のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,386,433人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理】「マヨラナ粒子」 80年以上前に予言された幻の粒子の存在を世界で初めて実証…京大グループ

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 3 4 5 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 :

80年以上前に存在が予言された幻の「マヨラナ粒子」が実際に存在することを世界で初めて実証したと、京都大などのグループが12日付の英科学誌ネイチャーに発表した。電気を通さない固体の中で、電子があたかもマヨラナ粒子のようにふるまう現象を観測したという。将来的には量子コンピューターなどへの応用が期待される。

マヨラナ粒子は、粒子とも反粒子とも区別のつかない「幻の粒子」と言われ、1937年にイタリアの物理学者、エットーレ・マヨラナが理論的に存在を予言した。電気を帯びず極めて質量の小さな素粒子「ニュートリノ」がその本命と考えられているが、証明には至っていない。一方、特殊な条件下の超電導体などでは、電子がマヨラナ粒子のようにふるまう可能性が指摘され、その決定的証拠をつかもうと各国で研究が本格化している。

笠原裕一・京大准教授(物性物理学)らは、東京工業大のチームが合成した磁性絶縁体「塩化ルテニウム」を用い、その内部を伝わる熱の流れが磁場によってどの程度曲がりやすくなるかを、磁場を変化させながら測定した。

その結果、ある範囲の磁場では、磁場や温度を変えても、曲がりやすさの値が普遍的な値の2分の1で一定になった。熱を運ぶ粒子が電子の半分の自由度を持っていることを意味し、そのような性質があるマヨラナ粒子が現れたと考えないと説明が付かないという。

マヨラナ粒子は外部からの影響に対して強く、粒子が持つ情報を安定的に保てるため、量子コンピューターの素子としての応用に期待がかかる。笠原准教授は「これが普遍的な現象なのか、他の物質でも確かめたい。量子コンピューターの実現につながるか今は全く分からないが、その基盤を発見したと言えるのではないか」と話す。【菅沼舞、阿部周一】

■ノーベル賞級の成果

木村昭夫・広島大教授(物性物理学)の話 世界で発見レースが繰り広げられる中、大半の研究がターゲットにしていた超電導体とは別の物質、別の方法を用いてマヨラナ粒子の存在を直接的に示したインパクトは大きい。液体ヘリウムで冷却可能な温度(5ケルビン)で観測できたことも、今後の実験や応用に期待を広げる。ノーベル賞に値する重要な成果だ。

【ことば】粒子と反粒子

電子に対する陽電子、陽子に対する反陽子のように、物質を構成する粒子には質量は同じだが電荷が正負逆の反粒子がある。両者は出合うと消滅する。宇宙誕生時は粒子と反粒子が同数できたはずだが、今の宇宙は粒子ばかり。もし宇宙で最も数が多いニュートリノが粒子と反粒子の区別がつかないマヨラナ粒子だとすると、粒子と反粒子の数が非対称になった謎に説明が付くと期待されている。

毎日新聞2018年7月12日 02時30分(最終更新 7月12日 02時38分)
https://mainichi.jp/articles/20180712/k00/00m/040/178000c

2 :

スレの半分がマヨネーズの話になってるだろうスレ

3 :

自慢じゃないが全く分からない

5 :

幻が見えたらロマンがなくなるだろ

6 :

人間に例えたら男でも女でもないってことか

7 :

マヨラナは船から落ちてない

8 :

トポロジカルなんたらでディラックとかマヨナラとか

9 :

では、サヨナラ

10 = 5 :

ここまでマナカナなし

11 :

それでは次週を御期待ください
マヨラナ、マヨラナ、マヨラナ

13 :

>電子があたかもマヨラナ粒子のようにふるまう現象を観測

マヨラナ粒子のように振舞う仮想粒子ならこれまでにも報告されてるが本当に世界初なのか?
例えばこの記事とか2012年だが。
http://sustainablejapan.net/?p=2625

>>1の本文でも書かれてるようにニュートリノが実はマヨラナ粒子じゃないかって話はあって、
それを確認するための実験が「ニュートリノ放出を伴わない二重ベータ崩壊」実験。
確認されればこの宇宙で物質と反物質の存在量が非対称で物質優勢な理由も説明できる。
こっちが確認されたなら大ニュースだけど、今回の記事は電子が仮想のマヨラナ粒子として動くってだけ。
発現温度が高いのは実用上は良いことだけど、そんな大騒ぎする話でもない気がする。

16 :

>>1を読む集中力がない

18 :

ニュートリノが反粒子だとか
反粒子の持つ定理がわからんので理解不能・・

19 :

植物のマヨナラと同じ?

20 = 16 :

ウンコしながら読めばいいじゃん

21 :

野菜サラダにはマヨドレだよね

22 :

マヨナラ・・マヨナラなんとかしてくれる

24 :

サヨナラ粒子ってなんだろう?と思った私も多数派?

25 = 18 :

いずれにしろ粒子とは全く同じものが無い
そうでないと多様化は起こらない
一言俺が付け加えとく・・

26 :

人生はリベンジマッチだと思う人は、聴くべきー

この歌のサビはイケる

ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は

『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索

★カバー、コピー大歓迎。  女性が歌ってもイイネ

27 :

それではみなさん

マヨナラ、マヨナラ、マヨナラ!

28 :

マヨラー粒子ってうまそうやな

29 :

案の定マヨラースレに

30 :

紙と鉛筆の時代の予言を解くのに100年くらい掛かるのか
AIが色々予言し始めたら面白いね

31 :

「熱を運ぶ粒子」の実体は何?

32 = 18 :

マヨネーズは卵黄の成分が油をどんどん抱え込む
卵黄一個でだいたい油200ccくらいまで入るが超えると崩壊し分離する
ボンゴレに注ぐオリーブオイルもそうだがこれを乳化と料理用語では言う

33 :

お前ら マヨナラ

34 :

>>1 朝日
http://digital.asahi.com/articles/ASL7C4CVJL7CPLBJ002.html?rm=158

今回観測されたマヨラナ粒子は、電子の性質が変化したものとされ、
実験によって全く新しい素粒子が確認されたわけではない。

ただ、笠原さんは「マヨラナ粒子を制御する方法が開発できれば、
新しい量子コンピューターの実現に近付くことができる」と話している。

35 :

偉大な発見へのレスが、情けなさずぎる
おまいらにはあきれたよ
おまいらとはお別れだ
じゃあ、達者でな、まよなら 

36 = 13 :

>>31
熱フォノン(仮想粒子)=その実態は原子の格子振動

37 = 34 :

http://news.mynavi.jp/article/20180712-662370/

同研究は、京都大学大学院理学研究科の笠原裕一准教授、松田祐司教授、大西隆史修士課程学生(現:富士通)、馬斯嘯修士課程学生、
東京大学大学院新領域創成科学研究科の芝内孝禎教授、水上雄太助教、
東京大学大学院工学系研究科の求幸年教授、
東京工業大学理学院の田中秀数教授、那須譲治助教、栗田伸之助教、
東京大学物性研究所の杉井かおり研究員らの共同研究グループによるもので、

同研究成果は、7月12日に英国の科学雑誌「Nature」にオンライン掲載された。

38 :

ここで川崎麻世が一言↓

39 :

粒子と反粒子が対生成・対消滅するなら、マヨラナ粒子はどうやって生まれるのだろう。
粒子や反粒子がマヨラナ化するのか?

40 :

サヨナラ涼子

42 :

マヨラーの粒こちゃん

43 :

本当に粒子と反粒子が同じで安定的に存在できるなら
マヨナラ粒子から他の粒子反粒子に遷移させることで反物質爆弾が出来そうだな

44 :

それでもマヨなら、マヨなら・・・

45 :

ケチャラーはひれ伏せ

46 :

ケチャはハイレゾでも再生しきれないほどの音質
これを再生出来る機器は世界に存在しない

47 :

>>6
男と女は同数だと思っていたら、
多くの男がどちらでもなく、男のようにふるまっていた、
あるいは、
多くの女がどちらでもなく、女のようにふるまっていた、とか

48 :

マヨラーとケチャラーがケミストリーするとオーロランになる

49 :

体臭までマヨくさいデブってたまにいるよね


1 2 3 4 5 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について