のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,413,744人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理】グラフェン中で電子が「光速の壁」を超え、光の衝撃波(チェレンコフ放射)が発生…MITが解明

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

151 :

光速を越えられるのか?よく判らんけど
媒質で包んだ乗り物を使えば超光速になるのか?

152 :

真空中での光速と物質中での光速の区別がついてないやつが数名

153 :

>100
そんな事せんでも水の中に入るだけで、光との相対速度の問題でGPSが狂ったりするくらいの差はでるはず…
って実際は起こらないと思うけどな

154 :

そのままの光の速度を超えることが出来たかと思ったわ

155 :

チェレンコフ推進って宇宙の戦士にでてくる

156 :

スレタイが中二病のゲーム設定に思えた

157 :

>>151
原子炉の中の水はチェレンコフ光が出てるから、その中に入ってみたらどうだ?

158 :

>>65
あれ最悪
東京が無くなったと思った

159 :

>>16
>光を超えるって事は、見えるより先に結果が変わってしまうんじゃないんだろうか?


見えるかどうかってことと、因果律が維持されるかどうかってことは別だから
問題はない。

160 :

イマイチピンとこないので、とりあえず聖闘士星矢で例えてくれないかな?

161 :

これスレタイ作った奴の間違いだよ!(^^)!

162 :

>>95
ワープに速度は関係ない。移動ですらない

163 :

正確に内容をスレタイにしたら100まで伸びなかったんじゃね
まだモノもないんだしな

164 :

> 光コンピュータ用チップにも応用できる可能性がある。

もう光コンピュータの研究なんて下火だろう。
原理的に集積度を上げられないからな。

166 :

結局これはどういう必殺技なの?

167 :

過去に戻れるのか

168 :

え、光速こえたの?

169 :

ゴジラの光線は光速を超えていたのか

170 :

>>3
チェレンコフ放射でググると臨界事故が次に出てくるんだもの
嫌でも連想しちゃうわ

171 :

原子力発電所の臨界事故の際に作業員が見たという伝説の光か
チェレンコフ光自体は別に放射能となんの関係もないんだな

172 :

発電所の臨界事故ってどこの話?

173 :

>>172
東海村だろ

174 :

>>1
要はラーメンで最強なのは豚骨ラーメンって事か

175 :

>>21
可視光線を放射線と言うならそうだな

ちなみに目を閉じてときどき光が見えるのは宇宙線が眼球内で発したチェレンコフ光な

176 :

>>173
東海村に発電所はないよ

177 :

小学生の時に読んだキュリー夫人の伝記に放射性物質の発光の記述があって
その後、1990年の「ルパン三世・ヘミングウェイペーパーの謎」で高純度ウラン鉱石(鉱山)が青色に光ってた
ゴジラの熱放射が青いのもそういうことなんかな、とこのスレで思った

178 :

光速の方が遅くなってるだけじゃねーか。
タイトルに騙された。

179 = 177 :

>>160
セブンセンシズに目覚めた星矢は青銅聖闘士の限界である音速でしか動けないはずだが
膨大なコスモによって周囲の空間を変質させて、光速で動ける黄金聖闘士の速度を上回りぶん殴れた
ペガサス彗星拳が青いのは、チェレンコフ放射による光

なんてこたーない

180 = :

♪蛍の光 窓の雪

蛍はともかく雪は発光しないだろ

181 :

中二病臭い研究だな。

誰にでもわかるよう説明できないと・・・

182 :

>>178
むしろ、まず最初にスレタイを疑うのがネラー。

183 :

光を超えた先には何があるの?
グ ラ フ ェ ン

真空中で光を超えた先にあるのは?
真 空

184 :

>>13
それがチェレンコフ光だったかどうかははっきりしてないけどな

185 :

>>13
それつくばじゃなくなかったけ

186 :

>>177
キュリー夫人のみたのはチェレンコフ光じゃなくて蛍光。
時計の針によく塗ってあるだろ、蛍光塗料。
一部には放射性物質(トリチウムが多い)が混ぜてあって
昼間光に当てなくても夜光るようにしてある

187 :

>>186
くだらない書き込みにレスはありがたいが
>>177にチェレンコフ光のことは書いてないよ

188 :

>>187
だとしたら完全にスレチだね

189 :

 
グラフェン

表面プラズモン

電子が超光速になってチェレンコフ放射


すげぇ大発見!

190 :

>>24
太陽の中心で発生した光は、表面に出てくるまで3000万年かかるらしいよ

191 :

>>188
反応は予想通りだが、1スレ後の書き込みは予想外だったわ

192 :

>>190
その場合は、電磁波が周辺の原子にぶつかって吸収されて、エネルギー過多になった
原子が、また電磁波を放出してって過程を繰り返すので、時間がかかっているだけ。
遊離した電磁波の速度がそこまで遅くなってるわけではない。

193 :

将来、光速以上で移動できるロケットが開発されても、中の生物は放射線で死んでしまいそうだ

194 :

>>1
その画像、何かのゲーム盤みたいだねw

195 :

食べるより先にお尻から出てきた様な

196 :

>>147
「ゴジラ対モスラ」ではなく、
「ゴジラ対キングコング」だった。

197 :

光の速度と言っても何を指してるかを考えるべきだな
波の速度には位相速度、群速度、波頭速度の三種類あって、
位相速度と群速度については真空中の光速度を超えられるし、逆に小さくも成り得る
このことに関しては知っている人もいると思う
相対論が制約してるのはこの中の波頭速度と呼ばれる
一般的に言うと情報の伝送速度のこと
真空中の光の群速度が波頭速度に一致して、多くの場合、光速度を超えないからか
群速度は光速を超えられないと書かれている専門書も多いが誤りな
逆に群速度が光速度を超えられるから相対論はおかしいとの指摘に関しても
正しくは波頭速度は光速度を超えられない
この記事についてはグラフェン内部の光の位相速度のことを指してるから
荷電粒子が光の位相速度を上回るなんてことは十分有り得る話なんだな

198 :

>>197
長々と無駄に頑張ったところ悪いが
光の位相速度じゃなくて表面プラズモンポラリトンの速度(群速度)な

199 :

>>198
適当にググって知ったかしてるだけだからほっとけ

200 :

※知識には個人差があります。


←前へ 1 2 3 4 5 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について