のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,433,848人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理学】ノーベル賞間違いなし、日本発「準結晶超伝導転移」[03/06]

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

102 :

つまりどう言うこと?

103 :

>>93
NatureやScienceのような総合雑誌は分野によってレベルが大きくことなる
これは総合雑誌以外の特定分野専門誌のImpact Facter(以降IFと表記)の平均値の差に起因する現象

一般に各分野専門誌のIFは医学生理学がIFが高く化学・物性は中くらい、理論物理や天文学は低い
そんなとき各分野から総合雑誌を見ると平均値が高い分野にとって総合雑誌は採用数が少ないこともあいまって優先度が低くなり勝ち
一方で平均値が低い分野では総合雑誌は神のごとく雲の上の存在であり死力を尽くして論文をあげてくる
そのため総合雑誌内部で分野ごとのレベルが大幅に変わってくる

ただしこれは平均化された一般論なので個々の論文は個々に評価すべき

104 :

よくわかんないけど純結晶でも超電導が起きるってことでいいの?

105 :

ちがう

106 :

超電導出来たの?
じゃあ核融合も量子コンピュータも出来る?

107 :

核融合は実現してるし
量子コンピュータもあるよ

108 :

>>1
が要約にも説明にもなってない件

110 :

ノーベル賞レベルの発明、発見も素晴らしいですが、
人間に「神の存在、永遠の命・不死の確信」を与えたニール氏の「神との対話」も、それ以上の価値を持つと思います。


2000年の少し前頃に発刊され、アメリカで異例のベストセラーになり、日本でもベストセラー、
いまや30数カ国以上に翻訳されて読まれているニール・ドナルド・ウォルシュ氏の『神との対話』シリーズ。

もし本当に「神の存在と恩寵」を確信したいなら、まず正しい「神の理解」が必要です。

そして、その「正しい理解・認識」によって、この現世で「神の体験」が可能になります。

すぐには信じがたい話だとは思いますが、運命は全て完璧・(深い意味で)成功のみとのことです。

一見、少し怪しい題名の本ですが、誰にも身近な共通の一つの神様です。

思索的な哲学書として読んでも面白いと思います。

《10分ほどで読めて分かる『神との対話』》
http://conversationswithgod.wixsite.com/kamitonotaiwa-matome

112 :

通常、金属材料は単結晶ではなくて微結晶の集まりでしかないのに、
なぜ超伝導状態になったら、それが全体に広がるのだろうか?
結晶の粒界の不整合だとか粒界に存在する不純物の影響はトンネル効果か
なにかで無視されるのかねぇ?

113 :

自由電子が限りなく自由になるってことだね

114 :

>>112
電子の状態数(界面が関与) << 電子の状態数(界面があまり関与できない)

この大きな差を覆すような強い影響力を持つ仕組みがない場合に
バルクの性質が主役になる。

116 :

>>112-114
希ガスが超伝導になる希ガス

117 :

>>112
そりゃ一部でも非超伝導だと全体として超伝導と観測されんからね
最後の一部が超伝導になった瞬間全体が超伝導になったと観測されるわけよ

>>115
アホすw

119 :

最近はアモルファス言わんの

120 :

日本語で説明してくれないと理解出来ません。

121 :

自分でもうっかりすると間違えそうになるが、アモルファスと準結晶は違うものだよ。
準結晶は明確な秩序がある。結晶は秩序に周期性があり
準結晶は秩序に周期性がない。

アモルファスは乱雑で目立った秩序がない。

122 :

>準結晶は秩序に周期性がない

なるほど
うっかりさんですね

123 :

>>112
>通常、金属材料は単結晶ではなくて
>>89
>結晶だって無限に大きくないと並進対称性ないけど有限サイズで超伝導は起きるわけで、準結晶でも
>局所的に周期性ある場所あるからそこでクーパー対ができるってだけの話じゃねーの

単結晶だって並進対称性はない

>>117
>そりゃ一部でも非超伝導だと全体として超伝導と観測されんからね

電流は超伝導部分だけ流れりゃいいから、それはない

125 :

どこぞの国と違うから、ノーベル賞間違いなしはやめて欲しいな。

126 :

ミューオンでピラミッドとか原発とか火山とかの透視はノーベル賞取れるん?
ただの応用だから無理?

127 :

そんなの無理に決まってるだろ
その程度の応用にさえノーベル賞を与えてたら毎年数百件って数の物理学賞や化学賞や生理学・医学賞をばら撒かねばならない

128 :

青色LEDとかそんなレベル

129 :

青色LEDは社会に与えた影響が大きかったから

130 :

超電導なんて数多の材料で起こるのだから取り立ててどう言うこともない話だわ

131 :

痴漢推奨さすがNHK

「痴漢」のおもしろすぎる論文
http://www4.nhk.or.jp/P4396/x/2018-03-28/31/14522/2760260/

132 :

準結晶超伝導転移・・・
厨二心をくすぐられますね

133 :

134 :

日本はどっちかというとお花畑

136 :

超電導は日本は昔から地道に研究してた分野だからね
新たな発見は嬉しい


←前へ 1 2 3 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について