のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,369,061人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【ナゾロジー】AIに物理法則を学習させたら、未知の物理変数で現象を表現し始めた! [すらいむ★]

    物理news覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    101 :

    つまりベルの不等式の破れにもかかわらず隠れた変数理論は存在するかもしれないと

    102 :

    宇宙際タイヒミュラー理論を学習させてみてほしい
    合ってるのか間違ってるのか

    103 :

    >>74
    映画ターミネーター。1,2は名作。

    104 :

    メトロノームを並べとくとそのうち同調するのは、
    このAIの方程式で解けるんじゃないかな

    106 :

    コリオリ力かな?

    107 :

    人類の物理解釈に不満があるようだ
    未知のエーテル粒子が見えてるとか

    108 :

    例えば青色と黄色を混ぜると何色になるか?
    ほとんどの人は緑色と答えるだろうけど
    実は白にもなる
    これはLEDの研究の中で偶然見つかり
    その偶然がなければ未だに見つかってないかもしれないのだが
    AIなら一発で導き出すだろう
    固定概念とうのがないから

    109 :

    人類が認識出来なかった未知の変数がダークマターやダークエネルギーの正体だったとか

    110 = 106 :

    >>108
    え?
    色の三原色なら緑、光の三原色なら白、というだけでは

    112 :

    >>1
    科学は仮説の集りなのだから
    全然不思議じゃないんだお

    113 :

    数学はひとえに邪魔な項を消すためだけにある
    AIはそれを含めて計算を一気にできるから新たな公式を作れそうな気はする

    114 :

    誰か変数の「数」が整数じゃない理由説明して

    115 :

    >>16
    近似は甘え
    第一原理主義計算するべき

    116 :

    コズミックホラー感ある
    近似値にしては収束しとるし面白い

    117 :

    >>1
    人間が目で見て「同じように見える」とかしょうもない判断基準だなぁ
    一変数の式を部分的に二変数で近似してる式に辿り着いたってそうなるだろ

    それならバカな学生がグラフにモデルも何も考えずに雑に曲線当てはめてるのと同じじゃん
    目新しくもなんともない、典型的なAIの解答だよ
    工学的にはなんか実用性のある式とか得られるかもしれんが

    119 :

    >>6
    この学習器は高次の関数から学習を始めてできるだけ低次の関数で表現できるように学習を進めるようなもので変数の関係性を4.7次までは減らせたんだけどここで学習が収束してしまったんだろう
    0.7次分超過してるからと言って残りの4が整数とは限らない
    変数の数が小数になってるのは次元解析で言うような元の物理量から別の物理量への寄与度に相当するんだと思う

    121 :

    >>104
    錘の位置が変わるの?

    123 :

    フラクタル次元みたいなものでは
    AIで次元解析できるならそれはそれで有用かと

    124 :

    >>3
    Facebookの人工知能同士を会話させた実験でも
    妙な変数(写像?)を利用して新しい言語体系を作ってた
    囲碁でも将棋でも人間には理解できない盲点みたいな部分が
    AIには常に見えているんだろうな

    125 :

    俺らの子供の頃に独自の数式を書いても先生が赤点付けて信じてくれなかったやつだろ

    126 :

    そんな賢いなら英語覚えさせろよw

    127 :

    AIは単に人間みたいに3次元に囚われずにもっと高次元での相互干渉をみてんじゃね?

    二次元平面上の円の拡大縮小を、単に円の面積の増減とみるか、それとも3次元の球体を二次元でスライスした通過面を見ているだけで球体の移動と解釈するか・・とか

    128 :

    >>127
    将棋のAIでもどうも高度な数式を使って評価値を決めてるみたいなんよな
    もちろん人間の脳では瞬時瞬時に行列計算など出来ない

    129 :

    特異点の周りだけで発生する特殊な運動がある、とかかな。

    130 = 107 :

    >>127
    円錐曲線みたいなことか

    131 :

    面白いな
    どうもこの世界は数学的現実のようにシーケンシャルに作られてないみたいなんだよな
    回転みたいな基本的な運動が書き換えられたら
    今はPCの力に任せた試行にしか頼れない物理現象が美しい式で表せる可能性がある

    133 :

    >>87
    簡単だよそんなの
    引っ越す
    都市部の分散化
    アリでも鳥でも知ってる

    134 = 133 :

    >>108
    確かに固定概念と言うモノは無い
    固定観念ね
    人間にはそれすら認識できない

    135 :

    >133 は賢そうだから教えてくれ
     人々が自発的に引っ越しを望む社会はどうやれば作れるのか
     効率、無形資産、発展などを犠牲にしないで都市部を分散化させるにはどうすればいいのか

    136 = 133 :

    >>135
    大丈夫、程なく自発的に引っ越す事になります
    2023年ここがキーポイントになるでしょう

    137 :

    >>136
    怪しい物言いだな
    論理や根拠も無く期日だけ決まっている発言はどっかの予言書みたいだ

    138 :

    AIがラマヌジャンに

    139 :

    レントゲン写真見ただけで
    人種を当てられるんだから
    只者じゃない

    140 :

    >>119
    完全な従属性を持たない変数ってことか
    今の力学だと存在が確認できないダークマターとかダークエネルギーがカオスでは発現しているとかなら楽しそうだな

    141 :

    株価の変動を力学系だと思って、法則を学習させてみてくれ。
    うまく行けば、大儲け確実だ。

    場の理論でラグランジュアンには、場の量のたいていは低次で3次とか4次の項を
    足したものになると仮定して、議論を始めているが、それは仮定であって、
    なぜそうならなきゃならないのか(なぜ多項式なのかなど)は必然性が無かったり
    するだろう。では、AIに学習させて、非多項式ラグランジュアンのモデルを
    発見・提案させて、その方が現実を良く表したりしたとすれば、どういうことに
    なるのかな? あるいは最初から繰り込みがされた場の理論の模型を生み出したり
    しないか?

    143 = :

    >>141
    株価は既に一部の人間がやってて他には使わせず自分だけ大儲けしてそう

    144 = :

    AIは外在幾何

    145 = :

    >>140
    というか無理数とかどうやって判断してるんだろうって部分なのではって思う
    √2は√2だと定義してるんだろうか、無理数とはなんだろうかというのは欠けてて
    1.41421など有限の値なんじゃないのかな
    πもそう
    つまり限りなくやがて近づくが同じにならないのではないのかな

    147 = :

    オルタナティブ・サイエンス
    パラレル・サイエンス

    148 = :

    AIならまったく別の数の体系、数学の世界を作り出しそうだ。

    149 = :

    マイナスの質量とか出てきたりしないのかな。


    ←前へ 1 2 3 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について