元スレ【物理】スウェーデンの研究グループ、「電子」の動画映像の撮影に世界で初めて成功
物理news覧 / PC版 /みんなの評価 :
1 = :
【Technobahn 2008/2/23 19:03】
スウェーデンのルンド大学(Lund University)の研究グループが
「電子(Electron)」の動画映像の撮影に世界で初めて成功していたことが22日、
学術専門誌「Physical Review Letters」に掲載された論文により明らかとなった。
電子を映像に撮影する試みは過去にも実施され成功していたが、電子の周囲には
非常に高い電荷がかかっており動画として電子の動きを撮影することはこれまでは
不可能だと考えられてきたこともあり、今回のルンド大学の研究グループの成果は
大きな注目を集めている。
今回撮影に成功したこの画像は原子核の周囲を回る電子の動きを150アト秒
(1アト秒=10^-18秒=1/1000000000000000000秒)間に渡って撮影したものの
視覚化可能な範囲でスローモーションとして再現したもの。
ルンド大学の研究グループではこういった形で実際の電子の動きを視覚化する
ことにより原子物理学の研究が飛躍的に向上することを期待している。
ソース:Technobahn
http://www.technobahn.com/news/2008/200802231903.html
動画:http://www.atto.fysik.lth.se/video/emovie.avi
御依頼感謝:http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1199896106/169
2 = :
関連スレ:
【物理】単一の人工原子が生む光子でレーザー発振に成功
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1191499073/
【物理】『分子の花火』を用いて超高速で回遊する水素の可視化に成功
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1198246592/
【物理】電子の流れで磁性体のスピンの向きを反転させることに成功=理研など
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1198674205/
3 :
超電子ダイナモの完成もそう遠くないな
4 :
ニュースの中でアトを見たのは初めてだ
5 :
撮像素子は
6 :
これはつまり電子を視覚的に見ることが出来るようになったでおk?
7 :
これはすごい
8 :
つまり今まで動画もとられていなかったのに俺たちは電子が動く様子を
勝手に想像していたってこと?
9 :
クルクルまわってると思ったら、なんだこの動画は。
わけわからん
10 :
記者は論文のリンクも出してくれ
11 :
なんだよこの動画。
12 :
>>8
重力の動画も撮影されていないけど、その働きを勝手に想像していたよ。
ビッグバンの動画も撮影されていないけど(ry
13 :
>>10
これっぽい。
http://arxiv.org/abs/0708.1060
16 :
これは大変どころじゃないぞ。
17 :
ノーベル賞いくんじゃね?
18 :
量子論的にはありなの?
19 :
層のように見えるのが電子の通る跡なのかな
20 :
まぁスウェーデンといえば・・・・・・
21 :
なんだよこの動画。w
きっとジョークだよ。
23 :
ウィルソンの霧箱がノーベル賞受賞してるし、なにせお膝元だから、受賞は堅いなw
お隣のノルウェイとフィンランドがまったく受賞者を出してないのに、スウェーデンは20人以上受賞者を出してるからなwww
24 :
見ても意味がわからない・・・
25 :
動画見た
なんかエロく感じたw
26 :
>>18
>>13の論文をざっと読んだところだと、
色の広がりで「運動量の分散」を描いてあるようだ。
だからこの絵が直接「電子の位置」を表しているわけではない。
「運動量の分散状況」だから、量子論的にあり。
27 :
「電気の気持ちになって回路を設計しろ」と上司に言われて早10年。。
この研究成果により、電気さんに近づけるでしょうか
28 :
めちゃめちゃ興味深いのだが全然わからん。
文学部の俺にでもわかるように誰か解説してくれ。
29 = 26 :
>>18
「量子論的にありか?」についてもうちょっと説明すると、
量子論的な観測は、
「同じ現象を同時に多数引き起こす」か「長い時間観測を続ける」かのどっちかで、
位置や運動量などの物理量の確率分布を計測する事になる。
「長い時間の観測」では短時間での変化の観測は不可能。
「同じ現象を同時に引き起こす」といっても、
ひとつひとつの現象でちょっとずつ時刻がずれたのでは、やはり意味がない。
そこでレーザーを使って同じ現象(この場合は原子のイオン化)を同時に引き起こして
確率分布の時間変化を見る、という事だとおも。
30 :
やっぱり層状の雲というカタチになってるのか。
すげぇ
31 = 24 :
結局、球体のような電子は見れないの?
32 :
>>25
おれのエレクトもみたくないか?
33 :
こんなのが撮れても、いまだ重力はさっぱり粒子が見つかってないんだよな。
35 :
見た! でも、なんか、懐かしい。
36 :
>>31
>球体のような電子
・・・それは幻かもしれません。
37 :
これは凄い。
ノーベル賞候補に一気に躍り出たな。
ジュネーブとの争いになるだろうな。
38 :
バックベアード様に見えた
40 :
じゃん!
でんしを大切にね!
41 :
電子論においては、電子は「点」として扱われている。
しかし、実際にはある程度の「広がり」を持っていて、光子や重力子などのゲージ粒子と比較すれば、電子、ニュートリノ、グルーオンといったレプトンは、
(日常の物理的常識の通用しない「不確定性的存在」には違いないものの)より「物質的な」存在だといえる。
しかしそれでもそこは非日常的な「不確定性原理」に支配された存在には違いないので、
どうしてもわれわれが思い描くような「一個の粒」としてとらえるのは不可能だ。
「不確定性原理」によれば電子の位置を特定することは不可能だから、たとえ撮影できたとしても、
どうしてもこのような、雲のように広がった形でしか撮影できないものと思われる。
42 = 41 :
41の訂正 :
「光子や重力子などのゲージ粒子と比較すれば、電子、ニュートリノ、グルーオンといったレプトンは」
↓
「光子や重力子、グルーオンなどのゲージ粒子と比較すれば、電子、ニュートリノ、クォークといったレプトンは」
43 :
メディアプレイヤーかリアルプレイヤーに同じ映像が入ってなかったか?
44 :
電子を直接見ることは不可能というか、そういう概念そのものが無いと思うの
だけどね。まあ振る舞いを間接的にイメージ化したということか。
45 :
一瞬重複かと思ったが
あっちは原子ひとつを動かす力の測定に成功した
だった。全然違ったw
46 :
昔ナショナルのコマーシャルで電子回ってなかったか
47 :
そんなに遅い速さで動いてたのか?
48 :
すまん・・・この映像誰か解説してくれ><
青いバンアレン帯みたいな中を動いている赤い点
が電子なのか?
今一良く分からない・・・
馬鹿ですまん
49 :
どれが電子のツブツブですか><
50 :
あれ、不確定性原理は?
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- 【物理】スパゲッティの完璧なゆで方を科学的に求める方法が発表される [すらいむ★] (81) - [34%] - 2022/4/21 13:15
- 【物理】流体と固体の境にある「流れる砂」 超高速撮影で分析に成功 (73) - [34%] - 2009/7/3 19:33
- 【物理学】グラフェンがブラックホールの低次元ホログラムとなることを理論的に解明 (151) - [34%] - 2018/8/25 17:45
- 【物理】超音波ビームで「ソニックねじ回し」が実現-英ダンディー大学 (56) - [33%] - 2012/5/13 8:16
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について