のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,406,638人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【ナゾロジー】AIに物理法則を学習させたら、未知の物理変数で現象を表現し始めた! [すらいむ★]

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
101 : 名無しのひみつ - 2022/07/31(日) 19:24:52 ID:y8j8tggg.net (+24,+29,-10)
つまりベルの不等式の破れにもかかわらず隠れた変数理論は存在するかもしれないと
102 : 名無しのひみつ - 2022/07/31(日) 19:59:00 ID:RoQnTm98.net (+24,+29,-10)
宇宙際タイヒミュラー理論を学習させてみてほしい
合ってるのか間違ってるのか
103 : 名無しのひみつ - 2022/07/31(日) 20:45:27 ID:XuhX3xVE.net (+15,+16,+0)
>>74
映画ターミネーター。1,2は名作。
104 : 名無しのひみつ - 2022/07/31(日) 21:00:07 ID:jHJxJBDN.net (+28,+29,-18)
メトロノームを並べとくとそのうち同調するのは、
このAIの方程式で解けるんじゃないかな
106 : 名無しのひみつ - 2022/08/01(月) 00:11:00 ID:WldXQ8Wk.net (+22,+27,-2)
コリオリ力かな?
107 : 名無しのひみつ - 2022/08/01(月) 00:38:33 ID:b6kPEKAA.net (+29,+29,-6)
人類の物理解釈に不満があるようだ
未知のエーテル粒子が見えてるとか
108 : 名無しのひみつ - 2022/08/01(月) 06:32:07 ID:qNQRys6+.net (+31,+30,-78)
例えば青色と黄色を混ぜると何色になるか?
ほとんどの人は緑色と答えるだろうけど
実は白にもなる
これはLEDの研究の中で偶然見つかり
その偶然がなければ未だに見つかってないかもしれないのだが
AIなら一発で導き出すだろう
固定概念とうのがないから
109 : 名無しのひみつ - 2022/08/01(月) 08:41:24 ID:HKBQXNqW.net (+24,+29,-36)
人類が認識出来なかった未知の変数がダークマターやダークエネルギーの正体だったとか
110 : 名無しのひみつ - 2022/08/01(月) 09:41:05 ID:WldXQ8Wk.net (+34,+29,-18)
>>108
え?
色の三原色なら緑、光の三原色なら白、というだけでは
112 : 名無しのひみつ - 2022/08/01(月) 10:06:58 ID:d/KdHg2q.net (+24,+29,-30)
>>1
科学は仮説の集りなのだから
全然不思議じゃないんだお
113 : 名無しのひみつ - 2022/08/01(月) 10:14:15 ID:hY8UELWb.net (+24,+29,-29)
数学はひとえに邪魔な項を消すためだけにある
AIはそれを含めて計算を一気にできるから新たな公式を作れそうな気はする
114 : 名無しのひみつ - 2022/08/01(月) 10:18:56 ID:fN39xCl6.net (+24,+29,-12)
誰か変数の「数」が整数じゃない理由説明して
115 : 名無しのひみつ - 2022/08/01(月) 13:41:15.01 ID:C2wU9y/pk (+17,+29,-16)
>>16
近似は甘え
第一原理主義計算するべき
116 : 名無しのひみつ - 2022/08/01(月) 13:40:55 ID:7rpJotJf.net (+24,+29,-7)
コズミックホラー感ある
近似値にしては収束しとるし面白い
117 : 名無しのひみつ - 2022/08/01(月) 14:06:28 ID:T6Rgr6qM.net (+28,+30,-141)
>>1
人間が目で見て「同じように見える」とかしょうもない判断基準だなぁ
一変数の式を部分的に二変数で近似してる式に辿り着いたってそうなるだろ

それならバカな学生がグラフにモデルも何も考えずに雑に曲線当てはめてるのと同じじゃん
目新しくもなんともない、典型的なAIの解答だよ
工学的にはなんか実用性のある式とか得られるかもしれんが
118 : 名無しのひみつ - 2022/08/01(月) 14:20:32 ID:KoxeDVfO.net (+0,+0,+0)
(この国は変えられる AIの活用 JDSCテンバガー候補)
http://jdsc.ai/news/ イオン/輸入発注業務にdemand insight倉庫在庫の改善と作業時間の60%を改善 常石造船/データサイエンティスト育成プログラム RoboCo-op/業務提携RPA×AI

RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に //fce-pat.co.jp/case/
3分でわかるRPAとは何か?注目される背景~今後の進化まで パーソル //www.persol-pt.co.jp/persolrpa/rpalounge/column1/

//ja.wikipedia.org/wiki/KataGo 最も強い囲碁ソフト DeepMindに加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)=AI上の工夫は無限http://arxiv.org/pdf/1902.10565.pdf
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0346M0T00C22A6000000/ デジタル人材 別枠採用が3割 来春新卒 給与や役職が高くなる企業も日経0628
//dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 判断を誤ることはなかった DIME0508
//wired.jp/article/to-win-the-next-war-the-pentagon-needs-nerds/ ウクライナで戦争が変わりつつある 米軍での高度IT人材 WIRED0531
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘 日経0508

//news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気講義AI経営 東洋経済 5/24
//customers.microsoft.com/ja-jp/story/1500156617194279472-persol-career-other-azure-ja-japan 3日間ハッカソンで検索システムAzure0517
//xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00205/070700072/ AIの開発 保守のやり方を変革 あまねキャリア日経0708

//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象としてのAI 始まったばかり日興
//www.meti.go.jp/press/2022/05/20220509001/20220509001.html 実践的なAI人材育成のためのデータ付き教材 経産省0509
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つAI導入ガイドブック経産省0408
//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければマイナス成長 日経済研究センタ
理研/革新的な人工知能基盤技術 Amazon/万能AI開発競争に背実用重視日経0708

( //jdsc.ai/news/ JDSC/この国は変えられる テンバガー AIの活用)
119 : 名無しのひみつ - 2022/08/01(月) 15:38:08 ID:kx6Zd3Gp.net (+40,+29,-111)
>>6
この学習器は高次の関数から学習を始めてできるだけ低次の関数で表現できるように学習を進めるようなもので変数の関係性を4.7次までは減らせたんだけどここで学習が収束してしまったんだろう
0.7次分超過してるからと言って残りの4が整数とは限らない
変数の数が小数になってるのは次元解析で言うような元の物理量から別の物理量への寄与度に相当するんだと思う
121 : 名無しのひみつ - 2022/08/01(月) 18:22:13 ID:7CeJA8cQ.net (+23,+29,-21)
>>104
錘の位置が変わるの?
123 : 名無しのひみつ - 2022/08/01(月) 18:53:45.00 ID:iEur3339.net (+24,+29,-20)
フラクタル次元みたいなものでは
AIで次元解析できるならそれはそれで有用かと
124 : 名無しのひみつ - 2022/08/01(月) 19:01:14.16 ID:wEJKU+jv.net (+34,+29,-50)
>>3
Facebookの人工知能同士を会話させた実験でも
妙な変数(写像?)を利用して新しい言語体系を作ってた
囲碁でも将棋でも人間には理解できない盲点みたいな部分が
AIには常に見えているんだろうな
125 : 名無しのひみつ - 2022/08/01(月) 19:22:34 ID:nxJPL1wD.net (+24,+29,-13)
俺らの子供の頃に独自の数式を書いても先生が赤点付けて信じてくれなかったやつだろ
126 : 名無しのひみつ - 2022/08/01(月) 19:40:20 ID:QZIIaC3Q.net (+19,+29,-3)
そんな賢いなら英語覚えさせろよw
127 : 名無しのひみつ - 2022/08/01(月) 20:45:27 ID:Pi9/kttv.net (+39,+30,-163)
AIは単に人間みたいに3次元に囚われずにもっと高次元での相互干渉をみてんじゃね?

二次元平面上の円の拡大縮小を、単に円の面積の増減とみるか、それとも3次元の球体を二次元でスライスした通過面を見ているだけで球体の移動と解釈するか・・とか
128 : 名無しのひみつ - 2022/08/01(月) 21:11:06.87 ID:BNnfgH1E.net (+29,+29,-30)
>>127
将棋のAIでもどうも高度な数式を使って評価値を決めてるみたいなんよな
もちろん人間の脳では瞬時瞬時に行列計算など出来ない
129 : 名無しのひみつ - 2022/08/01(月) 21:14:23.39 ID:PjyI6Y1i.net (+24,+29,-18)
特異点の周りだけで発生する特殊な運動がある、とかかな。
130 : 名無しのひみつ - 2022/08/01(月) 23:04:53 ID:b6kPEKAA.net (+29,+29,+0)
>>127
円錐曲線みたいなことか
131 : 名無しのひみつ - 2022/08/02(火) 07:17:49 ID:3ddmu6aV.net (+30,+30,-61)
面白いな
どうもこの世界は数学的現実のようにシーケンシャルに作られてないみたいなんだよな
回転みたいな基本的な運動が書き換えられたら
今はPCの力に任せた試行にしか頼れない物理現象が美しい式で表せる可能性がある
133 : 名無しのひみつ - 2022/08/05(金) 11:14:03.12 ID:PgjgRkyP.net (+39,+29,-10)
>>87
簡単だよそんなの
引っ越す
都市部の分散化
アリでも鳥でも知ってる
134 : 名無しのひみつ - 2022/08/05(金) 11:19:49.48 ID:PgjgRkyP.net (+34,+29,-9)
>>108
確かに固定概念と言うモノは無い
固定観念ね
人間にはそれすら認識できない
135 : 名無しのひみつ - 2022/08/05(金) 11:36:09.32 ID:js4tHEkg.net (+35,+30,-41)
>133 は賢そうだから教えてくれ
 人々が自発的に引っ越しを望む社会はどうやれば作れるのか
 効率、無形資産、発展などを犠牲にしないで都市部を分散化させるにはどうすればいいのか
136 : 名無しのひみつ - 2022/08/05(金) 11:39:47.43 ID:PgjgRkyP.net (+39,+29,-30)
>>135
大丈夫、程なく自発的に引っ越す事になります
2023年ここがキーポイントになるでしょう
137 : 名無しのひみつ - 2022/08/05(金) 13:26:06 ID:XXNtODCU.net (+30,+29,-15)
>>136
怪しい物言いだな
論理や根拠も無く期日だけ決まっている発言はどっかの予言書みたいだ
138 : 名無しのひみつ - 2022/08/08(月) 06:19:08 ID:Zf0ZrR8Y.net (+19,+29,-11)
AIがラマヌジャンに
139 : 名無しのひみつ - 2022/08/08(月) 07:16:54 ID:VUsZkEOD.net (+24,+29,-21)
レントゲン写真見ただけで
人種を当てられるんだから
只者じゃない
140 : 名無しのひみつ - 2022/08/09(火) 07:27:55.30 ID:K4LdWy32.net (+36,+29,-70)
>>119
完全な従属性を持たない変数ってことか
今の力学だと存在が確認できないダークマターとかダークエネルギーがカオスでは発現しているとかなら楽しそうだな
141 : 名無しのひみつ - 2022/08/14(日) 03:10:09.91 ID:5XYz3ejv.net (+35,+30,-161)
株価の変動を力学系だと思って、法則を学習させてみてくれ。
うまく行けば、大儲け確実だ。

場の理論でラグランジュアンには、場の量のたいていは低次で3次とか4次の項を
足したものになると仮定して、議論を始めているが、それは仮定であって、
なぜそうならなきゃならないのか(なぜ多項式なのかなど)は必然性が無かったり
するだろう。では、AIに学習させて、非多項式ラグランジュアンのモデルを
発見・提案させて、その方が現実を良く表したりしたとすれば、どういうことに
なるのかな? あるいは最初から繰り込みがされた場の理論の模型を生み出したり
しないか?
143 : 名無しのひみつ - [ここ壊れてます] .net (+32,+29,-24)
>>141
株価は既に一部の人間がやってて他には使わせず自分だけ大儲けしてそう
144 : 名無しのひみつ - [ここ壊れてます] .net (+17,+29,-1)
AIは外在幾何
145 : 名無しのひみつ - [ここ壊れてます] .net (+37,+29,-60)
>>140
というか無理数とかどうやって判断してるんだろうって部分なのではって思う
√2は√2だと定義してるんだろうか、無理数とはなんだろうかというのは欠けてて
1.41421など有限の値なんじゃないのかな
πもそう
つまり限りなくやがて近づくが同じにならないのではないのかな
147 : 名無しのひみつ - [ここ壊れてます] .net (+27,+29,-38)
オルタナティブ・サイエンス
パラレル・サイエンス
148 : 名無しのひみつ - [ここ壊れてます] .net (+27,+29,-4)
AIならまったく別の数の体系、数学の世界を作り出しそうだ。
149 : 名無しのひみつ - [ここ壊れてます] .net (+27,+29,-14)
マイナスの質量とか出てきたりしないのかな。
←前へ 1 2 3 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について