のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,506,598人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ★★ウミガメのスープ★★682杯目 海が見える味

ウミガメ覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

101 = 51 :

読唇術でカップルのこれからの行動を察知しましたか?

102 = 34 :

問題は>>40にござる

>>99 否にござる!  では?
>>100 然りにござる!!!!! キリ番おめでとうござる
>>101 そうゆうことにござる!

どなたかにまとめて頂きたく候

103 = 37 :

偶然近くの席に座っているカップルの犯罪計画の話を読唇術によって知ってしまった老人は、
無銭飲食で警察を呼ばれることにより、動くことなく通報しようとした、ですか?

104 = 34 :

問題は>>40にござる

>>103 完全正解にござる!!!!!
     誠有り難く候

次回解説にござる

105 = 54 :

老人は耳が遠いが読唇術で遠くの相手の小声の会話も理解できる
店内のカップルがひそひそと犯罪計画を話しているのがガラスに映ったのを見て
高いワインを注文して無銭飲食→警察を呼んで貰う→
カップルに怪しまれることなく通報しようとした?

106 :

カップルは生きていますか?

107 = 34 :

【解説】
A老人は、実は耳が聞こえなかったが、読唇術を身に付けていた。
今日も夜景を楽しんでいた老人だったが、背後のカップルの会話がガラスに映り、何気なく見てしまった。
カップルは顔を突き合せるようにして話をしている。
「ねぇ、もうそろそろいいんじゃない?だいぶ人も減ったわよ」
「いや、ここは確実に閉店直後のレジを襲って逃げよう。おまえは先に出て、車の準備をしといてくれ」
「面倒ねぇ。銃があるんだから、今襲って他の客の財布も取った方がいいんじゃない?」
「それもそうだな、でも、それでももう少し人が減ってからだ、多すぎる」
老人は驚愕した。
今席を立てば自分だけは助かるが、他の客と店員が危険に晒される。
かといって、老人は耳が聞こえないから電話は使えない。このレストランには非常ベルもない。
店員に事情を話すか? 信じてくれるだろうか? 話が長引いて犯人に不審を抱かせてもマズイのではないか?
そうこう考えているうちに、ウェイターの姿がガラスに映った。
ハッとして振り向くと、どうやらウェイターはラストオーダーを取りに来たようだ。
ここで何とかしなくては・・・・ 
老人はしばしメニューを見ながら考えを巡らしていた。そしてあるアイディアが思いついた。
「あ・・・・・・ああ、そうかね、うむ、ええ・・・と・・・ああ、ちょっとまってくれたまえ・・・
そうだ、このウミガメワインを頼もう、ボトルで」
「お客様、もう時間もありませんのでグラスにしては如何でしょう?」
「いや・・・いや!ボトルで持ってきてくれ!すぐにだ!」
老人はワインのテイスティングも早々に済ませると一杯のワインを飲み干しウェイターに言った。
「君、すまんが実は持ち合わせが無いんだよ、このとおり、財布の中身はかなり不足している。
 ・・・・で、私はどうしたらいい?このまま帰っていいのかな?」

という訳で、「犯罪の危険性を察知した耳の不自由な老人が、自分の持ち合わせを完全に越える金額の高級ワインをボトル
で頼み、無銭飲食で警察を呼ぶ事にした」にござる
つまり、グラスだと金額が足りてしまったということでござる

108 = 106 :

おお、なるほど…!A老人と文五郎どの乙でした

110 = 54 :

うわあワンテンポ遅かった タイミング悪くてすみません
とっさに高級ワインを注文するということが思いつく老人の
機転の良さと趣味の良さに乾杯!
出題乙さまでした!

111 = 34 :

>>105 然りにござる!!!!! これまた完全正解にござる
>>106 然りにござる

かような拙問で誠申し訳無く候
拙者、この問題で一番気に入らぬ点を後ほど(お題出題戦前した人全員が出題した後)
雑談の方ででも語らせて頂きたく候えば、御仁らもこの問題の不備を存分に語るが宜しかろう

また、ネタ被り回避のため2問作り申したので、ご縁あらば疲労したく候
・・・・・・・・・・・・・・やっぱり拙問なのでござるが・・・

しからば拙者、これにて御免

112 = 37 :

お疲れ様です。
>>96のヒントの部分はのどにささった小骨のように気になっていたのですが、
ほかの事に夢中になってしまって質問するのを忘れていました・・・
適切な指導、ありがとうございました。

113 = 51 :

乙様でした。
なるほど納得、面白かったです。

114 = 39 :

A老人かっけ~
結局支払いはしたのだろうか
乙様でした~

115 = 43 :

乙様です

116 = 38 :

なんと洗練された咄!
かすりも致しませなんだが。(笑)
疋田先生との問答、大変楽しゅうございました。
またいつか…

118 :

続いて企画出題ですが、よければ一杯どうでしょう。

120 :

ノシ

121 = 118 :

雑談板イベントスレの出題促進キャンペーン、一行目縛り企画の参加作品です。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/1446/1150631042/208-
よろしくお願いします。小問ですのでお気楽に。

【問題】
ここは海の見えるレストラン。
小さいが洒落た高級店だ。
静かな店内に落ち着いた話し声と食器の触れ合う音が上品に響く。
窓際のテーブルで名物のウミガメのスープを味わいながら、男は思った。
やはり俺にはこういう店がふさわしい。

目の前に座っている妻は、途中で通りがかった大衆食堂を見て、
ここの方が気楽でいいなどと言っていたが、
男は、あんな所は食事をする場所ではないと断固拒否した。

スープを飲み終え、しばらく満ち足りた気分でいた男だったが、
ふとある事に気づくと、
やはり妻の言うとおりにしておいた方がよかったな、と思った。

-なぜ男は心変わりしたのでしょうか?

122 = 119 :

スープは人肉味でしたかw?

123 = 120 :

作法、マナー関係ありますか?

125 :

ノシ
ウミガメのスープ以外の料理でも成り立ちますか?

126 = 119 :

お代は関係ありますか?

128 = 119 :

妻がマナー違反を犯しまくっていますか?

129 = 120 :

その店にいることがまずかったのですか?

130 = 125 :

大衆食堂にあって、そのレストランにないものがありますか?

132 = 119 :

レストランではその土地のものを使っていませんでしたか?

133 :

男は妻と一緒にレストランにいますか?

134 = 125 :

スープの次に出てくる料理が重要ですか?

135 :

男は恥をかきましたか?

136 = 118 :

問題>>121

>>132 NO
>>133 YES
>>134 NO
>>135 NO

実は料理は関係しません!

137 = 120 :

煙草関係ありますか?

138 = 125 :

大衆食堂の方が気兼ねなくなにかができる、ということですか?

140 = 133 :

俺様専用アンカー>>121

そして俺様専用まとめ
・その店にいる事がマズかった
・大衆食堂にあってレストランにないものがあった
・料理は関係しない

妻はそうなる事を予見して大衆食堂を勧めましたか?

141 = 118 :

>>140 NO 夢にも思いませんでした。

142 = 119 :

何か事件が起きますか?

143 = 125 :

店内の設備に関係しますか?

144 = 120 :

レストランに知人がいましたか?

146 = 125 :

店内の照明は関係しますか?

147 = 133 :

俺様専用まとめ
・その店にいる事がマズかった
・大衆食堂にあってレストランにないものがあった
・料理は関係しない
・何か事件が起きる
・店内の設備に関係がある

男の心変わりは、偶発的事象が起きたからですか?
それとも高級レストランならではの必然的事象のためですか?

148 = 119 :

火事ますか?

149 = 118 :

問題>>121

>>142 補足、「事件」という言葉はちょっとふさわしくないかもしれません
>>146 NO
>>147 偶発的YESです 疋田殿乙でござる
>>148 NO

150 :

事件、ないし出来事は男に不利益をもたらすものですか?


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / ウミガメ一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について