私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ【宇宙】75億光年の彼方で星が爆発 肉眼でも見えるほど/NASA[08/03/22]
宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
わかんないけど、われわれは膨らむ風船の表面にいて、そこで宇宙の中心は何処なの?
といっているようなもんだとテレビで見たことがあるような気がする。
といっているようなもんだとテレビで見たことがあるような気がする。
<1
CNNが元にしたAPの配信記事中に間違いがあるため、できれば、
オリジナルのNASAのニュースリリースを読む方がよいでしょう。
「過去最も明るかった超新星の250万倍」 と、
「肉眼で見える最も遠い天体は290万光年の距離にあるM33銀河」 とが、
混乱して記事になっています。
「40倍に膨らんだ」 は誤訳で、「(質量が)40倍」 が正しいと思われます。
CNNが元にしたAPの配信記事中に間違いがあるため、できれば、
オリジナルのNASAのニュースリリースを読む方がよいでしょう。
「過去最も明るかった超新星の250万倍」 と、
「肉眼で見える最も遠い天体は290万光年の距離にあるM33銀河」 とが、
混乱して記事になっています。
「40倍に膨らんだ」 は誤訳で、「(質量が)40倍」 が正しいと思われます。
世界中で平均何百って人間が際限なく観測を続けてるってのに
観測できたのがNASAだけってのはすっごく怪しいんだが・・。
観測できたのがNASAだけってのはすっごく怪しいんだが・・。
>>58
ガンマ線を浴びる
ガンマ線を浴びる
そうだな、75億光年の星の重力より、となりの母ちゃんの重力のほうが影響しているだろうな。
>>49
不発だったら、なんか悲惨だなw
不発だったら、なんか悲惨だなw
爆発して1時間後にブラックホールができたんじぇね?
その付近にあった光が逃げれなくて飲み込まれたんじゃね?
その付近にあった光が逃げれなくて飲み込まれたんじゃね?
>>44
バカかね君は?
バカかね君は?
ありえない話だが聞いてくれ
もしも100光年離れた星に光速でたどり着けるのなら・・・
100年前の姿から今から100年後の姿まで、約200年間の成長の様子が
通常の2倍の速度で観測できるんですよね
もしも100光年離れた星に光速でたどり着けるのなら・・・
100年前の姿から今から100年後の姿まで、約200年間の成長の様子が
通常の2倍の速度で観測できるんですよね
今思いついたんですが、
テレポーテーションと超高感度カメラさえあれば、
江戸時代とか恐竜とかの様子が衛星写真のように見られるんですね。
・・・外歩くときは気をつけないと。
テレポーテーションと超高感度カメラさえあれば、
江戸時代とか恐竜とかの様子が衛星写真のように見られるんですね。
・・・外歩くときは気をつけないと。
ありえない話だが、普通に考えると現在以降の地球を
1倍速で見えるんじゃね?
1倍速で見えるんじゃね?
一枚の写真から中国のうそを見破る
http://jp.youtube.com/watch?v=obbFja9-sVY&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=obbFja9-sVY&feature=related
>>55
NASAのプレスリリースを訳してみた
■宇宙の奥行きの半分より遠くで起きた肉眼級の爆発を NASA の衛星が検出
3月19日に NASA のスウィフト衛星によって検出された強力な恒星の爆発は、
肉眼で見ることができた最も遠い天体の記録を塗り替えた。
この爆発はガンマ線バーストである。ほとんどのガンマ線バーストは大質量の
恒星が核燃料を使い尽くした時に起こる。このような星のコアは収縮して
ブラックホールや中性子星を作り、高エネルギーのガンマ線を強烈に放射し、
まるでターボ付きの火炎放射器のように光速に近い速度で粒子のジェットを放出する。
このジェットが周囲の星間雲を「掻き寄せ」ると星間ガスの温度が上がり、
しばしば明るい残光 (afterglow) を放つ。ガンマ線バーストは宇宙の中では
ビッグバン以来の最も明るい爆発現象である。
「今回の爆発は並外れたものでした」と、メリーランド州グリーンベルトにある
NASA ゴダード宇宙飛行センターのスウィフト衛星主任研究員のニール・
ゲーレルズは言う。「我々が今までに見てきたガンマ線バーストの記録は
全て塗り替えられました」。
スウィフトのバースト警戒望遠鏡 (Burst Alert Telescope) は3月19日の
午前2時12分 (EDT) にバーストを捉え、その位置をおうし座の中に特定した。
衛星軌道や地上にある多くの望遠鏡がこのバーストの残光を観測しようと
即座に望遠鏡を向けた。このバーストはこの日に検出された2個目の
ガンマ線バーストであるため、GRB 080319B と命名された。
スウィフトの別の2つの搭載機器であるX線望遠鏡と紫外/光学望遠鏡も
この明るい残光を観測した。いくつかの地上の望遠鏡では、爆発の残光が
可視等級で5~6等(天文学で用いられる対数スケールの明るさの指標)に
まで明るくなるのを観測した。天体の明るさが明るいほど等級の数値は
小さくなる。田舎の空の暗い場所では、通常の視力を持つ人は6等より
少し暗い星まで肉眼で見ることができる。つまり、今回の残光は既に暗く
なり始めていたにもかかわらず、肉眼で見えるほど明るかったことを意味する。
NASAのプレスリリースを訳してみた
■宇宙の奥行きの半分より遠くで起きた肉眼級の爆発を NASA の衛星が検出
3月19日に NASA のスウィフト衛星によって検出された強力な恒星の爆発は、
肉眼で見ることができた最も遠い天体の記録を塗り替えた。
この爆発はガンマ線バーストである。ほとんどのガンマ線バーストは大質量の
恒星が核燃料を使い尽くした時に起こる。このような星のコアは収縮して
ブラックホールや中性子星を作り、高エネルギーのガンマ線を強烈に放射し、
まるでターボ付きの火炎放射器のように光速に近い速度で粒子のジェットを放出する。
このジェットが周囲の星間雲を「掻き寄せ」ると星間ガスの温度が上がり、
しばしば明るい残光 (afterglow) を放つ。ガンマ線バーストは宇宙の中では
ビッグバン以来の最も明るい爆発現象である。
「今回の爆発は並外れたものでした」と、メリーランド州グリーンベルトにある
NASA ゴダード宇宙飛行センターのスウィフト衛星主任研究員のニール・
ゲーレルズは言う。「我々が今までに見てきたガンマ線バーストの記録は
全て塗り替えられました」。
スウィフトのバースト警戒望遠鏡 (Burst Alert Telescope) は3月19日の
午前2時12分 (EDT) にバーストを捉え、その位置をおうし座の中に特定した。
衛星軌道や地上にある多くの望遠鏡がこのバーストの残光を観測しようと
即座に望遠鏡を向けた。このバーストはこの日に検出された2個目の
ガンマ線バーストであるため、GRB 080319B と命名された。
スウィフトの別の2つの搭載機器であるX線望遠鏡と紫外/光学望遠鏡も
この明るい残光を観測した。いくつかの地上の望遠鏡では、爆発の残光が
可視等級で5~6等(天文学で用いられる対数スケールの明るさの指標)に
まで明るくなるのを観測した。天体の明るさが明るいほど等級の数値は
小さくなる。田舎の空の暗い場所では、通常の視力を持つ人は6等より
少し暗い星まで肉眼で見ることができる。つまり、今回の残光は既に暗く
なり始めていたにもかかわらず、肉眼で見えるほど明るかったことを意味する。
(続き)
この日の夜遅くにはチリの Very Large Telescope とテキサス州の
Hobby-Eberly Telescope がバーストの赤方偏移を 0.94 と測定した。
赤方偏移は天体までの距離を示す指標の一つである。赤方偏移が
0.94 であるとは、距離にして75億光年の位置にあることを示す。
すなわちこの爆発は75億年前、つまり宇宙が現在の年齢の半分にも
満たない、地球もまだ存在しない時代に起きたことを意味している。
この爆発は我々が見ることができる宇宙の奥行きの半分よりもっと
遠い場所で起きたのである。
「このような途方もない遠距離に肉眼で見える天体や爆発現象があった
例は今までありません」とスウィフト科学チームのスティーブン・
ホランドは言う。「もしこの爆発をちょうどいい時間と場所でうまく
見ていたとしたら、その人は光学的補助なしの人間の目で今までに見た
最も遠い天体を目にしたことになったでしょう」。
GRB 080319B の可視光の残光はこれまでに記録された最も明るい
超新星爆発の250万倍という明るさで、人類がこの宇宙で観測した
実際に明るい(注:重力レンズなどの作用で見かけ上明るく見えたといった
現象ではない)天体としては最も明るいものとなった。これまでの記録で
最も遠かった肉眼天体は M33 銀河のそばで見られたもので、地球から
290万光年という距離だった。
GRB 080319B の解析は今も行なわれている最中である。そのため、
今回のバーストやその残光がなぜこれほど明るかったのかはまだ
明らかではない。一つの可能性として、爆発を起こした恒星の質量や
自転、磁場などの要因によって爆発のエネルギーが通常よりも
大きくなったということが考えられる。あるいは、爆発で放出されたジェットが
ちょうど地球の方向に細く集中したのかもしれない。
GRB 080319B はこの日にスウィフトが検出した4個のバーストの一つであり、
スウィフトが1日に検出した数としては最高記録である。「偶然にも、
アーサー・C・クラークの死去を受けて宇宙がガンマ線バーストで
光り輝いたかのようですね」とスウィフト科学チームのメンバーである
ペンシルベニア州立大学のジュディス・ラキュージンは述べた。
この日の夜遅くにはチリの Very Large Telescope とテキサス州の
Hobby-Eberly Telescope がバーストの赤方偏移を 0.94 と測定した。
赤方偏移は天体までの距離を示す指標の一つである。赤方偏移が
0.94 であるとは、距離にして75億光年の位置にあることを示す。
すなわちこの爆発は75億年前、つまり宇宙が現在の年齢の半分にも
満たない、地球もまだ存在しない時代に起きたことを意味している。
この爆発は我々が見ることができる宇宙の奥行きの半分よりもっと
遠い場所で起きたのである。
「このような途方もない遠距離に肉眼で見える天体や爆発現象があった
例は今までありません」とスウィフト科学チームのスティーブン・
ホランドは言う。「もしこの爆発をちょうどいい時間と場所でうまく
見ていたとしたら、その人は光学的補助なしの人間の目で今までに見た
最も遠い天体を目にしたことになったでしょう」。
GRB 080319B の可視光の残光はこれまでに記録された最も明るい
超新星爆発の250万倍という明るさで、人類がこの宇宙で観測した
実際に明るい(注:重力レンズなどの作用で見かけ上明るく見えたといった
現象ではない)天体としては最も明るいものとなった。これまでの記録で
最も遠かった肉眼天体は M33 銀河のそばで見られたもので、地球から
290万光年という距離だった。
GRB 080319B の解析は今も行なわれている最中である。そのため、
今回のバーストやその残光がなぜこれほど明るかったのかはまだ
明らかではない。一つの可能性として、爆発を起こした恒星の質量や
自転、磁場などの要因によって爆発のエネルギーが通常よりも
大きくなったということが考えられる。あるいは、爆発で放出されたジェットが
ちょうど地球の方向に細く集中したのかもしれない。
GRB 080319B はこの日にスウィフトが検出した4個のバーストの一つであり、
スウィフトが1日に検出した数としては最高記録である。「偶然にも、
アーサー・C・クラークの死去を受けて宇宙がガンマ線バーストで
光り輝いたかのようですね」とスウィフト科学チームのメンバーである
ペンシルベニア州立大学のジュディス・ラキュージンは述べた。
>>73-74
乙。
乙。
NASAの文ではどこにも40倍の記述は見つからない。
まさか、それらしき数字がある、スウィフトが検出した4個のバーストの1つ、
というところを誤訳したんじゃあるまいな?
まさか、それらしき数字がある、スウィフトが検出した4個のバーストの1つ、
というところを誤訳したんじゃあるまいな?
前々から思ってたので質問
もし44みたいな特殊な空間があったとして、その空間内では秒速5mでしか光が進めなかったとする
空間の境目から150メートル内側に位置してる人がいたとして、そこに境目の外から人が入ってきた時、
認識するのは30秒後でいいよね?
じゃ、もし150メートル内側にいる人が、150メートル先が見える望遠鏡で150メートル先の境目を
覗いてたとしたら境目に外から人が入った瞬間に認識できる?
できたとして入ってきた瞬間の表情をもう一度見たくなったとき倍率を下げて70メートル先にピント合わせたとしたら
15秒後に入った瞬間をもう一回見れるの?
もし44みたいな特殊な空間があったとして、その空間内では秒速5mでしか光が進めなかったとする
空間の境目から150メートル内側に位置してる人がいたとして、そこに境目の外から人が入ってきた時、
認識するのは30秒後でいいよね?
じゃ、もし150メートル内側にいる人が、150メートル先が見える望遠鏡で150メートル先の境目を
覗いてたとしたら境目に外から人が入った瞬間に認識できる?
できたとして入ってきた瞬間の表情をもう一度見たくなったとき倍率を下げて70メートル先にピント合わせたとしたら
15秒後に入った瞬間をもう一回見れるの?
宇宙は俺たちの体の中に存在しているじゃないか。
俺たちの魂を燃やすんだ!
俺たちの魂を燃やすんだ!
>>67
光速の99.9%で飛べば船内時間で4年半で100光年進むよ。
船外では100.1年経過してる。浦島効果ってやつ
光速の100%で飛べば船内時間の一秒で無限光年先に進むよ
船外では無限年経過してる。
って言うか考える暇もなく何かに衝突してる。
しかも光速で移動すると全方位の光が前方に集まって点になるから観測どころじゃねえ
光
光速の99.9%で飛べば船内時間で4年半で100光年進むよ。
船外では100.1年経過してる。浦島効果ってやつ
光速の100%で飛べば船内時間の一秒で無限光年先に進むよ
船外では無限年経過してる。
って言うか考える暇もなく何かに衝突してる。
しかも光速で移動すると全方位の光が前方に集まって点になるから観測どころじゃねえ
光
肉眼で確認って視力どれくらいを指していってんの?
それとも望遠鏡とか使っていいの?
それとも望遠鏡とか使っていいの?
>>64
ネタばらしすんなよ
ネタばらしすんなよ
>>77
APの英文記事を読むと、記者が Gehrels 博士にインタビューしたと推測できます。
「この星は爆発前は、太陽の40倍の大きさだった。」 という博士の発言は、
「これほど大規模な爆発を起こす星の質量は、最低でも太陽の40倍は必要」
という意味だったと推測されます。
報道は論文ではないですが、正確性を求めたいですね。
APの英文記事を読むと、記者が Gehrels 博士にインタビューしたと推測できます。
「この星は爆発前は、太陽の40倍の大きさだった。」 という博士の発言は、
「これほど大規模な爆発を起こす星の質量は、最低でも太陽の40倍は必要」
という意味だったと推測されます。
報道は論文ではないですが、正確性を求めたいですね。
>「偶然にも、アーサー・C・クラークの死去を受けて宇宙が
>ガンマ線バーストで光り輝いたかのようですね」
「天の向こう側」に入ってる「星」って短編じゃ無いんだから。。・゚・(ノД`)・゚・。
>ガンマ線バーストで光り輝いたかのようですね」
「天の向こう側」に入ってる「星」って短編じゃ無いんだから。。・゚・(ノД`)・゚・。
>>81
光だらけでゲシュタルト崩壊起こした。
光だらけでゲシュタルト崩壊起こした。
宇宙誕生から70億年後とはいえ、
この星があった銀河には他にも無数の星や惑星や生命がいたであろうに、
たった1発の超新星爆発で蒸発してしまったんですか。
爆発した瞬間の阿鼻叫喚が聞こえてきそうです。
宇宙はなんて無慈悲なんでしょうか。
この星があった銀河には他にも無数の星や惑星や生命がいたであろうに、
たった1発の超新星爆発で蒸発してしまったんですか。
爆発した瞬間の阿鼻叫喚が聞こえてきそうです。
宇宙はなんて無慈悲なんでしょうか。
75億年前なら太陽系付近でも似たような現象が起こってても不思議じゃないのかもね
今見えてる爆発なのに、「これは75億年前の爆発です」とか
理屈じゃ分かるけど感覚では理解出来ない。
消防の頃、地球→DNA 太陽系→細胞 みたいなもんだと勝手に結論。
何かとてつもなく大きい生物(?)の、ごく一部に過ぎない。
その大きい生物も、それ以上に大きい何かの細胞に過ぎなくて・・・
と考えていくと気持ち悪くなる。
理屈じゃ分かるけど感覚では理解出来ない。
消防の頃、地球→DNA 太陽系→細胞 みたいなもんだと勝手に結論。
何かとてつもなく大きい生物(?)の、ごく一部に過ぎない。
その大きい生物も、それ以上に大きい何かの細胞に過ぎなくて・・・
と考えていくと気持ち悪くなる。
しかしこの恒星のを回っていた惑星はびっくりしただろうなー
最近様子が変だと思ってたら次の瞬間に蒸発だぜw
最近様子が変だと思ってたら次の瞬間に蒸発だぜw
類似してるかもしれないスレッド
- 【宇宙】温室効果ガス観測衛星 愛称は「いぶき」に/JAXA[08/10/15] (104) - [39%] - 2008/12/12 8:06
- 【宇宙】宇宙飛行士の募集要項発表 「きぼう」長期滞在も/JAXA[08/03/31] (512) - [35%] - 2008/8/29 21:02
- 【宇宙】宇宙飛行士の第1次選抜試験 50人が通過/JAXA[08/09/11] (68) - [33%] - 2008/11/11 0:31
- 【宇宙】太陽系外で最小の惑星発見 サイズは地球の2倍以下[02/04] (70) - [32%] - 2009/2/7 11:17
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について