のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,406,549人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【素粒子物理学】T2K 実験、CP 対称性の破れの探索に関する新たな結果をICHEP国際会議で発表

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

51 :

>>49
なにをえらそうに
おまえの食う米は誰が作ったんだよ
協業の上に社会は成り立つ
科学者なんかふつうの人間からしたらただの道楽だわ
えらそうにいってたらスポンサーいなくなるぞw

52 :

むやみに敵を作らんでも

53 :

>>49
素粒子物理って新発見=ノーベル賞級というイメージだから
現実には何も発見する事もなく終わる研究者も多いのでは?
そういう人は無価値でいないも同然の存在ということでスポンサーとしては
早目に淘汰してもらわないとね。

54 :

>>44
だから、答えろよ。どうやって動いてんだ?

55 :

>>13
これはバカにしても酷い

56 = 55 :

>>15
どのような実験施設を建設するべきかの
意思決定だって重要な科学的プロセスだと思うけどな。
大分政治じみてるところはあるけれども。

57 :

ニュートリノ同士が衝突すると何が起こりますか?

59 :

>>57
衝突しない

60 :

>>58

クオーレとオリンピックの舞台になった。

61 :

>>59
何故そう言い切れるのか
頭悪いよ君

62 :

ノーベル賞きたか
素晴らしい

63 :

>>61
衝突断面積があまりにも小さいから

64 :

物質が"消滅"することについて。
観測ってできないの?

66 = 64 :

物質が消滅したときの痕跡、ってその場所にはなにかのこらないの?

67 = 63 :

>>66
場所には残らない

68 :

>>66
その場所で発した光は残る

69 :

>>15
意味わかんない

物理では実験無ければタダの空論
理論を実証するための実験もあれば、実験に合わせて理論を作ることもある
20世紀最大の相対性理論と、量子論がそのいい例ジャン

実験を軽視する物理家っているのか?

70 = 64 :

>>67
物質ですら痕跡が残らないのに、反物質の残滓なんて残るものだろうか?

>>68
光と、発生したときの重力波が、かなり広範囲にわたって、影響をのこすことがあるよね。
で、それをダークマターと呼んでいる。

71 = 63 :

>>70
> 物質ですら痕跡が残らないのに、反物質の残滓なんて残るものだろうか?
何言ってるのか意味不明なんだが。
そもそも物質だけが消滅する何てことはあり得ない。
物質と半物質が対消滅することはあるが
それは別の粒子に変化するという意味であって
その変化したあとの粒子を痕跡というのなら
勿論痕跡は残るしそれが同じ空間に留まるということは
あり得ないのだが。

72 = 64 :

>>71
ダークマターの概念は、物質と反物資。
反物質のほうが壊れやすい、って性質があるので、
この世界は物質の世界になった、って定義のもとで、

物質が消滅した"影響"ってのが、広範囲の物質に残り、
それを観測することで、ダークマターって存在を措定しているわけでしょ?

だから、そのダークマターの観測、といわれてもピンとこない。

73 = 63 :

>>72
> ダークマターの概念は、物質と反物資。
そんな妄想を持ち出されても...
困る

74 = 64 :

スマネ
物質と反物質、じゃなくて、陽子と反陽子だったわ。

75 = 63 :

>>74
そんな妄想を持ち出されても...

76 :

ダークマターに物質・反物質関係ねえよ
アクシオンでちょろっと関係あるかなぐらいでそれもKSVZならやっぱり関係ないし

77 :

研究が進んで人間転送装置が早くできるといいな

79 :

弱い力での対称性の破れがクォークだけではなくニュートリノでも起きてるって、
「そりゃそーだろ」で終わる話に何年もかかってるのか

逆の実験結果だったらノーベル賞級だったんだろうけど、これはただの物量押し

80 :

>>79
重力波があるという既にアインシュタインが予言済の
「そりゃそーだろ」という実験結果が
ノーベル賞級とされている事実について
コメントを頂けますか

81 :

ありゃあ重力波天文学の夜明けで応用効くからなあ。

82 = 79 :

CP対称性の破れはとっくに実験で確認済みなのに、何故か重力波とか言われちゃったwwwwwwwwwwwwwwwww

しかも小柴先生の受賞理由もわかってなさそうな池沼

83 = 80 :

>>82
理論的に当たり前であることを
実験で確かめることの重要さを理解できないの?
勿論CP対称性は別の粒子においては観測済みだが
だからと言ってニュートリノで観測することに
意味がないと本当に言い切れるの?

87 :

>>82
文系=×
他人の脚を引っ張る事しか能が無いヒキオタニート=○

89 :

>>83>>82
フェルミ粒子でもクォークとレプトンでは性質が違うので
ニュートリノ(レプトン)でもCP対称性の自発的破れが起きたと実証する意味はあるとは思うが
重力波をココで持ち出すのは違うと思う

90 = 89 :

>>79
確かに「何故かレプトンはCP対称性の自発的破れが起きない」
なんて実験結果のが世界を震撼させたろうな。
つまり標準理論の範疇にちゃんと収まるかどうかの再確認が取れて安心した
という内容なのでこの実験自体ノーベル級かは怪しいね

91 :

テツヤ小室実験か

92 :

わースゲー何が?

93 :

重力波が無かった場合のインパクトはCP対称性の破れなんかよりも
などと

94 :

この実験で地中の核物質が反応促進されるって弊害はないの?

95 :

検出器しか無いのにどうして「核物質が反応促進」されると思ったのかその理由を示せよ。

96 :

>>94
「核反応が促進」じゃ無いんだ、キミが作った「核物質が反応促進」って日本語は、実に斬新だね。

何しろ日本語の意味が全く判らない所が印象的だよ。
難しい事を書く前に、キミは小学校の国語からやり直したらどうだい?

97 :

ニュートリノ関連でノーベル賞が狙える可能性が高いのは

・宇宙背景ニュートリノの観測
・ニュートリノレスの二重ベーター崩壊の観測

この2つ

98 :

>>97
前者はまだ構想すら無いのでは?夢想くらい?
後者もここ10年くらいでは見つからなさそう。

99 :

ダークマターって、場の零点振動のエネルギーが起源だという説なかった?

100 :

それダークエネルギーじゃないの?
観測値と理論値が120桁くらい違うのでボツになったとか。


←前へ 1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について