のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,369,111人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【物理】究極の大規模光量子コンピュータ実現法を発明 1つの量子テレポーテーション回路を繰り返し利用/東京大

    物理news覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    51 :

    >21年ほどとすれば、今回の発明で5年ほど縮んで15年になったのではと思う

    研究者はのんきなもんだ
    中国が軍事予算をかけて開発してくるに決まってるだろ

    52 = 45 :

    中国はすでに多額な軍事予算をかけて開発邁進中だよ

    53 = 18 :

    予算額は重要だな。
    しかし、今のマンパワーと釣り合わないほど大きな額を
    唐突に割り当てるようなやり方では、額の大きさを活かすことはできない。

    人の層を厚く、頂点を高くするには手順が必要。
    下手なサッカーみたいにボールの行くところにやたらと人が
    集中しているような行き当たりばったりなスタイルは
    研究でも良い結果につながらない。

    54 :

    別に論文を公開せず国家機密化して極秘プロジェクトで進行させることも出来るわけ

    論文を公開したら莫大な予算をつけてる海外勢がいいとこ取りするだけだからな

    55 :

    >>54
    なぜ、今現在我々がこのような優れた文明にありつけてるのか理解出来てない無知のゴミ、それがお前

    56 = 36 :

    >>54
    補償光学なんかは軍事機密だったね。
    完成から2年後に、アメリカ天文学会で一般に公開された。

    57 :

    >>47
    古澤の方式は、連続量の量子コンピュータの技術。
    つまり、アナログ計算機の量子版になる。

    解説記事の説明からしても、アナログ計算機を用いている。
    アナログ計算機が、汎用の計算機に使用されていないのは誤り訂正技術が不十分だからじゃねかな。
    現在の古典計算機がデジタルであることがすべてを語っている。

    古澤氏は「アナログコンピュータに例えれば、
    量子テレポーテーション回路がオペアンプに相当する。
    アナログコンピュータはオペアンプの周辺回路を変えてさまざまな演算を行ったように、
    量子テレポーテーション回路の周辺をアドフォックに切り替えて処理を行うもの」と説明する。

    58 :

    >>29
    あれが疑似量子計算だってのは散々言われてるしな
    量子計算のコンセプト化については、作用素代数や計算アーキテクチャを定式化した
    フォンノイマンみたいな数学者が必要だろうな
    結局普通の計算アーキテクチャとは違い、幾何学が有効になると思う

    59 :

    結局予算は膨大に出す、代わりに成果を出さなければ死刑
    こういうのが可能な国じゃないと開発の主導は握れないんだろうな

    60 = 50 :

    北朝鮮かよ

    61 :

    俺じゃない

    62 :

    二次的なことかもしれないけど、

    とても重要なのは、これが量子力学における具体的な実験観測結果だってことだよ。
    机上の空論化していた素粒子物理学の試金石になる。

    エヴェレット解釈はありえるのか。シュレディンガーの猫の仮説は結局どうだったのか。
    など、机上の空論の素粒子物理学の正解をちゃんと説明されることを強く望んでいるぜ。

    63 :

    >>62
    > エヴェレット解釈はありえるのか。シュレディンガーの猫の仮説は結局どうだったのか。
    > など、机上の空論の素粒子物理学の正解をちゃんと説明されることを強く望んでいるぜ。

    量子力学の解釈のどれが正しくどれが間違いかは実験では区別できない
    だからこそ量子力学という同一の物理理論に対する異なる「解釈」と呼ばれるんだ
    実験で区別できるならば、もはや解釈の違いではなく異なる物理理論だ

    64 :

    これが理論通りに完成すると、未来からのメッセージでリアルタイムの現実が改変されて因果律が変わる結果をもたらすんだろうね。

    65 :

    これ本当に有望なら、IBMやグーグルがやってる10~20量子ビットなんて吹っ飛ぶような話だよな…。
    日本始まった…?

    67 = 62 :

    古澤明教授だけ注目されるのはかわいそうだから、
    古澤研究チームのメンバー全員名前出してほしいな。

    68 = 51 :

    誤り訂正やらずに大体の答えを出しといて、後は今のスパコンにやらせるとかできないの?

    69 :

    >>67
    優秀な韓国人中国人ばっかりだよ

    70 = 51 :

    これ発表しちゃったから、中露やgoogleは猛追して来て一気に抜き去るんだろうなぁ

    71 :

    これノーベル賞はもらえるの?

    72 = 55 :

    >>69
    優秀な韓国人研究者なんか一人もいないが?
    ノーベル科学賞一人も出せないゴミクズ民族が

    73 :

    >>71

    もらえるまで生き抜けたら、、、、、、

    74 :

    >>58
    >結局普通の計算アーキテクチャとは違い、幾何学が有効になると思う


    ガリレオ相対性原理に局所点観察者(≠観測者)導入して、
    光子ペア基準慣性系で電磁現象世界を量子力学用の

    メルカトル図法から、大圏コースの正距方位図法にする。話。


    暇があったら、トンデモかどうか。
    トンデモならどんなトンデモなのか、覗きに来てくれ。


    列車速度を定義する。の16 窪田氏の指摘2 - Togetterまとめ
    http://togetter.com/li/1153975

    zion-ad zionadchat

    75 :

    >>70
    真似をするだけでもハードルは結構高いらしい

    >われわれは、フリースペースの光ビームを取り込むための専用の治具を開発しました。

    >その辺に転がっているわけではなくて、自前で開発するしかないのです。

    >われわれは特注のフォトダイオードであったり、
    >こうした光を取り込むマシンであったりを自前で開発できています。

    >ちなみに、ミラーマウントのセットアップをゼロから作るのに5~6年掛かります。

    >根気強いだけでなく、手先が器用なことが極めて重要です。

    http://eetimes.jp/ee/articles/1410/28/news034_4.html

    76 :

    要は
    「遠隔作用」の再発見なんだよなー。

    量子力学は関係ない。
    量子力学ってのは、遠隔作用を存在確率というどうでもいい概念にすり替えただけのものであって、
    その本質は「量子力学=遠隔作用」ってこと。存在確率やら状態確率なんて本当はない。ウソである。

    量子もつれやら量子テレポーテーションやら、そんなものは昔からある遠隔作用そのものなんだよ。
    昔に戻って、遠隔作用こそ物理現象の本質だとやっと気づいたわけ。
    それをどうしても量子論に結び付けたがっているだけ。
    関係ない。素直に遠隔作用で考えれば量子論はまったくいらない。

    従来の電子回路は電磁的熱的反作用があるから速度に限界がある。
    これを極力なくして回路を組むにはどうするかって考えると、
    今回のように光回路だとか超電導とかになってくるわけ。
    そりゃ、そういう反作用を極力除外すれば応答速度は速くなるのに決まっている。

    つまり、もともと物理現象はすべて遠隔作用であるが、
    電子回路ではどうしても電磁的熱的反動があり速度が遅くなる、その遅延を
    なんとかして少なくしようとしているのが量子コンピューターやら量子テクノロジーと
    言われるヤツの正体なんよ。

    量子論なんか関係ないね。
    量子論は遠隔作用を確率でひねくらかしたどうでもいい見せ掛けの理論であって、
    遠隔作用を土台にした学問を作り直すべきだ。

    77 = 76 :

    馬鹿でも分かる遠隔作用(これを量子論と言い換えているのが現状)。
    量子コンピューターってのは、ただの遠隔作用である。

    ・AとBが遠隔作用の関係にある。ふたつを引き離す。
    ・Xという情報をAを通じて離れたBに伝えたい。
    ・XとAを回路的に絡ませて応答を見る。
    ・その応答の一部Yを回線を使ってBへ送る(これが絶対に必要で光速以下)。
    ・BはAと遠隔作用の関係にあるから、Bもすでに変化している(Xの影響を受けて変化している、つまりXの情報が変形して入っている)。
    ・YとBを絡ませると、送りたかったXが再現できる(Yがカギとなって変形したBとともにXを再現する)。

    これを
    わざわざ「量子コンピューター」とか「量子テクノロジー」とか言って
    量子論スゲーって盛ってるわけ。

    実体は、昔ながらの遠隔作用であって
    近接作用論が間違っていたということ。

    物理学は遠隔作用論に戻さなくてはならない。
    量子論は不要。

    78 = 75 :

    >>76
    聞きかじりで出鱈目を放言するにしても
    場の量子論まで聞きかじってからにしろ

    79 = 76 :

    >しかし、その大規模化は難しく、現在でも数十量子ビットの計算が限界です。

    そりゃ当たり前だわな。
    大規模化=電磁的熱的反作用を受けて速度低下
    ってことだから難しいに決まっている。

    小規模なら反作用を極力受けないで遠隔作用そのものを具現化できるってこと。
    量子コンピューターなんてかっこいいから使ってるのか知らんが、
    簡単に言えば電磁的熱的反作用を受けない回路を作りましょうってこと。
    さすれば光速に近づけるわけ。

    予算獲得のために量子論スゲーって盛りすぎだろ

    80 = 76 :

    分かったか?チミたち

    量子論なんて言葉に騙されず、
    勉強したって本当に無意味だから
    直接的に遠隔作用を土台にして今までになかった回路を考えましょうってのが
    本筋だからな。

    電磁的熱的影響をいかに排除した回路を作るか、そこだよ。
    わざわざ妄想にすぎない量子論なんかで遠回りする必要はまったくない。
    遠隔作用ストレートで考えればいい。

    81 :

    >>71
    どうだろー?
    発表に書かれてることがほんとでこれが実現するんなら余裕でノーベル賞だと思うよ。
    その前に別の技術が出てきて抜かされるかもだけど。もしくは致命的な欠陥があって実現しないか。

    82 :

    誤り訂正っていうけど、
    誤っても大丈夫っていう方法は
    ないんだろうか?

    要するに、
    経路を複数用意しておいて、
    多数決制にして、
    正しいものを
    次々と採用していく、というような

    83 :

    それを誤り訂正って言うんやで

    84 = 82 :

    直していくんじゃ
    ないんかい?

    誤り放置で正しいものを
    次々と多数決制で採用していく、

    が、誤り訂正 の実態でok?

    85 :

    古澤先生よ。誤り訂正とやらに本当に15年も掛かるのかい?
    500億あげて人員も増やしてあげるから、5年でできないかい?

    86 :

    誤り訂正なんて厳密にやらずに9割ほど当たればいいじゃん
    余裕あれば徐々に上げていけばいい

    87 :

    現状5割ちょいだから話にならないわけだろ
    これを9割に上げていく戦い

    88 :

    量子コンピュータは使い物になるアルゴリズムが少ない。
    結局、大儲けは出来ないだろう。
    でも金は注ぎ込んで欲しい。ロマンだから。

    89 = 82 :

    いやいや、次の金のなる木は
    これでしょ。

    90 :

    また質で勝って、量で負けるのかな

    91 :

    >>71
    物理学賞の候補にはなってる
    完全な量子テレポーションを実現したのは世界初で間違いなくノーベル賞級

    商品化され普及したら間違いなく取るだろうけど

    92 :

    昨日で55歳になったんだが、実用化された量子コンピューターを死ぬまでに見れるかな?

    94 = 75 :

    >>85
    どうすればいいか分かるまでにも、分かってから
    複雑な実働システムの試作までにも年月がかかる。

    おそらく現時点は、どうすればいいか見出す過程について
    残すは誤り訂正になった、という意味ではないか

    95 :

    謝って訂正するのに15年とか

    96 :

    それと、量子もつれは本当に光速を超えているのかも確認したいな。

    完成したら、光速より遅かったじゃ、かなりがっかりなことになりかねない。

    97 = 96 :

    とりあえず、常温で成功したってのは確実なんだな?

    98 :

    理論的に熱の影響を受けないってことなら、小型化してスマートフォンの中に入ったりする
    未来も考えられるのかな。
    その場合全部の計算を行うわけではなく、GPU的な一部の特殊な計算を受け持つチップ
    として組み込まれるのかな。

    99 :

    ガンダム00のアレか

    100 = 96 :

    とりあえず、トランジスタ素子でできた計算の基礎はできてるんでしょ。
    トランジスタ素子は、電子で計算しているけど、

    古澤先生のは光子で計算しているんだよね?


    ←前へ 1 2 3 4 5 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について