のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,433,946人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【研究】ガラス質火山岩を使った”無毒”な殺虫スプレーが誕生! 蚊を物理的に撃退 [しじみ★]

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

51 :

>>11
だよな

52 :

アスベストみたいで怖い

53 :

砂漠トビバッタや飛蝗には効かないの?

54 :

ええやんって思ったけど駄目みたいだな。
なかなか上手くはいかないな

55 :

そして、脱水症状に強い蚊の子孫が…

56 :

アスベストは繊維状の形状ゆえに排出されにくいのが問題だったのだが
このパーライトも粒径が中途半端だとどうなのかね
小さければマクロファージが食えるし大きければ痰と一緒に排出される
粒径を問題にするならパーライトに限らずPM2.5がまさにそれで肺に蓄積する

57 :

蚊には核爆弾が効く。
熱核爆弾は約5000℃の高温で蚊を灰にしてしまう。
平たく言えば火葬場と同じだ。
しかも核爆弾なら1秒以内に蚊は灰になり即効性は
蚊取り線香より高い。
さらに強力なガンマ線が生物細胞を破壊する。
いわば念には念を入れてというわけ。
殺虫剤は人体に有害であり
止めた方が良いと思う。

58 :

塵肺になりそう

59 :

コンタクトがガリガリしそうで怖いよ。

60 :

>>8
ただちに影響はないから大丈夫
By R民主党

61 :

素晴らしい成果だとは思うけど
これが普及してこれから使われ続けることになったら
人の肺や眼に入ったりとか安全性大丈夫なんだろうか
脱水作用があるんだろ

62 :

ミツバチに効いたら人類絶滅

63 :

>>8
だよなあ

64 :

皆、アスベストを疑って集合しとるな

昭和の高度成長期に懸命に働いた日本の先達で
中皮腫になってしまった人へお悔やみを
その子孫が元気に暮らしていますよう

65 :

肺にたまりそう・・・

66 :

あのベトベトする吊るすタイプが実は最強だったりして

67 :

>ガラス質火山岩「パーライト」を使用した新しい殺虫スプレー

アスベストみたいになるだろ。こんなスプレー噴射してたら。
アスベストも最初は無害という触れ込みだった。

68 :

肺に入ったらガラス状に刺さって癌になるやつやん

69 :

こういうのだと「塵肺が~」とか言われるのに、生活用品で使われている
柔軟剤や消臭剤は言われないのが不思議だ
揮発性有機化合物を包んだカプセル状のマイクロプラスチックを吸い込んでいるのにな

71 :

>>8
数年前浅間山が噴火した時ガラス質の降灰があるから注意喚起されてたね

72 :

後で人体に深刻な影響がでそうだな

73 :

こうやって一般から意見を聞いてから発売に持ち込むのはいいな

74 :

つまり、桜島の火山灰が降る鹿児島市には蚊は居ないのか? どうなの鹿児島の人。

75 :

人体には直ちに影響はありません

76 :

ジンクピリチオンと似てるな
旧メリットシャンプーかw
この発見でいくと鹿児島には蚊はいないのか?

77 :

ミクロのカッターナイフと考えれば人体には無害とも言える

78 :

>>6
そうだよね、
どうしてもアスベストを連想してしまう。

79 :

>>45
真珠岩を焼をいて作ってるのもある
排水性を高めたいときは黒曜石パーライト
保水性を高めたいときは真珠岩パーライト
どちらも多孔質で発泡スチロールのように軽いから
土に混ぜても水をかけるたびに浮き上がってくる。

地震で土壌がゆすぶられて液状化して水が浮いてくるのと逆の現象。

80 :

バッタにも効くといいなあ

81 :

車のガラスにつくと酷いことになる

82 :

アスベストと同じ謳い文句だろ 天然物で無毒

83 :

成分が無毒でも、体には悪そう。

84 :

去年買った蚊取り線香を使ったら全然効かなかった
煙の中を飛んでて笑った
今年買ってきた蚊取り線香は効いてるから古い物はダメみたいだ

85 :

>>82 >>83

気になるなあ。
他の昆虫への影響とか、残留具合とか。

86 :

家周辺の蚊の発生しそうな水溜りにキンチョールを定期的にシューっとするだけで激減するんだけどな。

87 :

呼吸器系にダメージありそう

88 :

>>44
粒のサイズが全然違うでしょ
これは物理的影響によるものだから、サイズは大きく影響するよ
土に混ぜるのは粒が人間に見えるほど大きいでしょ
これは蚊の足にたくさんくっついてるくらい小さいものだからね

石綿の話がでてくるのもそのせい
石綿だって舞い上がらず、口や鼻に入らないサイズだけなら何も問題はないんですわ

89 :

パーライトって園芸で使うバーミキュライトとは別ものなのかい?

90 :

石器時代かよ!?

91 :

>>89
パーライトは軽石、火山灰
バーキュミは雲母
イメージとしては発泡石灰石と発泡ガラスかな

92 :

>>87
同意
アスベストの事を挙げてる人が数人いるが
ベビーパウダーの使用で起きたタルクじん肺の方がより近い事例だと思う

93 :

>>85
屋内に噴霧するくらいなら他の生物への影響は小さいでしょ
環境負荷を考えるなら今でも日本の田んぼで使ってるネオニコチノイド系殺虫剤が最悪だよ、水溶性で残留する上に散布後の田んぼの水を直接川に捨てるから河川の水生昆虫が激減して問題になってる

94 = 88 :

>>93
スプレーと殺虫効果で虫除け、殺虫スプレーのイメージが先行してるけど
これは壁に塗るものだからスプレー塗料のように使うものだからね
空中に噴霧するものではないし、家の外壁にも使える

95 :

>>66
あの蚊が集まる匂いを見つけた中学生の妹の足の匂いを解析して、人工的に合成したものを塗布すれば最強。
でも臭かったりしてw

96 :

5分で蚊がいなくなるスプレー
これのおかげですぐに蚊を撃退できるようになったので助かっている
効き目が無くなったら困るなぁ

97 :

のちのアスベストである
だからこそアフリカで使うのである

98 :

要は羽になんか付着させて飛べなくすりゃ良いんだろ。

99 :

屋内でシューじゃないんだな
ピレスロイド耐性の蚊を強力に殺虫できるのか
あっちでは蚊に殺されるよりも長く生きれる可能性があるから有意だな

100 :

蚊が進化して、脚に微細な毛が生えて無効化とかありそうでね?


←前へ 1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について