私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレSSD・ゼロスピ化・ストライピング 6台目
SSD スレッド一覧へ / SSD とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 : ○
レスフィルター : (試験中)
>>355
素晴らしい情報ありがとう!
ぐぐってみたらノートに内蔵した方がいますね。
厚みが問題のようですね。
http://fne.cocolog-nifty.com/blog/2009/07/sata-44a-48e9.html
SSDなら、基板だけにできるので、斜めに寝かした変換基板とSSDを2層にできるから、
SATAのメスーオスコードの5cmくらいなのがあれば、無改造で入るかなあ?
小さいコネクタタイプので。
>>354さんの改造はなんの改造なんだろう?
素晴らしい情報ありがとう!
ぐぐってみたらノートに内蔵した方がいますね。
厚みが問題のようですね。
http://fne.cocolog-nifty.com/blog/2009/07/sata-44a-48e9.html
SSDなら、基板だけにできるので、斜めに寝かした変換基板とSSDを2層にできるから、
SATAのメスーオスコードの5cmくらいなのがあれば、無改造で入るかなあ?
小さいコネクタタイプので。
>>354さんの改造はなんの改造なんだろう?
>>368
変換基板で+1000円~、こまごまとした材料費で+1000円ってところ?
1.8のSSDは2.5より割高になりがちだからケースバイケースじゃないですかね。
2.5のSATAなら安くつくだろうけど手間かかるんで、半田ごてや半田吸い取り機とか
道具もってる人ならってとこじゃないですかね。
変換基板で+1000円~、こまごまとした材料費で+1000円ってところ?
1.8のSSDは2.5より割高になりがちだからケースバイケースじゃないですかね。
2.5のSATAなら安くつくだろうけど手間かかるんで、半田ごてや半田吸い取り機とか
道具もってる人ならってとこじゃないですかね。
半田吸取り器どこか行っちまった。
あんなのでも普通に買うと2千円そこそこしたりするんだよな。
前にダイソーで見掛けたけどまだあるかなぁ?
あんなのでも普通に買うと2千円そこそこしたりするんだよな。
前にダイソーで見掛けたけどまだあるかなぁ?
2.5でも、基板のみなら変換基板と重ねて入るから、
SATAのコネクタの超小さいのと超短いコードがあれば、
半田無しで行けるんだけどなあ。
SATAのコネクタの超小さいのと超短いコードがあれば、
半田無しで行けるんだけどなあ。
>>370
いらないケーブルの芯にフラックス付けて暖めて吸わせればおk
いらないケーブルの芯にフラックス付けて暖めて吸わせればおk
>>371 >SATAのコネクタの超小さいのと超短いコード
硬いケーブルではどうにもならん。
やわらかいケーブルでないとイカンのだが、そういうニッチな使いまわしに適したパーツはメーカーで用意できないわな。
硬いケーブルではどうにもならん。
やわらかいケーブルでないとイカンのだが、そういうニッチな使いまわしに適したパーツはメーカーで用意できないわな。
>>373
そう言うニッチなブツは自作するしか・・・
SATAでも極短ければ専用のケーブルでなくても大丈夫っぽいよ
自分はSATA 1~2cmくらいをUEW+銅箔テープのシールドで繋いでいるけど
特に問題は出ていない
要ハンダ付けだが・・・
そう言うニッチなブツは自作するしか・・・
SATAでも極短ければ専用のケーブルでなくても大丈夫っぽいよ
自分はSATA 1~2cmくらいをUEW+銅箔テープのシールドで繋いでいるけど
特に問題は出ていない
要ハンダ付けだが・・・
>>371
余った同軸ケーブルでも半田吸いとして流用できるよ
余った同軸ケーブルでも半田吸いとして流用できるよ
>>376
しかしそれをやると吸い取り線に吸い取る前に基板上のパターンが剥がれてきたりするんだよな。
吸い取り線を予熱しといたり、そういう段取りに慣れれば回避できるトラブルではあるが。
て、ハンダ工作のスレじゃねぇ!
しかしそれをやると吸い取り線に吸い取る前に基板上のパターンが剥がれてきたりするんだよな。
吸い取り線を予熱しといたり、そういう段取りに慣れれば回避できるトラブルではあるが。
て、ハンダ工作のスレじゃねぇ!
MLC製品のフリーズやストール問題に関して。
P-ATA製品を試してきました。(様々なブランドを10種程度)
わたし自身は、言われているようなフリーズ状態になったことがありません。
もちろんJmicronチップのものも使ってきました。
同じSSDのレポートを読んでも様々。
「Windowsを起動した直後から使用に耐えない」とか。
「3ヶ月ほど使ってきて、プチフリが酷くなってきた」とか。
「全然問題ありません」など。
もちろんコントローラの性能や、キャッシュメモリーの搭載等の違いで
差は出るのは当然だと思いますが。
やはりWindows等のパソコンで個人が使用する場合(Linuxでもだよ)
設定や使用環境、使用状況の差が大変大きいのだと思います。
P-ATA製品を試してきました。(様々なブランドを10種程度)
わたし自身は、言われているようなフリーズ状態になったことがありません。
もちろんJmicronチップのものも使ってきました。
同じSSDのレポートを読んでも様々。
「Windowsを起動した直後から使用に耐えない」とか。
「3ヶ月ほど使ってきて、プチフリが酷くなってきた」とか。
「全然問題ありません」など。
もちろんコントローラの性能や、キャッシュメモリーの搭載等の違いで
差は出るのは当然だと思いますが。
やはりWindows等のパソコンで個人が使用する場合(Linuxでもだよ)
設定や使用環境、使用状況の差が大変大きいのだと思います。
現状、リテイル製品として販売されているSSDの場合は、どれも
使用に耐えないようなものは無いはずです。
SSDを換装して、使用に耐えないと感じたら。
1 ゼロからクリーンインストールしてみる。
2 ファイルシステムにFAT32を使用してみる
3 プチフリバスターズのようなツールを使ってみる。
これらの対応で、ほぼ問題なく使用できるはずです。
初心者の方は、高価な製品にあこがれて足踏みするのでなく、
まず一歩踏み出すことをお勧めします。
SSDはもう十分熟成されて、使い方も研究されているデバイスです。
「難しい」と思えるかも知れませんが、極端な設定を行わなくても
実用にはなっています。
(要は、SLCチップやキャッシュ付きのものを無理して買わないでね、というか。
G-MonsterならV1で十分です)
使用に耐えないようなものは無いはずです。
SSDを換装して、使用に耐えないと感じたら。
1 ゼロからクリーンインストールしてみる。
2 ファイルシステムにFAT32を使用してみる
3 プチフリバスターズのようなツールを使ってみる。
これらの対応で、ほぼ問題なく使用できるはずです。
初心者の方は、高価な製品にあこがれて足踏みするのでなく、
まず一歩踏み出すことをお勧めします。
SSDはもう十分熟成されて、使い方も研究されているデバイスです。
「難しい」と思えるかも知れませんが、極端な設定を行わなくても
実用にはなっています。
(要は、SLCチップやキャッシュ付きのものを無理して買わないでね、というか。
G-MonsterならV1で十分です)
コメントありがとさん。
釣りって、プリフリバスターのことですか。
キャッシュ利用のツールの一例です。
ハードウェアキャッシュに限らず、ソフトウェアキャッシュに効果があるのは定説があります。
それと、メーカーのブログ読むとわかるけれど、割とまじめに取り組んでいるのだな、と感じて好感を持っています。
http://dnki.co.jp/system/joomla_1_0_xx/joomla_1_0_15JP_Stable/content/view/95/1/
わたし自身はアイオーのマッハドライブを使っているのですが。
信じる信じないはかまわないのですが、「本当に使えるSSDはいつになったら出るの?」と悩んでいる読んでいるだけの初心者に対するアドバイスの一つです。
前述のようなツールを使うまでもなく、まずOSをゼロからインストールすることから試してみれば、ほとんどのフリーズ状態からは抜け出せるはずです。
今日は急の無給休暇になってしまったので、書いてみました。
釣りって、プリフリバスターのことですか。
キャッシュ利用のツールの一例です。
ハードウェアキャッシュに限らず、ソフトウェアキャッシュに効果があるのは定説があります。
それと、メーカーのブログ読むとわかるけれど、割とまじめに取り組んでいるのだな、と感じて好感を持っています。
http://dnki.co.jp/system/joomla_1_0_xx/joomla_1_0_15JP_Stable/content/view/95/1/
わたし自身はアイオーのマッハドライブを使っているのですが。
信じる信じないはかまわないのですが、「本当に使えるSSDはいつになったら出るの?」と悩んでいる読んでいるだけの初心者に対するアドバイスの一つです。
前述のようなツールを使うまでもなく、まずOSをゼロからインストールすることから試してみれば、ほとんどのフリーズ状態からは抜け出せるはずです。
今日は急の無給休暇になってしまったので、書いてみました。
いや、あの、このスレ初心者スレじゃないんですが…って、釣られてるのか。
オレは初期からのプチフリバスターのユーザーで、ソフト自体は評価している立場だけど、
それでも
>SSDはもう十分熟成されて、使い方も研究されているデバイスです。
等とは思わない。
JMF601/602はそれなりにチューニングしないとだめ。他のもいろいろ癖があるって結論だがなあ。
現状は価格が下がったので人柱志望してもまあ良いかなって思える状況になった、くらいだろ。
それでも
>SSDはもう十分熟成されて、使い方も研究されているデバイスです。
等とは思わない。
JMF601/602はそれなりにチューニングしないとだめ。他のもいろいろ癖があるって結論だがなあ。
現状は価格が下がったので人柱志望してもまあ良いかなって思える状況になった、くらいだろ。
>>381
急に休ませといて給料無しってのは常識なのですか?
急に休ませといて給料無しってのは常識なのですか?
しょうがないのでちょっとマジレス
まずソフト面でキャッシュするソフトについて。
その手の類いは今これ入れとけば鉄板というソフトが無いことを見ても明らかなとおり、SSD以上に未成熟で信頼ならない訳で。
OSともハードとも相性問題が起こり得るのでリスキー極まりない。しかも中の処理はSSD本体同様非公開なので予め検証することさえままならない。
そして起こる問題は大抵ブルスクですから。。。
あなたの言ってる初心者の範囲がわからないけれど、そういうリスクを伴うソフトなりファームなりを保証を捨ててでも使用する権利がある人間は、それなりの場数を踏んだ人間だけだと思う。
一方値段は貼るけれどIntelや東芝あたりのSSDはそのようなリスクを踏む必要もないし、GC含むまともなウェアレベリングが成されていて別段特別な作業をせずともそれなりに使える。
その辺はテンプレ比較すれば、一目瞭然じゃないかな。
取り合えず今日はここまで。
まずソフト面でキャッシュするソフトについて。
その手の類いは今これ入れとけば鉄板というソフトが無いことを見ても明らかなとおり、SSD以上に未成熟で信頼ならない訳で。
OSともハードとも相性問題が起こり得るのでリスキー極まりない。しかも中の処理はSSD本体同様非公開なので予め検証することさえままならない。
そして起こる問題は大抵ブルスクですから。。。
あなたの言ってる初心者の範囲がわからないけれど、そういうリスクを伴うソフトなりファームなりを保証を捨ててでも使用する権利がある人間は、それなりの場数を踏んだ人間だけだと思う。
一方値段は貼るけれどIntelや東芝あたりのSSDはそのようなリスクを踏む必要もないし、GC含むまともなウェアレベリングが成されていて別段特別な作業をせずともそれなりに使える。
その辺はテンプレ比較すれば、一目瞭然じゃないかな。
取り合えず今日はここまで。
ごめん、上のテンプレって自作板のSSDスレね
ごっちゃに混同してた、、、
ごっちゃに混同してた、、、
>>383
>>JMF601/602はそれなりにチューニングしないとだめ。
あなたが考える理想的なコンディションに持ち込むためには「それなり」の調整が必要、と言うことでしょう。
初心者を含む一般ユーザーにとっては「それなり」の調整でも「それなり」の性能は発揮できますよ。
>>JMF601/602はそれなりにチューニングしないとだめ。
あなたが考える理想的なコンディションに持ち込むためには「それなり」の調整が必要、と言うことでしょう。
初心者を含む一般ユーザーにとっては「それなり」の調整でも「それなり」の性能は発揮できますよ。
>>386
市場には「最高」のSSDや「そうでないその他大勢」のSSDがあります。
「最高のSSD」でなければ使ってはいけないのですか?「その他大勢のSSD」を購入し、自分の用途に満足できる場合もあるのではないのですか?
製品の未熟さ、不安定さ、未完成さは結局程度の問題にすぎません。
Windows 2.1の頃、6MBのメモリーでフリーズするマシンを適宜リセットしながら123を使っていました。「未完成な道具だから使うのは愚かだ」と笑っていましたか?
当時、初代のMacintoshの狭いモニターでExcellを使っていた大企業の経理部門を知っています。今から考えれば、信じられない未完成な状態でしたが、それでも使用するメリットはあったから使っていたのです。
市場には「最高」のSSDや「そうでないその他大勢」のSSDがあります。
「最高のSSD」でなければ使ってはいけないのですか?「その他大勢のSSD」を購入し、自分の用途に満足できる場合もあるのではないのですか?
製品の未熟さ、不安定さ、未完成さは結局程度の問題にすぎません。
Windows 2.1の頃、6MBのメモリーでフリーズするマシンを適宜リセットしながら123を使っていました。「未完成な道具だから使うのは愚かだ」と笑っていましたか?
当時、初代のMacintoshの狭いモニターでExcellを使っていた大企業の経理部門を知っています。今から考えれば、信じられない未完成な状態でしたが、それでも使用するメリットはあったから使っていたのです。
プチフリバスターとか訳の解らんソフトを使わないとダメな時点で全然熟成されてないんだが。
なるほど、最近のそれなりの製品は半年毎に新ファームがでるのか
HDDみたいに、自分でファームアップする必要がほとんどないのは化石化してる証拠だなwww
いまのところ、FWやコントローラーのバグや相性で問題なしってのは、発売されて間もない東芝と、X25-Eだけかな
HDDみたいに、自分でファームアップする必要がほとんどないのは化石化してる証拠だなwww
いまのところ、FWやコントローラーのバグや相性で問題なしってのは、発売されて間もない東芝と、X25-Eだけかな
SSDってHDDと違って、デフラグすると非常に寿命に悪いと聞きましたが
じゃあ全くしないと断片化とかどうなんでしょうか?もしくはSSD専用のデフラグツールとかがあるんでしょうか?
じゃあ全くしないと断片化とかどうなんでしょうか?もしくはSSD専用のデフラグツールとかがあるんでしょうか?
やれやれHDD1プラッタに4つくらいヘッド付けた方が
よっぽど早いんじゃないの
よっぽど早いんじゃないの
貧乏性の俺にはSSD買えんわ。
ネットブックのHDDをSSDに換装しようと思ったけど、結局、HDDの静かだと言われてるモデル買っちゃった。
そのうち今の値段見て吹いちゃうくらいのコスパになるだろうからそしたら買うわ。
ネットブックのHDDをSSDに換装しようと思ったけど、結局、HDDの静かだと言われてるモデル買っちゃった。
そのうち今の値段見て吹いちゃうくらいのコスパになるだろうからそしたら買うわ。
前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / SSD スレッド一覧へ
みんなの評価 : ○類似してるかもしれないスレッド
- SSD・ゼロスピ化・ストライピング 8台目 (975) - [98%] - 2019/3/13 13:45
- SSD・ゼロスピ化・ストライピング 3台目 (1001) - [98%] - 2009/5/20 21:33 ☆
- SSD・ゼロスピ化・ストライピング 7台目 (1001) - [98%] - 2010/10/18 18:49 ○
- SSD・ゼロスピ化・ストライピング 4台目 (1001) - [98%] - 2009/9/10 19:03 ○
- SSD・ゼロスピ化・ストライピング 5台目 (1001) - [98%] - 2009/11/22 16:03 ☆
- SSD・ゼロスピ化・ストライピング 2台目 (1001) - [98%] - 2009/2/20 3:48 ☆
- SSD・ゼロスピ化・ストライピング (1001) - [83%] - 2008/11/14 2:01 ☆
- 東芝のSSDはどうなってしまったのか? (327) - [19%] - 2022/4/10 10:00
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について