のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,380,862人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】火星人か?NASA探査ロボット撮影の写真で騒然

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

201 :

どう見ても石・・・・

202 :

もういいじゃん、火星人で。

203 :

お、俺だ

204 :

>>169
だから直径16mの巨大パラシュートでも360km/hまでしか減速できなかったんだってば。
そんだから逆噴射ロケットで減速しなきゃなんなかった。
それでもまだ足りないから探査機全体を「風船」に包んで、
ボヨンボヨンバウンドさせて衝撃を吸収しなきゃなんなかった。
空が青いのと酸素濃度は関係ないの。関係あるのは気体分子密度と大気中の浮遊物。
だから火星の真っ昼間は赤っぽい空、朝夕は青空になるの。

206 = 198 :

今なら地球からリモコンで色々遊べる玩具も持ち込みたいね。http://www.panoramas.dk/fullscreen3/f2_mars97.html
http://www.panoramas.dk/fullscreen5/f45-everest-mars.html

http://www.panoramas.dk/fullscreen3/f2_mars2.html http://www.panoramas.dk/fullscreen3/f2_mars4.html
http://www.panoramas.dk/fullscreen3/f6_mars.html 地球からのリモコン操作ミニシャベルカーを送り込んで
おいた方が良さそうですね。http://www.panoramas.dk/moon/apollo-16.html
アポロ17号の月面長時間滞在記録は永遠に不滅です。
20号の月面長時間滞在予定は殿くらいだったんだろうな。http://www.youtube.com/watch?v=RGfkzMoo90Y
アポロ月面地球専用ライブカメラhttp://www.youtube.com/watch?v=RGfkzMoo90Y

くるくる360°火星パノラマ本物スチール写真 月と違って明るい火星は流石に奥行きがありますね。
火星の夜間の撮影と月面撮影のちがいも比較出来たら 良いんだけど知ってる人います。

207 :

こんなでかい石だけの場所に着陸して、よく抜け出せたな
http://www.panoramas.dk/fullscreen3/f2_mars97.html

210 = 209 :

あともうひとつ…
NASAは歴代の宇宙開発においてかなりあからさまに情報を隠匿したり虚偽の映像や情報を流してきた…。
ここまでは猿でも誰でも簡単にわかる。
ただどんなに決定的矛盾やら証拠をつついても相手が認めない、しゃべらない…に徹してるだけ。一般人のくだらない刑事裁判だってこれやられゃ裁判は散々長引くのに、相手は軍産複合体を9割以上巻き込んだ政府機関だから尚のこと。
ケネディとか911よりケタ違いに証拠が上がってるのが米国の宇宙開発…
だからなにも矛盾はないとかなにも隠してないなんていうと笑われるよ
隠してるのは何かが重要なんだよ
UFOだの宇宙人だのとは別のものの気がするなぁ
(俺個人の意見ですが)

211 :

火星大戦の時に原爆で黒こげになったやつか

212 :

>209
>>その後も矛盾点散々つつかれながら(金星探査船の船外にトランジスタ機器むき出しなん
いくらなんでもプラスティックパッケージじゃないだろ。
セラミック仕様なら剥き出しでもセラミック部分がある程度保護してくれる。

213 = 209 :

マリナー1号については(全部で7号か8号…ごめん忘れたまで着陸してんだよなぁ火星より全然多いんだよ不思議と…)セラミックどころか(そもそもセラミック技術がなかった…はず)基盤丸出しだよ!
トランジスタは五十℃でこわれるのに…
ちなみに細かい事言うと当時軍用ではすでにIC技術が応用されてた(ICも耐用温度はほぼ同様)はずだが船体の説明にはトランジスタを用いた基盤となってる。
着陸後パネルを開けてカメラを出す時に基盤が丸出しになる。
報告ではバッテリーの限界と言われる十時間以上データを送って来たとあるがすでにそれが矛盾。
硫酸の雨に場所によっては数百度
鉄が赤くなる温度だよ!
しかし矛盾をつつかれた瞬間、探査船は動作を止めた…から「故障」に切り替え、写真も数枚しか公開されていない…
その後の数台の探査船については故障か不明によりやはり写真は数枚しか公開されなかった…
船体の状態を映した写真については腐蝕跡もない
当時は何かに憑かれたように(早急に何かを知る必要があったのか?)本当に突貫で宇宙計画をしてたからこんな猿でもわかる初歩的なミスやポカがゾロゾロでてきたんだな…

214 = 209 :

だから問題視すべきは初期の宇宙開発なんだよ。
現在の数百倍の巨費を投じて(現在のアメリカの経済悪化の原因はアポロ計画とベトナム戦争原因だってことは皆知ってる事実)
なぜ宇宙開発を急いだか?という点と宇宙開発によってもたらされた情報のほとんどは公開されていないばかりか、わずかに公開された情報すら捏造や虚偽が認められる点…
この真実を知りたいと思うのは俺だけじゃないはずだが…
どうなんだろ?

215 :

そりゃ航空宇宙技術でソ連に劣っている事を良しとはしないだろう
採算度外視してでも一番乗りして国威発揚できればそれで良かったんだし

ところで真実って何ですか、グレイな人たちが植民地にしてるとか何とかですかw

216 :

>>214
いいから働けよ
クソコテ

217 :

>>214
すべては金のため。
アメリカ中心に世界を動かすためじゃん

218 :

確かに、スカートの下の方は、はっきり岩に見えるな。
これは岩だなあ。

219 :

>>204
へえ、地球と逆なんだ。面白いね。

220 = 209 :

隠蔽の理由はグレイな人達とか円盤とか関係ないような気がするなぁ…って前レスに書いたはずなんだが…
旧約聖書がイスラム経典と新訳聖書に別れて単純に世界は二分されたわけだが、(他の宗教は原理主義的な要素が少なく社会や経済を牽引し民族を先導するには力がなさすぎる…)
その中でキリスト教そのものを根底から揺るがすようなものがあったんじゃないかなと考えてる
例えば宇宙やら人類の起源に関するものかも

221 = 209 :

毎回連投で申し訳ないが…
ソ連に追い付け追い越せは初期だけ
有人飛行やら無人探査では完全にアメリカは敗北…
月への有人飛行に関してはソ連は始めから「技術うんぬんの問題でなく必要がない」
と参戦すらしてない。
参戦してたら負けてたろうけどねアメリカは…
なんせ約五年以上遅れてたからなぁ
ドイツにくらべたら二十年は遅れてた。
戦時中のドイツのV2ロケットと戦後二十数年後のアポロのサターン型ロケットはほぼ同様なもの…
勝戦国として相手から持ち帰ったロケット技術を、単に理解して模倣するだけでも二十数年かかったわけだから…
もうひとつ面白いのは当時世界を動かしているであろう大国(産油国含む)の中で大きく宇宙開発でリードしていた国が2国とも無宗教に近い国家だったってこと
アメリカやら中東は所詮宗教が国家の原動力となっている
宗教イコール国家なんだよ
その辺にヒントがあるんじよなかろうか

222 :

ガリレイの相対性原理も、アインシュタインの相対性理論も
破棄されました。!

21世紀の科学、物理学は支配の法則が支配する!!!!!

http://home9.highway.ne.jp/cym10262/fenomina.html

223 :



              散策・・・・新宇宙有人火星紀行
             

224 :

大紀元の写真がわかりやすい

225 :

>>198
なるほど
人型に見えるのが、実はその右にある岩の断面陰で
その岩が背景と保護色だからあぁいうふうに見えると

わかってみると意外とつまらんねw

226 :

これか 

 

まぁいつまでもこんなカモフラージュに振り回されてないで、本物の・・・

227 = 226 :

コイツの解明をしたほうがいいよ
一番上の絵ね

228 = 223 :


人類の月面トリックもそんなもんかも・・・

229 :

火星人は昔からタコ足星人て決まってるから

230 :


月面イリュージョン     シルエトロマンス と ET ÷÷÷÷÷÷÷÷÷ 夕張パニっク・・・・紅白

231 :

>>221

最後の行が、えなりくんになってるのは意味あるの?

232 :

ただの断面だね。期待したのに残念だよ

233 :

NASA「本題に入る前にちょっと見て頂きたいものがありましてね、
   これなんですがお願いできますか?」

南雲「このテープでいいんですか?」
NASA「いいんです。これで」
後藤「この曲俺歌えるわ」
NASA「まあこの辺はどうでもいいんですが。歌いますか」
後藤「マイク、ないんだよね」
NASA「じゃ飛ばします、この辺です」
後藤「惚れて惚れて、泣いて泣いて?」
NASA「いえ、その後です。ああ、雨に濡れながら。ここです
後藤「どこ?」
NASA「ほら、右上の。このクレーターの切れ目のとこ」
後藤「ん? んん? ん?どこ? あたしには見えないけど」
NASA「ここですよここ! この周辺と異なる物質に覆われている場所みたいな影!」

234 :

教授
是非見ていただきたい
ブログがあります。
 http://mixi.jp/show_profile.pl?id=1492896

何でも衛星による赤外線コントロールだとかなんとか

235 :

>>233
NASAは柘植と繋がりがあるのか
つーかラストNASA逮捕されてしまうな
米宇宙軍オワタ

236 :

これで 
火星の空は地球とかわらず青空
つーことは昔発表されていた「1気圧~10気圧」は大嘘
たぶん大気成分のほとんどが二酸化炭素っちゅうのも大嘘

真実は
大気圧800~1000気圧
大気成分 窒素と酸素がほとんど

地球上でいえば2000メートル級の地点とほとんど変わらずだww

237 :

>>236
お前は深海生物か何かか

238 :

hPaの間違いだろ空気嫁よ
しかし大嘘が大バレなんは事実だぞ
これだけでも大事件と思うがな…

239 :

紀香とのお風呂は老後の楽しみに・・・・陣内・・・・・一寸したスキンシップは夫婦の精神的安定特効薬

 ロゴス   ...。。言葉では解決しない・・・啓蒙でも...納得出来ない感覚月面=体験談
 
 戦争体験者の証言・・・・・孫達ヘの手紙・・・・・・ おじじいちゃんだってお国のため,子孫の為と………人殺し…行為……共生世界に気付かずに

240 :

NASAはよいとこ 住みよいところ 一度はおいでよ NASAの基地
あ、ナッサ あ、ナッサ あ、ナッサナッサナッサナサ
あ、ナッサ あ、ナッサ ナッサナッサナッサナサ

NASAはよいとこ 一度はおいで 情け深いよ NASAの基地
あ、ナッサ ナッサ ナッサナッサ三丁目
あ、ナッサ ナッサ ナッサナッサ四丁目

241 :

>hPaの間違いだろ空気嫁よ
人の良いのも いい加減にしないと火傷するぞオマイ

242 :

>>236
こういう浅はかな知識しか無いやつが騙されるんだろうな…

244 = 239 :

戦争をさせて儲けるもののよくやる…ヤラセテロ行動…報道操作コントロール作戦?

兵庫県高砂市で1月、中国製冷凍ギョーザを食べた親子3人が中毒になった事件で、
ギョーザのパッケージに小さな穴があいていたことが兵庫県警の調べで分かった。
捜査当局は人為的に穴があけられ有機リン系殺虫剤「メタミドホス」が注入された可能性があるとみて、
殺人未遂容疑も視野に捜査を始めた。県警は、中国での製造段階か国内の流通過程であけられたのかは不明としている。
調べでは、穴が見つかったのは「中華deごちそう ひとくち餃子20個入り(260グラム)」。
県警科学捜査研究所がパッケージを詳しく調べたところ、袋の側面に縦1ミリ、横3ミリの針状のもので突き刺したような跡があった。
穴はトレーにも達していた。パッケージ内と被害者の胃の洗浄液からは既にメタミドホスが検出されている。

県警はパッケージ内にメタミドホスが混入した経緯を捜査している。

中国紙「日本騒ぎ過ぎ」と批判 共産党機関紙は掲載せず
http://www.excite.co.jp/News/world/20080201124839/Kyodo_OT_CO2008020101000346.html
 【北京1日共同】1日付の中国紙、環球時報は中国製ギョーザによる中毒について、
専門家の発言を引用する形で「中国の生産者が故意に毒入り製品を日本に輸出するはずがない」と指摘、
日本メディアの報道は「騒ぎ過ぎだ」と批判した。中国共産党機関紙、人民日報は同日付紙面にこの問題を掲載していない。
他の主要紙も中国側の対応を中心に短く伝えるなど、地味な扱いが目立っている

246 = 239 :


過熱する日本の報道に、≪中日関係はこれをきっかけに断交だ≫≪日本製品の不買運動をしよう。
日本製品を中国市場から追い出そう≫と反日派はこの問題でもヒートアップ。≪日本の右翼がフグの
毒を餡(あん)に仕込んだんじゃないか≫と、毎度のことながら陰謀説も登場した。

だが、そうした悪乗りの「反日」を、≪日本だからってそんなこと言って良心はないのか。被害が100倍に
なってようやく全国民が謝罪するのか?≫とたしなめる声もあった。ある書き込みでは、≪もし中国国内で
起こっていたなら報道の価値はなかったのかもしれない。だって、同じような事件は数え切れないほど
あるから≫とした上でこう結ぶ。≪でも冷静に考えてみて。最終的に損害を受けるのは中国製品の信頼。
それでも国内は関係ないっていうの。自分たちにも早晩同じ中毒事件が起きるかもしれないのに≫

ソース ZAKZAK 2008/02/01
http://www.zakzak.co.jp/top/2008_02/t2008020110_all.html

249 :

>>241
やけどしてみてえもんだな。
自分の頭の悪さ晒してみるかい?

250 = 249 :

>>247
何の為かは知らんがロケット技術と姿勢制御の為のジャイロ技術は別々に他時代に進化したもんだ。
どちらも現在はおもちゃにまで応用された軍事用では古くに完成した技術だが、衛星ビジネスはかなり莫大な金と人間が動いてる
たかだか通信衛星打ち上げるのにあれだけ失敗する背景がたんなる技術的なもんだと考えてるなら相当な脳天気だな…
電波ジャミングやらなにやら公にできない妨害工作に決まってんだろ。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について