のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,428,208人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【物理】フォークボール落ちる謎、スパコンで解明 「負のマグヌス効果」 東工大など [すらいむ★]

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
1 : すらいむ ★ - 2021/03/23(火) 13:39:31.99 ID:CAP_USER.net (+125,+30,-163)
フォークボール落ちる謎、スパコンで解明 「負のマグヌス効果」

 野球で投手が投げるフォークボールが「落ちる」のは、ボールの回転数が直球に比べ少ないからではなく、回転しながら進む際に下向き垂直方向に働く力「負のマグヌス効果」が起きていることが理由だと、東京工業大などの研究チームが導き出した。
 ボールの縫い目の回転の仕方によって、浮き上がる力とは真逆の力が働いていた。
 1回転で縫い目が4本見えるフォーシームに比べ、同じく2本見えるツーシームのほうが落差が大きく、19センチも差があったという。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

産経新聞 3/23(火) 13:27
http://news.yahoo.co.jp/articles/358ff7b63c606506d3611ba04d1cd15b42d2a805
2 : 名無しのひみつ - 2021/03/23(火) 13:47:28.89 ID:Uzx9D3a+.net (+20,+29,-10)
三大フォークの神様
杉下茂
岡林信康
3 : 名無しのひみつ - 2021/03/23(火) 13:51:09.45 ID:53jazFGR.net (+17,+27,-1)
ドライブシュートと原理同じやろw
5 : 名無しのひみつ - 2021/03/23(火) 13:53:51.96 ID:trS+ZxNF.net (+40,+29,-12)
フォークやナックルはほとんど回転させないように投げる球
回転させたらフォークやナックルにならんよ
6 : 名無しのひみつ - 2021/03/23(火) 13:56:37.50 ID:c579P/rp.net (+2,+29,+0)
>>2
わかった、工藤公康だ
SBフォークスの
7 : 名無しのひみつ - 2021/03/23(火) 13:57:34.53 ID:Ipl7ZzLX.net (+30,+29,-19)
>>5
殆どしないが僅かに回転させた方がより良い落ち方をするとか聞いたことがある
8 : 名無しのひみつ - 2021/03/23(火) 13:59:50.63 ID:c579P/rp.net (+4,+29,-16)
>>7
逆回転でバックスピン効かせればいいかも
9 : 名無しのひみつ - 2021/03/23(火) 14:00:44.25 ID:ZlojdBBG.net (+40,+29,-24)
フォークは回ってないから自然落下するだけ
キレのいい直球はスピンで上方向の風力が発生するから落ちない
10 : 名無しのひみつ - 2021/03/23(火) 14:09:06.37 ID:OjvtGwt2.net (+23,+30,-60)
ピンポン球を中指と人差し指の爪で押し出すように投げたら糞落ちるのも同じ原理?
そのまま手を逆さまにして投げたらホップするように伸びていく感じするし
回転かかってるのかな?縫い目なんてないけど
11 : 名無しのひみつ - 2021/03/23(火) 14:10:26.41 ID:wfOsKyk4.net (-14,+0,+0)
吉田拓郎は
12 : 名無しのひみつ - 2021/03/23(火) 14:23:59.56 ID:DNfTnl8u.net (+25,+30,-31)
ところで、とんねるずのハンマープライスで買われた
野茂のフォーク 今、どうなってるんだろ
13 : 名無しのひみつ - 2021/03/23(火) 14:24:10.04 ID:trS+ZxNF.net (+34,+29,-18)
>>9
自然落下じゃないよ
真横から見たらわかるし、あんなに空振り取れない
14 : 名無しのひみつ - 2021/03/23(火) 14:31:09.70 ID:c9K0wboQ.net (+13,+29,-12)
>>4
アブドーラザブッチャー
15 : 名無しのひみつ - 2021/03/23(火) 14:39:00.98 ID:GTAcGygw.net (+30,+29,-47)
なんで記事本文を読まずにレスするのか
回転がかかってることでかえって下向きの力が発生してるという解析結果だよ
16 : 名無しのひみつ - 2021/03/23(火) 14:48:08.12 ID:LaOG/orb.net (+33,+29,-10)
カーブと違ってベース付近で急速に落ちることの説明になってなくない?
17 : 名無しのひみつ - 2021/03/23(火) 14:48:18.88 ID:p6ofL2Tt.net (+29,+29,-21)
負のマグヌス力の話って、10年くらい前にもスパコン研究結果で見た覚えがある。
18 : 名無しのひみつ - 2021/03/23(火) 14:48:30.61 ID:qVLXsEsr.net (+29,+29,-7)
>>9
それだとサイドスローで横に変化するのが説明つかないだろ
19 : 名無しのひみつ - 2021/03/23(火) 14:52:21.69 ID:p6ofL2Tt.net (+49,+30,-147)
>>16
ソースまで読むと書いてある。

>しかしシミュレーション結果によると、縫い目が1回転する際に特定の位置にくると、
>揚力とは逆に下に向かおうとする力「負のマグヌス効果」が発生していることが判明。
>空気の流れが縫い目を通過する際に剥がれたり付着したりすることで起きるといい、
>1回転の約3分の1の範囲でこの力が働いていた。これがボールが数回転した後に、
>軌道を急激に下げる効果を生んでいた。
20 : 名無しのひみつ - 2021/03/23(火) 14:56:02.83 ID:oep4nubk.net (+24,+29,-19)
べつにベルヌーイの定理だけで十分説明できるような気がするが
21 : 名無しのひみつ - 2021/03/23(火) 14:57:05.20 ID:LaOG/orb.net (+40,+30,-61)
>>19
回転する限りは恒常的に発生する力が
>これがボールが数回転した後に、軌道を急激に下げる効果を生んでいた。
数回転した後突然効果を出し始めることの説明になってなくない?
1回点目からは落ちない理由になってないでしょ
22 : 名無しのひみつ - 2021/03/23(火) 15:00:55.40 ID:5ZscOIok.net (+24,+29,-42)
回転方向は?と思ったら画像はトップスピンやないかい
卓球、テニス、サッカー、ほぼすべての球技で使い分けられてる
23 : 名無しのひみつ - 2021/03/23(火) 15:11:18.86 ID:Ch1eie+9.net (+24,+29,-36)
ビニールのボールをひしゃげさせたりして変化球投げるの楽しいよな
24 : 名無しのひみつ - 2021/03/23(火) 15:12:57.50 ID:trS+ZxNF.net (+29,+29,-16)
ちなみに、縫い目のないボールでもフォークは投げれる
軟式のボールで縫い目の部分がすり減って無くなっててもね
25 : 名無しのひみつ - 2021/03/23(火) 15:20:48.31 ID:8RlgQQj9.net (+24,+29,-43)
知ってた
それよりどうやってフォークボールができるようになるのか
スパコンは教えてくれない。役立たず。
26 : 名無しのひみつ - 2021/03/23(火) 15:33:23.60 ID:XfGdp75W.net (+24,+29,-11)
大学の恩師に教わった、「なにがわからないか、わからない」ときの質問のしかた。

http://juok.hdhlanggao.com/Lnt/971808127.html
27 : 名無しのひみつ - 2021/03/23(火) 15:35:44.72 ID:FiRyoNE8.net (+30,+29,-44)
最近は球速だけでなく回転数も評価に入れる。
球速の割に飛ばない投手は回転にクセがあるか回転数が多い
28 : 名無しのひみつ - 2021/03/23(火) 15:41:05.31 ID:p6ofL2Tt.net (+29,+29,-24)
軸と角速度(回転数)以外に何か別の要素があるの?

まあ、ナックルくらい無回転だと、飛んでる間に空力で回転数が増加したりしそうだけど。
29 : 名無しのひみつ - 2021/03/23(火) 15:55:44.41 ID:/V43HBZA.net (+35,+29,-31)
>>9
自然落下だと重力による影響だから、変化は滞空時間によって
決まる⇔遅い球ほど落ちる。となると、スプリットとかは説明できない。
30 : 名無しのひみつ - 2021/03/23(火) 16:03:09.27 ID:/V43HBZA.net (+29,+29,-24)
負のマグヌス効果があるっていうのは、空気があれば無重力空間でも、
フォークボールは落ちるってことなのかな。
31 : 名無しのひみつ - 2021/03/23(火) 16:12:13.18 ID:2PWIGhRu.net (+24,+29,-16)
軟式でフォーク空振りしたことあるけど
確かにボールはよく回転してた
32 : 名無しのひみつ - 2021/03/23(火) 16:20:31.27 ID:n0LNHiEa.net (+30,+30,-74)
球速でマグヌスの正負が入れ替わるのなら
向かい風の強さによっても入れ替わりそうなもんだけどなあ
たいがいは向かい風強くなる→マグヌス力が正の方向にだけ強くなる じゃない?
33 : 名無しのひみつ - 2021/03/23(火) 18:23:29.52 ID:trS+ZxNF.net (+34,+29,-32)
>>32
参考に・・・
NPBの1試合奪三振記録はフォークが得意なオリックスの野田という投手が
向かい風の強い千葉で三振の山を築いて達成
34 : 名無しのひみつ - 2021/03/23(火) 18:32:29.11 ID:/WmJDGzu.net (+40,+30,-58)
>>5
MLBでは打者は回転方向を観察できるように訓練していて
あまりにも回転の少ない球は変化を見切られてしまう

だからちょっとだけシュート回転くらいにしたスプリットを投げた方が
打者が引っ掛かりやすいとの事
35 : 名無しのひみつ - 2021/03/23(火) 18:38:33.42 ID:/WmJDGzu.net (+44,+30,-174)
>>19
>縫い目が1回転する際に特定の位置にくると、
>揚力とは逆に下に向かおうとする力「負のマグヌス効果」が発生していることが判明。

いいなあこれ!

回転数が遅い時には、逆向きに力が掛かる時もある、というのは聞いたことがある

ところで変化球をベルヌーイの定理で説明するときに初心者が引っ掛かるネタがある

「スピードが速いと圧力が下がるので、圧力の低い方に曲がります」
ちょっと待って!例えばXYZ空間でZ軸から見て時計回りのボールで、風がX軸を正から負の方向に吹いているなら
風とボール表面のスピードの速いのはY軸の正の部分だから
そっちに上がっちゃうよ!!!!!

実際には、空気が縫い目で掻き出されることでもっとスピードが上がるんだよなw
36 : 名無しのひみつ - 2021/03/23(火) 18:39:39.59 ID:X+5V5JWA.net (+24,+29,-42)
素人目には、カーブすらフォークのような落ちる玉にしか見えない。打席に立つと、フォークとカーブの区別がつかないわ。
37 : 名無しのひみつ - 2021/03/23(火) 18:41:08.04 ID:/WmJDGzu.net (+39,+30,-78)
>>27
あるリーグで色んな投手の速度と回転数でグラフを描いたとして
速度と回転数が相関があるとしたら
それから2割くらいズレているような投手が打ちにくい

回転数が多いと伸びて打ちにくいと言われ
少ないと沈んで重くて飛ばないと言われる

こんな事は50年前の中学生でも多分考え付いたが
数値データで証明されたのはトラッキングシステムが出来たお陰
38 : 名無しのひみつ - 2021/03/23(火) 18:46:24.06 ID:LQIqODIl.net (+19,+29,+0)
そんなの決まってる
重力
39 : 名無しのひみつ - 2021/03/23(火) 18:47:46.61 ID:2d12AAlW.net (+30,+30,-78)
なんだかんだで、ただの放物線よりも落ちてるんか
しかし直球も大概魔球よな
縫い目なんて革で球を作る都合でしかなかったんだろうに
こうもゲームを左右する要素になるんだから、世の中何がどう転ぶか
わからんもんだわな
40 : 名無しのひみつ - 2021/03/23(火) 19:10:11.85 ID:R/IxHWum.net (+24,+29,-24)
重力なんぞニュートンが既に何千年前に発明してるだろアホか
41 : 名無しのひみつ - 2021/03/23(火) 19:41:55.82 ID:VkJuZuBT.net (-2,+10,+1)
>>14
評価
42 : 名無しのひみつ - 2021/03/23(火) 19:48:51.60 ID:25KgUNmY.net (+29,+29,-34)
そういえば進行方向に対して上向きに回転掛かってるのに落ちるんだよな
今まで疑問にも思わなかったわ
エアソフトガンなんかはポップアップシステムで上向き回転で弾道安定させるしな
43 : 名無しのひみつ - 2021/03/23(火) 19:50:19.65 ID:25KgUNmY.net (+4,+14,+1)
ホップアップ
44 : 名無しのひみつ - 2021/03/23(火) 21:59:54.20 ID:sLXxaYCU.net (+35,+30,-75)
進行方向に対して直角な回転軸つまりまるでロードローラーを転がすように回転
していれば、ホップかドロップになるだろう。
進行方向に対して回転軸がまっすぐならば、ライフルの銃弾と同じで、特に変な
弾道をとらないだろう。
それでは、進行方向に対して回転軸が、並行でも垂直でもなければどういうことに
なるのだろうか?
45 : 名無しのひみつ - 2021/03/23(火) 22:27:00.85 ID:/WmJDGzu.net (+34,+30,+0)
>>44
>進行方向に対して回転軸がまっすぐならば、ライフルの銃弾と同じで、
特に変な弾道をとらないだろう。

20年前からジャイロボールなどと言われていた
縫い目の向き次第で、バックスピンが無い割には妙に押し込むように伸びるとか
逆に思ったより寸詰まりな弾道になるとか言われている

更に、これを思い切り大きな弧を描いて投射すると
上がる時に右に行って降りる時に下に行く(あるいはそれらの逆)となる

>進行方向に対して回転軸が、並行でも垂直でもなければ

最近、MLBの中継などを見ながらツイートしている
お股ニキというハンドルネームの人がそれについて言及していたかな

普通の横回転のスライダーやシュートや2シームだと曲がり過ぎて
打者が見切ってしまう事が多い
だから、少しだけ回転軸を斜め前にしておくと
動きが少し小さくなって上手くストライクゾーンに収まるんだと
いろんな投手の変化球のデータで、打者を効率よく打ち取っている球は
そんな回転のが多いよ、なんて話をしている

またこれはもっと前から言われていたのだが、ボールがどうしても弧を描くんだから
回転面が斜め前を向くようにしておくと、打者の手元で
ボールの進行方向に対してマグナス力が強く働いて
急に横への動きが大きくなるように錯覚するはずだ!という話もある
46 : 名無しのひみつ - 2021/03/24(水) 00:08:58.64 ID:AOR3rVQb.net (+35,+29,-13)
野球のボールも回転が良く見えるように、
縫い合わせてある皮の色をそれぞれ違う
ものにすれば良いのにね。
47 : 名無しのひみつ - 2021/03/24(水) 00:15:59.33 ID:obKMA8Xq.net (+34,+29,-2)
>>46
そういうボールも売ってるよ
48 : 名無しのひみつ - 2021/03/24(水) 00:27:02.93 ID:nzCdKHWW.net (+24,+29,-24)
この場合は公式戦で使うべきと言いたいんじゃないの売ってるとか言うなら何でもあるだろうし
作ることだってできるしなでも試合で使えないなら意味はない
49 : 名無しのひみつ - 2021/03/24(水) 00:46:17.14 ID:AOR3rVQb.net (+35,+30,-159)
サッカーのボールは昔はどれもこれも
6角形と5角形のタイル張りのような模様だったが、
最近の公式球はそうではなかったりするのな。

野球のボールも色模様付きにすれば、回転の速さが
見えるだろうかな?

ピッチャーが投げた球の航路だけを気にしている
ようだが、バッターがバットでヒットしたときの
球の跳ね具合とか、打撃によって球の回転がどうてら
したらその打球の飛び方がこうてらして、
ホームランが出やすいとか出にくいとか、いろいろ
気になることはあるだろうて。
50 : 名無しのひみつ - 2021/03/24(水) 00:53:39.55 ID:ssRDYJi8.net (+39,+30,-96)
>>15
回転がかかってるからじゃなくて、回転が減ると揚力の減少と空気抵抗で落ちると思われてたのが、回転が減ると縫い目の影響で下向きの力がかかる回転位置が増えるから落ちるという話かと。

そして下向き力は4シームより2シームの方がより大きいって話。
同じストレートで2シームが沈む理由も解明されたわけだ。
1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について