のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,413,579人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【物理学】光を物質化する実験開始 - 「ブライト-ホイーラー過程」を実証へ[04/02]

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
51 : 名無しのひみつ - 2018/04/06(金) 00:48:55.71 ID:kKka3eoqJ (+19,+29,-2)
逆ゴルディオンハンマー
52 : ニュースソース検 - 2018/04/06(金) 00:48:47.38 ID:shv58Gep.net (+40,+30,-149)
>>48
それにボゾンは場の励起状態と言えるけど
フェルミオンに対応する場があるのかどうか
ヒッグス場の励起はヒッグス粒子だけど
電子は電磁場の励起じゃないし
電磁場の励起は光子なわけで
53 : ニュースソース検 - 2018/04/06(金) 01:20:19.40 ID:shv58Gep.net (+29,+29,-15)
そうかディラック場ってのがあるんだっけ
54 : ニュースソース検 - 2018/04/06(金) 02:21:34.65 ID:mUG61ryS.net (+24,+29,-74)
>>1
>質量mの物質をすべてエネルギーに変換するとE=mc2という方程式にしたがって莫大なエネルギーが得られる

これの逆って考えると、エネルギーから物質を作るのはたいそう大変だなー。
55 : ニュースソース検 - 2018/04/06(金) 07:22:17.88 ID:G7eaNVmZ.net (+19,+29,-19)
シュタインズゲートゼロの放送が近い
56 : ニュースソース検 - 2018/04/06(金) 08:15:42.68 ID:ZEtlasme.net (+24,+29,-5)
もうしばらくはガマン腺バーストしてないんだが
57 : ニュースソース検 - 2018/04/06(金) 10:58:37.57 ID:/PTq7CHj.net (+44,+30,-132)
落雷によってガンマ線が発生し、空気中の窒素
原子核に衝突して同位体を形成し、これが崩壊
する際にニュートリノと陽電子を放出し、その
陽電子が空気中の電子と衝突することで頻繁に
対消滅を繰り返している、ってニュースが去年
あったな。
58 : ニュースソース検 - 2018/04/06(金) 11:31:15.98 ID:sX0Lgu+R.net (+29,+30,-51)
内側が鏡になってる筒に1カ所穴をあけてさらに
穴の所には反射しないようにして光はその筒の中でのみ反射するようして
そこからライトで照らしたらどうなるの?
59 : ニュースソース検 - 2018/04/06(金) 11:31:27.16 ID:CV6MLl/B.net (+30,+30,-19)
>>57
落雷の時に、オレの部屋で破裂音がしたのはソレか?
60 : ニュースソース検 - 2018/04/06(金) 13:18:59.63 ID:yrkf7p8t.net (+38,+30,-33)
>>57
落雷というか雨雲内で頻繁に陽電子崩壊が起きてるって話じゃなかったか
61 : ニュースソース検 - 2018/04/06(金) 13:49:58.73 ID:YxuXi6NC.net (+27,+29,-14)
>>60
カミオカンデの意味なし…
62 : ニュースソース検 - 2018/04/06(金) 14:28:12.73 ID:NwBAMQhk.net (+24,+29,-20)
よくわからんが成功すればライトセイバーが実用化されるんだな
63 : ニュースソース検 - 2018/04/06(金) 14:39:56.00 ID:Q4I60dfP.net BE:822935798-PLT(12345) (+74,+29,-9)
光を物質化?スレタイアホすぎない?
64 : ニュースソース検 - 2018/04/06(金) 14:44:23.19 ID:s2PahYHg.net (+35,+29,-68)
>>61
カミオカンデが計測しようとしたのは陽子崩壊であって陽電子崩壊じゃない
まぁ >>60 の言ってるのも正確には陽電子崩壊じゃなくて対消滅だが
65 : ニュースソース検 - 2018/04/06(金) 14:47:04.64 ID:Q4I60dfP.net BE:822935798-PLT(12345) (+79,+29,-24)
宇宙誕生後暫く経つとe^+ + e^- → γ + γの過程が優位になって光子によるエントロピー生成が起こる。
66 : ニュースソース検 - 2018/04/06(金) 15:20:22.25 ID:vjxtBF2x.net (+26,+28,-4)
>>8
それはブロイラー過程だろ
67 : ニュースソース検 - 2018/04/06(金) 15:21:51.52 ID:vjxtBF2x.net (+33,+29,-6)
>>14
ボクは満子さんと衝突合体したいです(><)
68 : ニュースソース検 - 2018/04/06(金) 17:33:20.78 ID:4GFr9lJA.net (+24,+29,-3)
ばかめ、そんなに簡単に出来ると思うたか
69 : 名無しのひみつ - 2018/04/06(金) 19:11:34.89 ID:lWQ1nguuC (+24,+29,-19)
この宇宙の始まりと同じ現象になったりしてw
70 : ニュースソース検 - 2018/04/06(金) 18:40:49.40 ID:NRForcl1.net (+24,+29,-10)
真っ黒のサングラスかけても眩しくてよくわからん物が出来るのか。
71 : ニュースソース検 - 2018/04/06(金) 19:14:17.43 ID:9WjY/DRx.net (+36,+30,-62)
>>52
場の量子論や標準モデルでは、粒子はなんでも場の励起と考えるのさ。
だから電子は電子場の励起、クオークはクオーク場の励起。
いくつ場があるのか本当は分っていない。
72 : ニュースソース検 - 2018/04/06(金) 20:37:06.49 ID:shv58Gep.net (+45,+30,-106)
>>71
分かりました
で最初の疑問に戻って、このブライトホイーラ過程とかいうのでは
光子どうしはどうやって相互作用するのでしょう
核力が中間子、つまりボゾン化したフェルミオンペアの交換で説明されるように
高エネルギーの光子は電子-陽電子対を交換するとでも言うのでしょうか
73 : ニュースソース検 - 2018/04/06(金) 22:53:23.69 ID:/PTq7CHj.net (+47,+29,-99)
>>72
2つの光子があるとして、一つの光子から電子と陽電子ペアが生じる。
このとき生まれた電子が2つ目の光子を吸収する。この過程は同時に起こる。
その結果、2つの光子が相互作用して電子ー陽電子対が生じることになる。
ファインマン図形で書けば、Breit-Wheeler 過程はこのように書けるはず。
74 : ニュースソース検 - 2018/04/06(金) 23:02:55.30 ID:aYhFRSJ3.net (+19,+29,-7)
思念も物体化出来たら面白いね。
75 : ニュースソース検 - 2018/04/06(金) 23:07:55.33 ID:QBhoUTh3.net (-18,-29,-3)
Breit-Wheeler過程のファインマンダイアグラムこれね
76 : ニュースソース検 - 2018/04/06(金) 23:24:35.04 ID:s2PahYHg.net (+31,+29,-21)
>>73 >>75
なるほど
まぁ当たらずと言えど遠からずか
どうもありがとう
78 : ニュースソース検 - 2018/04/06(金) 23:49:22.91 ID:hCeXc22h.net (-8,-6,-1)
>>8
>>66
ワロタ
79 : ニュースソース検 - 2018/04/07(土) 00:11:43.49 ID:JvTCHVPC.net (+36,+29,-89)
>>73 >>75
このダイアグラムをよく見ると電子-陽電子の対消滅を逆に見たものだし
陽電子を時間逆行する電子と見れば、電子が光を出しながら運動量を変える散乱過程だし
ファインマン・ダイアグラムでよく目にする相互作用に過ぎなかったんですね
勉強になりました
80 : ニュースソース検 - 2018/04/07(土) 00:42:45.82 ID:eJ35RJcw.net (+25,+30,-43)
応用を早ようしてや。

人口と人類の欲望は、もうビックバンの
ような様相やがな。 別の地球みたいな
惑星を見つけて数時間で移動できるとか
そんなスターウォースの世界を実現して
たもれ。
81 : ニュースソース検 - 2018/04/07(土) 00:58:24.46 ID:/EXdS5TJ.net (+18,+28,-6)
これは非常に興味深い実験だな
82 : ニュースソース検 - 2018/04/07(土) 03:06:07.06 ID:cjMhmoSl.net (+19,+29,-4)
ピカード「光子魚雷発射用意」
83 : ニュースソース検 - 2018/04/07(土) 03:47:21.45 ID:S0rcL4Gl.net (+19,+29,-3)
赤射出来るようになるってこと?
84 : ニュースソース検 - 2018/04/07(土) 04:04:32.20 ID:uCHjqYPr.net (+19,+29,-1)
光じゃなくなってるやん
85 : ニュースソース検 - 2018/04/07(土) 07:22:58.59 ID:aFw143wK.net (-3,+11,+0)
イナビカリ
86 : ニュースソース検 - 2018/04/07(土) 07:46:05.51 ID:nFkR/ofQ.net (+24,+29,-23)
ブレサリアンが光は物質やエネルギーに変換すれば食べれると言っていたな。
87 : ニュースソース検 - 2018/04/07(土) 09:18:26.50 ID:Z7LiGxPf.net (+29,+29,-30)
ここの人って、概要をワードだけで覚えて理解できたといい、飛躍した応用を語り出すのがいるけどなんなの?
88 : ニュースソース検 - 2018/04/07(土) 09:59:00.49 ID:mkYjxKwL.net (+34,+29,-55)
>>87
日本語が学問に向いてない理由がそれだよ
漢字の字面を見ただけでわかったつもりになれてしまうから知ったかぶりを量産する欠陥言語だ
89 : ニュースソース検 - 2018/04/07(土) 12:05:48.15 ID:1kxak1I3.net (+39,+29,-68)
>>88
知ったかぶりなんてどの言語の民族だろうと多数発生しているけど?
おまえがまさに典型的な知ったかぶりだろうw
90 : ニュースソース検 - 2018/04/07(土) 12:19:35.15 ID:rIKA7/Sp.net (+36,+29,-25)
>>89
英語は字面から意味を妄想出来ないため知ったかぶりが不可能
何も知らないのはお前
91 : ニュースソース検 - 2018/04/07(土) 12:20:39.27 ID:g4lgVCqg.net (+19,+29,-4)
キューティーハニーのステマきた
92 : ニュースソース検 - 2018/04/07(土) 14:26:50.11 ID:1kxak1I3.net (+44,+30,-176)
>>90
日本語が学問に向いてないなんて証明されていないばかりか主張している言語学者など世界に存在しない
いるというなら提示しろ
いい加減な評論家紛いにしかいないよ
自国語で多彩に富んだ学術用語を表現出来ずに学術書は全て欧米から輸入しないといけない国が大部分なんだぞ
だから大学教育は英語以外では成立してないとこが多い
日本ほど早期から日本語(自国語)で高等教育を確立した国は無いんだよ
近代史において日本語ほど上手く適応した言語は無い
93 : ニュースソース検 - 2018/04/07(土) 14:28:04.12 ID:Vz0uwqWW.net (-1,+3,-4)
e=mc2
なのに、mが重力を生み、eが重力を生まない事は納得できる?
94 : ニュースソース検 - 2018/04/07(土) 15:24:51.81 ID:zNlTigk2.net (+28,+29,-21)
物質の全ては光、根源は光
わたしを含めてみんな
光輝く存在なんです
95 : ニュースソース検 - 2018/04/07(土) 17:10:49.06 ID:PCRsg0it.net (+35,+29,-14)
>>92
でもお前低学歴じゃん
96 : ニュースソース検 - 2018/04/07(土) 18:03:52.71 ID:xDyjfQBy.net (+19,+29,-3)
通はラテン語だよな
97 : ニュースソース検 - 2018/04/07(土) 18:15:28.40 ID:4KsED4vG.net (+30,+29,+0)
>>79
よく見なくてもだぞ
98 : ニュースソース検 - 2018/04/07(土) 18:29:50.74 ID:4f6+JLDz.net (+35,+29,-18)
>>95
おつかれw
反論出来ずに敗北宣言いただきましたw
99 : ニュースソース検 - 2018/04/07(土) 18:53:56.27 ID:PCRsg0it.net (+34,+29,-42)
>>98
低学歴ってので完全な反論だぞ
なぜなら日本語の文献では学位なんて取れないことくらいまともな学歴があれば知ってるから
知らない=低学歴
100 : ニュースソース検 - 2018/04/07(土) 19:05:16.84 ID:j2/TzWds.net (+30,+30,+0)
仮説でしかないが、私がエネルギーと呼ぶものはおそらく原子の前段階なのではないかと思っている。
物質でも固体、液体、気体と状態変化をするが、ならば原子の、ひいては物質の前段階が存在しても不思議ではない。
それこそがエネルギーであり光。


我々の日常でよく見る蝋燭の炎も、また核分裂反応により電力を産む原子炉も、
毎日拝むことができる太陽の核融合も、そこで起こっている事の本質は、ある
物質が別の物質に変わるとき(蝋燭の炎の周りでおきてる酸化・核分裂でウラン
235がクリプトンとバリウムに分裂する事・核融合で水素がヘリウムに融合する事)
に余剰のエネルギーが熱やその他のエネルギー(ガンマ線等)を放出しているのであり、
この事から、物質は即ちエネルギー(光)の固体化したものであると言える。
←前へ 1 2 3 4 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について