のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,424,579人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【物理】広島大、電気回路で作った疑似ブラックホールを用いてレーザー理論の構築に成功 [すらいむ★]

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
51 : 名無しのひみつ - 2021/10/12(火) 00:01:13.96 ID:Xt+Pwf+j.net (+23,+29,+0)
>>47
がっっ実験
52 : 名無しのひみつ - 2021/10/12(火) 00:16:02.38 ID:OGjoyUVq.net (+33,+30,-228)
媒質をうまいこと作ると、そこを伝搬する波動の様子がブラックホールに捕まる光みたいな挙動になるよ。
例)光ファイバーと光、BECと音波ソリトン
電気回路系でも提案されてたけどあんまり発展してなかったよ。
でもジョセフソン電送線路にメタマテリアル入れ込んで非線形カー効果と合わせたら疑似ブラックホールと疑似ホワイトホール作れたよ。二つ合わせたら共振起こしてホーキング輻射レーザーも出てきたよ。
電気系は精度良く特性作り込めるし自然にはあり得ない状況作ったりいろんな実験できて超楽しそうだよ。

こんな感じ?
53 : 名無しのひみつ - 2021/10/12(火) 00:22:22.51 ID:xy1xd+qz.net (+19,+29,-1)
ブラックホールは聞いたことある
54 : 名無しのひみつ - 2021/10/12(火) 00:29:39.84 ID:y5RrCSGO.net (+22,+28,+1)
>>52
違うでしょ
55 : 名無しのひみつ - 2021/10/12(火) 02:52:39.29 ID:6pk9oqSd.net (+26,+29,-16)
>>41
そこまでやったと主張してるから、馬鹿にされてんだよ

ただのレーザーの話にとどめずにソリトンとか喚いてるんで、もっと酷いが
56 : 名無しのひみつ - 2021/10/12(火) 03:20:17.48 ID:sWkTTiV7.net (+24,+29,-19)
ネット上のデータを全て飲み込んでしまう恐ろしいネットブラックホールだな
57 : 名無しのひみつ - 2021/10/12(火) 03:29:57.70 ID:gY8Ki2K/.net (+24,+29,-17)
これ、レーザーみたいな発振おきてる?
滝の底で鯉を加速したら登りきる鯉が増えたってだけじゃなくて?
58 : 名無しのひみつ - 2021/10/12(火) 04:10:39.93 ID:E5IBXVzi.net (+24,+29,-15)
片山春菜、人工ニューロンの研究もしている
59 : 名無しのひみつ - 2021/10/12(火) 04:39:18.47 ID:9D6FtTdZ.net (+29,+29,-18)
例えに魚を使うあたりにカープ回路と名付けようとする意図を感じる
60 : 名無しのひみつ - 2021/10/12(火) 05:04:52.55 ID:9D6FtTdZ.net (+29,+29,-35)
事象の地平面を超えられずBクラスの鯉w
ブラックホールクラスw
61 : 名無しのひみつ - 2021/10/12(火) 09:56:47.07 ID:I4/YJuSi.net (+24,+29,-11)
俺、考えたんだけど
数十年で星が幾つも消えてくって
もしかしたら小型ブラックホールのせいかなー
62 : 名無しのひみつ - 2021/10/12(火) 10:29:15.96 ID:ycRhHCZk.net (+24,+29,-31)
>鯉にターボエンジンを装着し、鯉の能力をパワーアップさせる
鯉と滝の例え話のまま説明しようとして変なことになってないかw
63 : 名無しのひみつ - 2021/10/12(火) 12:04:15.51 ID:xe0Qp6dH.net (+29,+29,-21)
これ、マスコミの興味を引くためにわざと『ブラックホール』という言葉を使ってるだけじゃないのか。
64 : 名無しのひみつ - 2021/10/12(火) 18:47:50.21 ID:ggGl24MQ.net (+24,+29,-29)
疑似ブラックか?
ノーベル的なやつですね
65 : 名無しのひみつ - 2021/10/13(水) 03:02:07.16 ID:WT5wMhZ7.net (+25,+30,-44)
なんの研究をしてるんだ?

>>1

鯉にターボエンジンを装着し、鯉の能力をパワーアップさせることでホワイトホールから抜け出せないようにすること
66 : 名無しのひみつ - 2021/10/13(水) 08:27:47.18 ID:hIG/l4VU.net (+19,+29,-2)
重力制御装置が出来るのか。
68 : 名無しのひみつ - 2021/10/13(水) 10:39:06.85 ID:BZbo3LNj.net (+3,+13,+0)
広島だからカープか
69 : 名無しのひみつ - 2021/10/13(水) 11:21:18.06 ID:qsYlSnDQ.net (+28,+29,-9)
>>63
そう思う
東大で自己修復ガラスができたってニュースもただのアクリル樹脂だった
70 : 名無しのひみつ - 2021/10/13(水) 14:08:27.48 ID:+5UR9LdX.net (+25,+30,-43)
擬似的にブラックホールとホワイトホール作ってレーザー伝えられるなら
地球と火星に基地局作ったら時差無しにレーザー通信できたりするんかな
71 : 名無しのひみつ - 2021/11/07(日) 17:47:23.27 ID:yzx4Lx/f.net (+30,+30,-127)
これって要は理論物理学の証明をするのに実際のブラックホールは観測できないから
電気回路でブラックホールの性質のある一面を再現して観測しようってだけの話で

要はコンピューターを用いて画面の中にブラックホールを再現するのと同じで
この装置自体を使ったり応用して何かが出来るようになるわけではないんだろう

観測で得られたデータの応用によって何か新しい技術が出来上がる可能性はあるが
72 : 名無しのひみつ - 2021/11/22(月) 05:02:44.27 ID:8igHDyn+.net (+36,+30,-221)
>>6
スティーブン・ホーキングの予言。ヒッグス粒子の研究が地球の終焉を招くだろう
知るサイエンス&テクノロジー
2014/09/27 10:01
http://karapaia.com/archives/52174036.html

 理論物理学者スティーブン・ホーキングは、ヒッグス粒子の研究が進むことで、時空の完全なる崩壊というシナリオの引き金を生んでしまうのではないかと危ぶんでいる。粒子に膨大なエネルギーを与えるこの実験が、この宇宙を飲みこんでしまうほどの「壊滅的な真空の崩壊」を引き起こすかもしれないというのだ。
73 : 名無しのひみつ - 2021/11/22(月) 09:31:34.41 ID:p1zNyF4b.net (+29,+29,-48)
本当にブラックホールを作るのでないなら問題ない

それに実際にマイクロブラックホールを作っても問題はなかった様子

7年かけて作った「人工ブラックホール」でホーキング放射を初観測。ブラックホールが完全にブラックではない証拠になるか
Munenori Taniguchi
2016年8月17日 16:00
http://japanese.engadget.com/jp-2016-08-17-7.html
←前へ 1 2 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について