
今回の発表でも話題になっている巨大ブラックホールの周辺にあるガス(降着円盤)が
ブラックホールに落ちる時にエックス線や電磁波を出すので、それを観測するのが
一番だろう。
52 : 名無しのひみつ - 2008/04/17(木) 15:50:09 ID:OxzBMORC (+25,+30,-25)
ブラックホールに吸い込まれる光の時間は止まっているので
光自体は吸い込まれたことに気が付いていない
つまり、ブラックホールの周りは光の呪縛霊がたくさん居る
53 : 名無しのひみつ - 2008/04/17(木) 16:27:35 ID:1r7lSBK/ (+38,+30,-104)
みんな知ってると思うが一応、

ブラックホールは穴じゃなく、大質量の星だからな
光が莫大な引力で吸収されることで黒く見えるから
ブラックホールって言われてるだけだからね!

あと、あんまり関係ないけど、ブラックホールは
吸着濾過だからある一定期間を超えるとアンモニア
も亜硝酸も硝酸塩も吸着しなくなるよ。

黄ばみを取るには絶大な威力だからマジおすすめ
54 : 名無しのひみつ - 2008/04/17(木) 16:29:37 ID:6xhMajkW (+19,+29,+0)
でかすぎて、オナラでちゃった^^
55 : 名無しのひみつ - 2008/04/17(木) 16:34:55 ID:2dIuSei7 (+42,+29,-27)
>>53
吸い込まれて出て来れなくなるから暗く見えるだけで
ブラックホールの地表面?は吸い込んだ光が溜まってて㌧でもなく明るいの?
56 : 名無しのひみつ - 2008/04/17(木) 16:57:46 ID:RlimWMur (+24,+29,-21)
今度は観測史上最大のか
次は最小が更新されるのか?w
57 : 名無しのひみつ - 2008/04/17(木) 17:10:50 ID:B8MbHxas (+24,+29,-47)
単純に考えて、これに太陽の180億飛んで1倍の質量の何かをぶつければ対消滅するの?
(そのような超重質量の物質がシュバルツシルト半径内に収まってしまうかどうかはさておいて)
58 : 名無しのひみつ - 2008/04/17(木) 17:20:30 ID:9taIL6Ru (+24,+29,-39)
夏にあるフランスの実験で
フラックホールをコントロール出来る様になれば
死刑囚をブラックホールに放り込んでみるのもいいかもね
人類の新しい進歩を発見出来るかもしれん
59 : 名無しのひみつ - 2008/04/17(木) 17:53:40 ID:D3PnjzUD (+34,+29,-40)
宇宙は広いな 大きいな。

俺一匹の存在なんて0より小さいんだろうな。

あってもなくてもいい存在なんだよな。

今日はハップとポールのカクテルでも煽って寝よ。
61 : 名無しのひみつ - 2008/04/17(木) 18:38:31 ID:XeWis6Zi (+28,+29,+0)
>>59
いくらなんでも0より小さいなんてこたあ無い
62 : 名無しのひみつ - 2008/04/17(木) 18:52:07 ID:Qc3GL7S4 (+30,+29,-9)
BHは光でも逃れられないと言うくせに
強X線を放射出来るのは何故?
63 : 名無しのひみつ - 2008/04/17(木) 19:00:28 ID:AmT3zPyc (+24,+29,-6)
もうブラックホールの存在は確定したのか?
64 : 名無しのひみつ - 2008/04/17(木) 19:14:14 ID:zJpNpvzd (+28,+29,-6)
>>62
光でも逃れられない領域より外側で発生したX線だから
65 : (@_@;) - 2008/04/17(木) 19:22:58 ID:YbwNNPNI (+33,+30,-106)
こんだけ質量があれば
宇宙の膨張も中心からお互い一定じゃなくて
偏芯して存在していてもおかしくないよねえ。
背景放射の偏在も含め、
”観測によるスペクトルの赤方偏移”とハップル定数の差の
証明材料になるかも?
66 : 名無しのひみつ - 2008/04/17(木) 19:36:01 ID:14D3fCnF (+32,+29,-20)
>>55
「見える」ってのは物体に反射した光が人間の目に届くから。
反射した光が引力で届かなければ見えない=黒い
67 : 名無しのひみつ - 2008/04/17(木) 19:37:59 ID:14D3fCnF (+33,+29,-14)
>>55
補足:地表面が見えるというのも地表面に光が反射してこそ
反射しなければそれすら見えないwww
68 : 名無しのひみつ - 2008/04/17(木) 19:39:23 ID:1SFQ1Pjv (+29,+29,-31)
>>59
人生なんて宇宙から見れば0によほど近い時間しかかからないから
そんな面倒をしなくてもすぐに消えるよ。ww
69 : 名無しのひみつ - 2008/04/17(木) 19:40:16 ID:14D3fCnF (-1,+1,+0)
>>62
つ宇宙ジェット
70 : 名無しのひみつ - 2008/04/17(木) 19:42:24 ID:LfR5Sr5B (+19,+29,-3)
メタボどころの話じゃねーな。
71 : 名無しのひみつ - 2008/04/17(木) 20:07:52 ID:P4MNVwZq (+24,+29,-36)
なんつうかあれだ



いままさにメタルスライムが合体しよてメタルキングスライムに
なろうとしてるのはよくわかった
72 : 名無しのひみつ - 2008/04/17(木) 20:10:56 ID:dVhlc0NB (-24,-17,+1)
>太陽の180億倍

ぎゃあああああああああああああああ
73 : 名無しのひみつ - 2008/04/17(木) 20:19:05 ID:w97YSmHu (+24,+29,-9)
私の机の上もブラックホールとよばれておる。
74 : 名無しのひみつ - 2008/04/17(木) 20:20:07 ID:CV6zPAci (+24,+29,-30)
いちいちスケールがでかすぎる図だなw
75 : 名無しのひみつ - 2008/04/17(木) 20:25:02 ID:oKWkdl03 (+24,+29,-5)
見ただけで質量とかがわかるものなのか。不思議
76 : 名無しのひみつ - 2008/04/17(木) 20:28:27 ID:VJTA4Y1u (+19,+29,-4)
想像を絶するとはこの事か・・・
77 : 名無しのひみつ - 2008/04/17(木) 20:32:05 ID:lWYAD9ky (+19,+29,+0)
とりあえずヤヴァイことは分かった。
78 : 名無しのひみつ - 2008/04/17(木) 20:47:17 ID:50ZkA9C4 (+24,+29,-20)
頭の悪い俺には想像もできねぇ
宇宙ってスゲェな
79 : 名無しのひみつ - 2008/04/17(木) 20:51:10 ID:YLGYOqTz (+16,+26,-18)
で、どっち方面にあるの?
80 : 名無しのひみつ - 2008/04/17(木) 21:06:26 ID:h/NSJTzr (+24,+29,-37)
分子が原子を回る様に・・・
地球が太陽を回る様に・・・
81 : 名無しのひみつ - 2008/04/17(木) 21:13:58 ID:nUfQk1MR (+30,+29,-6)
宇宙の将来はブラックホールばかりになるのか・・・
82 : 名無しのひみつ - 2008/04/17(木) 21:24:02 ID:OvV5O5+G (+24,+29,-24)
一度で出来た訳じゃなくて何度も共食いしながら大きくなったのかな?
今もまだ存在してたりして
83 : 名無しのひみつ - 2008/04/17(木) 21:46:04 ID:nMRPB8Bz (+34,+30,-118)
地球をリンゴくらいに縮めるとブラックホールになる

ブラックホールの大きさは質量に依存するので、地球質量だとリンゴくらい
太陽だと10キロくらいだっけ?

ちなみにブラックホールというのは光が脱出できないほど強い重力を持つ領域のこと
その領域とされるのがシュバルツシルト半径
だから地球がビー玉くらいに縮んだとしても、地球からできたブラックホールの大きさはリンゴの大きさになる

でもまぁ特異点の話なので、ブラックホールの中の領域がどうなってるのかはさっぱりわからんです
84 : (@_@;) - 2008/04/17(木) 21:49:09 ID:YbwNNPNI (+32,+29,-23)
>>81
そそ。”閉じた宇宙”の場合、そうなるねえ。
まあ、「彼」が自ら否定した宇宙項の部分が、また注目されているわけで…。
85 : 名無しのひみつ - 2008/04/17(木) 21:49:41 ID:lRQAAamw (+24,+29,-4)
ブラックホールよりアナルホールに興味がある

当方、アナルスレ住人より
86 : 名無しのひみつ - 2008/04/17(木) 21:52:02 ID:S9tGRfmY (+25,+30,-27)
いずれこの2つのブラックホールは合体するんだろうな。
とんでもないガンマ線バーストが起こりそうだ。
近所の生き物は死に絶えるだろうな....
87 : 名無しのひみつ - 2008/04/17(木) 22:02:33 ID:TrLRKfyp (+24,+29,-11)
もう大きいのか小さいのかもわからん
そのうちひっくり返って小さいってことになるんじゃないのか
宇宙やばい
88 : 名無しのひみつ - 2008/04/17(木) 22:22:18 ID:+a3kXFF0 (+23,+28,-13)
小さいほうが下克上するんですね。分ります。
89 : 名無しのひみつ - 2008/04/17(木) 22:24:28 ID:e4IyuV/m (+24,+29,-8)
宇宙全体の質量は
太陽の何倍ぐらいなの?
90 : 名無しのひみつ - 2008/04/17(木) 22:28:21 ID:/3BlGrwg (-10,+29,-4)
ちょっとわかりにくいな・・・・ちんこで例えてくれ
91 : 名無しのひみつ - 2008/04/17(木) 22:38:06 ID:2Slm2NE/ (+28,+29,-19)
このブラックホールが亜光速で地球に向かってきたら・・・・

見えないうちに地球の傍らまで来ているぜ!

92 : 名無しのひみつ - 2008/04/17(木) 22:48:50 ID:e3eqzx4b (+24,+29,-15)
やべっ、物理学科に行きたくなってきた。
93 : 名無しのひみつ - 2008/04/17(木) 22:50:28 ID:3j9mzenz (+23,+24,-12)
>>91
ステルス性能抜群だからな。
94 : 名無しのひみつ - 2008/04/17(木) 22:54:11 ID:UDoolXFn (+29,+29,-21)
ブラックホールをまわるブラックホール。

 ということは重力はブラックホールから出られると考えていいんだな。
95 : 名無しのひみつ - 2008/04/17(木) 22:55:18 ID:CZFYMh/B (+18,+28,-1)
でかいうんこだな。
96 : 名無しのひみつ - 2008/04/17(木) 22:56:39 ID:0Fx0O1bZ (+24,+29,-12)
また研究費という飯代を稼ぐためのブラックホール詐欺か
97 : 名無しのひみつ - 2008/04/17(木) 23:23:39 ID:ltr5DQwh (+24,+29,-24)
こんなでかいブラックホール体内に飼ってても吸収されない
宇宙ってどんだけ懐が広いんだ。
98 : 名無しのひみつ - 2008/04/17(木) 23:28:32 ID:KuC/jicW (+21,+29,-24)
>>94
お前は俺か・・・・・

俺もそれ思ってた、ブラックホールから出れるもの考えて、強X線と重力は出れるんだな
100 : 名無しのひみつ - 2008/04/18(金) 00:25:55 ID:AWaIfeeE (+25,+29,-32)
なんでこんな馬鹿ばっかりなんだ
ニュー速かと思ったぜ

>30
重力波のことだろKY
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について