のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,434,676人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙物理】4例目の重力波、欧米でほぼ同時に検出 欧州では初

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
51 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/29(金) 20:20:44.04 ID:F/3xvxy8.net (+24,+29,-46)
宇宙空間で電子1個が動いただけでも重力波は理論上は出てるの?
おっっっっそろしく小さいだけで
52 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/29(金) 20:49:47.37 ID:W0YlmlJv.net (+35,+29,-16)
>>35
先見性かなりあるけど時代が悪すぎた
でも、やっと観測できるようになって先生もあの世から喜びいっぱいだろう
53 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/29(金) 21:10:59.60 ID:Qnhspf1O.net (+35,+30,-57)
平川浩正氏か
重力波研究の先駆者とされてるのにWikiも作られてないのね

ウェーバーイベントを聞いてから始めてるから、レーザー干渉計方式はもうあった
筈なんだが、なんでウェーバーと同じ共振型アンテナにしちゃったんだろうな
54 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/29(金) 21:46:37.80 ID:yKsD+3y6.net (+24,+29,-7)
ほとんど同じ時期に各国で完成してたんだな!
55 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/29(金) 21:46:50.94 ID:nCPLj7ki.net (+29,+30,-41)
精度的に厳しいって話だったのにこんなに検出出来るってどうにも信じがたい。

BHが近所でポンポン合体してるってあるんかね?
想像以上に宇宙はBHで溢れてて、合体しまくってるてことになるが。
56 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/29(金) 21:47:35.84 ID:aSLnzK5P.net (+28,+29,-5)
>>55
近所って何光年先だと思ってんだ
57 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/29(金) 22:11:16.37 ID:Qnhspf1O.net (+35,+30,-100)
観測精度的には別に無理な事をやってるわけじゃないんだが
このレーザー干渉方式が考案されたのは1970年代だし、現行の技術で十分検出できるよ
観測状態の維持とノイズ除去は簡単じゃないけどね

連星BHの合体については1か月に1回は起きてるって予測もあるし、今後も
どんどん観測されるだろうね
58 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/29(金) 22:12:28.62 ID:Qnhspf1O.net (+34,+29,-44)
ちなみに距離は一度だけ30億光年があったのと除くと、どれも十数億光年
たぶんこの距離とBHのスケールは当分変わらないんじゃないかな
ちょうどこの距離でこの規模の合体を検出するように、装置が出来てるわけだから
59 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/29(金) 23:13:34.47 ID:Ft1R+7so.net (+29,+29,-30)
BHがさも大きいように誤解されがちだが、大きいのは事象の地平面だけで、
BH自体はプランクサイズだぜ。ちっぽけなネタで大騒ぎしすぎ。
60 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/29(金) 23:17:58.69 ID:Ft1R+7so.net (+30,+30,-102)
しかもアインシュタインの仕事を100年も遅れて追試しただけ。

日本の物理学者も、蓮舫のせいでKAGRAが遅れたて怒り心頭なのは判るが、
やるなら最初から、もっとデカイ仕事しなさいよ。
61 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/29(金) 23:22:41.02 ID:P4Y894zB.net (+24,+29,-5)
レンホーさん大勝利 笑いが止まらんだろうな
62 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/29(金) 23:34:12.17 ID:Qnhspf1O.net (+35,+30,-124)
BH自体というのが何を指しているのか不明だが、こちら側から認知できるのは
シュバルツシルト半径だけなんだから、それを無視しても始まらないと思うが

つか、BHのシュバルツシルト半径は天体としてはちっとも大きくないけどね
今回のBHは太陽質量の31倍と25倍だから、そのシュバルツシルト半径はおよそ
93kmと75kmになる

BHが特異な点は狭い領域への質量集中とそれによる空間の歪曲にあるわけで
63 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/29(金) 23:39:58.82 ID:+VpU6n2m.net (+24,+29,-4)
ノーベル賞確実

早ければ今年、秒読みやな
64 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/29(金) 23:51:28.76 ID:Ft1R+7so.net (+29,+29,-54)
超弦理論でBHの合体を記述するのって、そんなに難しいかな

ここで訊くことじゃないのは判りきってるけど、どんな情報が不足してるのか
教えてもらえない? 暇なときに考えてみるから。
65 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/30(土) 00:03:14.25 ID:cesopFiq.net (+35,+30,-274)
KAGRAは負けるべくして負けた。
あれだけ遅く、中途半端に予算をつけても欧米に勝てるはずがない。
そもそも仮に予算を早くつけたとしても、LIGOに比べてれば人材の数が桁で違うので、
やはり負けただろう。金はつけられても、人間はすぐには育たない。
LHC や ALMA のように、早くから LIGO に日本として参加しておくのが
現実的な選択だった。

3台必要だからKAGRAも意味があるよ、なんて言ってるのは言い訳に過ぎない。
LIGO2台、VIRGO1台がずっと先に動いた以上、後から振り返った時に
KAGRA の存在感なんてゼロだよ。多数のブラックホール・中性子星合体が
当たり前に検出される時代の統計的研究に少し貢献する程度だろう。

このKAGRAのケースは、日本の巨大科学プロジェクトの進め方、
予算のつけ方をきちんと見直さないといけない。そうでなければ、
また税金を無駄にするよ。
66 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/30(土) 00:05:35.70 ID:pxuNJFIv.net (+24,+29,-24)
最近時計の精度がぐんと上がったから重力波カメラとかそのうちできるかも。
67 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/30(土) 00:10:48.90 ID:AdPkH4IE.net (+35,+30,-129)
重力波の実在が再度考え始められて、その検出の試みが始まったのが1960年代
日本では1970年代からだ
まあ歴史としては40年てところだね

KAGRAに関して言えば、低温重力波望遠鏡の開発は2001年から始まってるんだが
必要な冷凍機を開発したり、試験機としてのCLIOを建設するのに10年かけて
しまっただけで別に予算がどうこうって話じゃない
69 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/30(土) 00:26:49.55 ID:ZlH23/f5.net (-5,+29,-14)
リカチョン

上がったASOKOの刺激でまだ余熱なイキ波動が多少伝わる
70 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/30(土) 00:27:37.21 ID:AdPkH4IE.net (+35,+30,-156)
人材面で言っても、そもそもLIGOとVirgoとKAGRAは緊密に人材交流してやって
きてるしね
LIGOやVirgoの建設に参加して、現在はKAGRAに携わってるような人はいくらもいる

ちなみにKAGRAはLIGOが検出できない10HZ以下も感度があるから、KAGRAだけが
達成する業績というのは十分期待できるだろうね
今後標準となる低温重力波望遠鏡の第1号機なんだし
71 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/30(土) 00:31:32.19 ID:AdPkH4IE.net (+29,+29,-79)
それは計算間違いじゃない
その差し引き3太陽質量分がエネルギーに転換されて重力波として観測された
という事だから

これはこれまで3回の重力波観測でも報道されてた事なんだけどな
72 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/30(土) 00:38:40.87 ID:cesopFiq.net (+35,+30,-198)
CLIO に10年かけてしまったのも、人材不足、予算不足のためとは
思わないかい?
人材不足という言葉が気に入らないなら、人員不足でもいいよ。

TAMA300 の時代までは、日本がそれなりにプレゼンスを
発揮したのは認めるけどね。検出が現実的に見こめる段階に
なった時点で圧倒的に差がついた。

ま、予算を潤沢につけたところでKAGRAがかなうはずもなかった、
という意味で「予算がどうっていう話じゃない」というなら同意だが。

人材交流?そりゃ、桁で欧米の方がやっている人が多いのだから、
たまには日本にくる人もいるがな。でも、LIGO も VIRGO も、
日本の研究者がいたおかげで重力波が検出できたとは露ほども思ってないよ。

LIGO のリーダーは、「KAGRA は明らかにマンパワー不足だ。
あの状態でいいのか?」と言っていたらしいが。
73 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/30(土) 00:46:31.79 ID:cesopFiq.net (+35,+30,-131)
>ちなみにKAGRAはLIGOが検出できない10HZ以下も感度があるから、KAGRAだけが
> 達成する業績というのは十分期待できるだろうね

その周波数帯でちょっと最高感度を達成しても、そこで新たな天体現象が受かる
なんていう予想は聞いたことないけど。

少なくとも、100億の予算をKAGRAに投入した目的は、そんなニッチ産業の
ためではなかった。
74 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/30(土) 00:58:09.06 ID:AdPkH4IE.net (+39,+30,-123)
何が差がついたのか、さっぱりだがねw
一番槍でなければ価値がないと思ってるのはあんだだけだろう
2002年にはLIGOは稼動を始めてたのだから、そんな夢を見る方が能天気
というものだが

そもそも中の人がどう思ってるかなんてのは、あんたにも自分にも分からないから
どーでもいいがねw

目標が達成できない、または未完に終わると決まったわけでもないのに、プロジェクトに
問題があると言い張る動機が理解できないが、まあそう言いたいのならそれでいいん
じゃないか
あんたがどう思ってようと計画は粛々と進んでいくんだからさ
そもそも個人の優越感を満たすために、科学プロジェクトが行われてるわけじゃない
んだしね
75 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/30(土) 01:08:56.77 ID:Wzl5o0u5.net (+24,+29,-34)
まぁ一番槍でないとノーベル賞のノミネートすらあやしいので仕方ない
76 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/30(土) 01:20:10.65 ID:cesopFiq.net (+35,+30,-143)
おいおい、中の人が良いと思えば科学プロジェクトは粛々と進めればいいのかい?
そりゃ考え違いというもんだ。
多額の税金を投入する以上、「外の人」からの厳しい評価を受けなければならないよ。

ま、今、KAGRAで頑張っている個人、特に若い人個人を責めるつもりは
毛頭ないがね。むしろ、あの状況で予算をつけてしまった科学行政を
批判しているつもりなんだが、君にはわからないかな。

あと、日本だけでやることにこだわって、ガラパゴス化した
日本の重力波の指導的研究者は批判されてしかるべきだと思うがね。
77 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/30(土) 01:25:21.71 ID:cesopFiq.net (+35,+30,-83)
ノーベル賞に限らず、科学は一番槍を目指すもの。最初から一番槍でなくてもいい、
と思っているような奴は科学に向かない。
結果的に、一番槍でなくてもそれなりの貢献をしたケースは評価されてもいいと
思うがね。初めから一番槍を諦めちゃダメですよ。
78 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/30(土) 01:33:24.22 ID:AdPkH4IE.net (+35,+30,-202)
基本的に日本は予算でもマンパワーでもアメリカには敵わない
だから発想で勝負するしかない
そういう意味ではKAGRAの選択はなんら卑下する必要はないんだがね

ちなみに10Hz以下を検出するのには、LISAのような衛星規模の基長線を必要とするが
それが低温化する事で地上で実現できるならそれだけでも十分に価値があると思うがね

あと10Hz以下の重力波では100太陽質以上の質量が対象になる
もしそれらが発する重力波が検出できたら、全く知られてなかった天文現象が存在した
という事になるんだが、あんたには価値がないんだろうね

まあ何事にせよ、自分は正義の自宅裁判官を気取る気はないよ
どうこういった所で、所詮は門外漢の部外者にすぎないんだからさ
プロジェクトに人生かけてるわけでも、国政運営やってる立場でもない
幸いなことにそんな勘違いをする気はないよ
79 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/30(土) 01:57:28.73 ID:cesopFiq.net (+35,+30,+0)
そう、発想、大事だね。将来の重力波研究の発展のために
重要となる発想や基礎技術開発ならどんどんやるべきだね。

だけど私が最初から言っているのは、100億を超えるKAGRAの
予算をつけた趣旨は、重力波の初検出を目指す、ということだったでしょ?
ってこと。その頃のKAGRA関連の文書やパンフレットには、
初検出でノーベル賞目指す、って書いてあるでしょ?

今後KAGRAが予想外にいい成果を出す可能性は否定しないよ。
サイエンスだからね。予想外のことは必ず起きる。
あんたの言う100太陽質量以上のBHも受かれば素晴らしい。
現在の理論的予想からすると、かなり厳しいけどね。
ただし仮にそうなったとしても、それはラッキーパンチであって、
大型科学プロジェクトの進め方を再考すべき、というのは変わらない。

多額の税金を使う大プロジェクトだからこそ、当初の目的が
達成できなかった時はきちんと総括すべきだと思うけどね。そうしないと
進歩がない。

あんたは門外漢で部外者だからいいかもしれないが、
日本の科学の総予算は限られている。KAGRAに100億つけた、
ってことは、他の科学研究の予算が100億減ったことになるんだよ?
その割を食った様々なプロジェクトの中にも、発想で勝負する
いいものがいっぱいあったかもしれない。いや、確実にあった。
「粛々と進んで」行けばいいものではないんだよ。
80 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/30(土) 02:07:16.40 ID:AdPkH4IE.net (+35,+30,-55)
だからさ、自分は「総括する係」じゃないんだって
あんたはそうじゃないみたいだけどw

だから、あんたはそのままがんばって行けばいいんじゃないの
満足できない事が多くて、つまらなそうな人生だけどさ

つかどうせなら科学の話がしたいものだね行政じゃなく
そのためのスレなんだし
81 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/30(土) 02:11:59.29 ID:M2gdWgyZ.net (+34,+30,-78)
>>34
ありきたりだが警察は事前には動かない。
今じゃどこの家庭もSECOMが当たり前の時代なんだから
襲われるのが嫌なら隣にボディーガードを付けとけばいいんだよ。
格安ボディガードのガードドッグなんか時給2500円で付いてくれるから相手が確実に来るときに付けとくだけでもかなりの抑止効果になるよ。
82 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/30(土) 05:38:50.22 ID:jp/KRtUy.net (+22,+29,-39)
>重力波(質量を持った物体が運動した際に光速で伝わる時空のゆがみ)

ってことはオレがオナニーした時にも発生するん?
検知されるん?
83 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/30(土) 05:58:44.73 ID:X5aYAROI.net (+19,+29,-15)
反重力の実現はまだ?
84 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/30(土) 06:03:09.36 ID:mh7Dsdh2.net (+30,+30,-78)
物理書、100冊ぐらいは読んでると思うけど
※主に、読み物として・・・研究書物は別で・・・

物理が人の役に立った試しなし!!!
ただの金儲けの類だと最近気づいた・・・

テレビも・・・ねぇ・・・センサーも・・・ねぇ・・・
もうこの国滅んでいいよ。やりたいことも何もない・・・
85 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/30(土) 07:18:58.13 ID:gKWkLfDE.net (+24,+29,-41)
理論でしかなかったものが普通に観測出来るようになってきたんだな
SF用語だと思ってたものが実際のニュースになっていると思うと結構すごいなぁ
86 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/30(土) 08:39:37.94 ID:h7Zx0Y8U.net (+26,+29,-75)
近所で水爆実験をしたら、欠損質量が出る分、電磁波以外にも、重力波も出ると
おもうのだけれども、それは検出できますか?
87 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/30(土) 09:41:37.64 ID:38FRWI/V.net (+4,+5,-1)
>>86
できません。検出能力限界以下だから
88 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/30(土) 10:40:29.81 ID:tKwOLPEY.net (+30,+29,-24)
>>35
>その後の大がかりな小柴先生の容姿崩壊の実験予算と比べてみても

ディスりかた酷すすぎw
89 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/30(土) 11:22:51.52 ID:c3dpRf+E.net (+24,+29,-36)
KAGRAって重力波検出以外に何か使えるの?
90 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/30(土) 16:53:13.05 ID:qm/ltFSd.net (+35,+30,-145)
核反応による質量欠損は核子の分解の結果だから、そもそも重力波という形で
現れるものなのかな
少なくともBH同士の合体で起きる変換過程とはまったく違うものだと思う

ちなみに重力波に変換された質量の割合はどれも合計質量の4%から5%程度
事前の予測では質量の1/3程度が重力波になるとみられてたから、意外と効率悪かった
それでも太陽数個分が一瞬でエネルギーと化してるわけだけど
92 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/30(土) 21:44:38.36 ID:PAnhU3PQ.net (+24,+29,-7)
最近、両国から飛んでくる振動は重力波だったのか
93 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/30(土) 21:49:52.66 ID:qm/ltFSd.net (+40,+30,-97)
2つのHBが合体する場合、相互の距離が一方の直径程度まで近づいた瞬間に
両方のBHを包み込む新しい事象の地平線が出現して、0.001秒で1つに融合する

最大の重力波はこの瞬間に発生するんだけど、質量からエネルギーへの転換って
どういう過程で行われてるんだろう?
94 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/30(土) 22:05:52.88 ID:CstAll3j.net (+29,+29,-2)
新しい世界が生まれるのか
95 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/30(土) 22:18:27.53 ID:qm/ltFSd.net (+35,+30,-88)
ちなみに互いを周回するのではなく、正面衝突の場合は事象の地平線の一部が
引き伸ばされて接合する形で合体する

このタイプの合体も重力波はまだ観測されてないから、今のところシミュレーション
でしかないけど
96 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/30(土) 22:33:19.42 ID:XqDo+ulB.net (+40,+30,-171)
>>93
重力波になるのは質量ではなく、運動エネルギーです
質量がポテンシャルを発生させ、質量の運動がポテンシャルの変動=波動を発生させます

公転中はBHが運動しているため、運動エネルギー分だけ重く見えますが、運動エネルギーがポテンシャルの変動=重力波エネルギーへ変換されるために、合体後に2つのBH同士の公転による運動エネルギーが無くなり、軽くなったように見えます
97 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/30(土) 22:35:27.62 ID:CstAll3j.net (+24,+29,-1)
なるほどそうだったのか
98 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/30(土) 22:35:53.55 ID:Z7gzj26F.net (+30,+30,-14)
>>74
一応関係者だけど
正直KAGRAはいらないって思ってる...
99 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/30(土) 22:37:49.70 ID:CEmlhEPp.net (+30,+29,-38)
>>96
運動エネルギーだけで太陽質量分の何倍もあるのか
無茶苦茶な公転速度だな
100 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/30(土) 22:43:59.19 ID:qm/ltFSd.net (+34,+29,-45)
だよね
質量が変換て表現されてるけど、シュバルツシルト面の中からは出てこれないよなあ
と思って

しかし3太陽質量分の運動エネルギーって結構なものだけど、50太陽質量もあるものが
どんどん加速して衝突してるんだものなあ
←前へ 1 2 3 4 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について