のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,413,441人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理】グラフェン中で電子が「光速の壁」を超え、光の衝撃波(チェレンコフ放射)が発生…MITが解明

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

101 :

やっぱり俺の思った通りだ

102 :

スレ主はソースとなった記事の意味を理解していない。
いわゆる光の速度を超えたわけではない。

103 :

グラタンが電子レンジでチェロキーに?
腹減ったな

104 :

媒質中で光が遅くなるのは分子や原子にぶつかって
ジグザグに進むから
軌跡の長さを時間で割れば、ちゃんと光速Cだよ

105 :

>>17
真空だって電磁波にとっては「媒体」だもんな。
何か抜け道がありそうな気がする。

106 :

媒質中での光の速度の話だろう
まあテェレンコフ放射の時点でわかる奴はわかる

107 :

>>104
へー

108 :

いよいよ光速エスパーが実現するんですね

109 :

ソース読んだが
×超光速
○超高速
だろうがwww

110 :

光の速度はこの宇宙を作り出してるコンピュターの演算速度を表している。

111 :

>>67
確かに「ビックバン」なんて言うアホが湧くくらいだからな。
ビック(笑)

113 :

>>90
それは仕組み上しゃあない
問題はスレタイのほうだな

116 = 95 :

天才・アインシュタインの考えた宇宙論(相対性理論)を現在物理学は
超越してしまって、最近では米で重力子まで発見されてるんだから、そろ
そろ物理の産業や工業化に、活気的なことが起こりそうな雰囲気はある
だろうね。

NHKスペシャル 神の数式完全版4「異次元宇宙は存在するか 超弦理論革命
http://www.youtube.com/watch?v=yjpkO0Mbu38


     宇宙戦艦ヤマト 夢じゃ無くなったね  ヤッホー

117 :

>>20
>>24
電子が秒速30万キロを超えたわけではないぞ。

たとえば、結晶体の中では光が秒速20万キロしか進まななかったりする。
そこへ秒速25万キロの電子を撃ち込むと>>1になる。

118 = 34 :

>>91
光速を超えてるんじゃね

120 :

要するにウサインボルトは100メートル走は最速だけど水泳では北島康介に負けるという事か

122 :

実際光の速度が遅くなる訳ではなく、粒子に捕まったり解放されたりを繰り返すので
見かけ上遅くなるということらしい

123 :

プラズモン進化ー!

124 :

グラフェンを光速に近づけたらチャレンコフ光の色が変えられるのかな
RGB再現できたらチャレンコフディスプレイとかできるかも

125 :

光速が最速でないということは、速度に上限はないのか?

126 :

光速を超えるというのがそもそも間違い
電子が保つ速度を超えると言うのが正しいのに昔から変だと思っていたけど
研究者でさえ光速なるとか言うが光の速さになっていないから光と電子が分離
しないんだろと馬鹿にしたこと数知れず

127 :

あとはグラフェンに人体をどうやって入れるかだな
それが解決すればワープが可能になる

128 :

リオ五輪の体操競技で聞きそうな名前だな
さあ内村「トカチェフから連続離れ技のチェレンコフです」

129 :

チェルネンコ書記長ならやってくれると信じていたよ

131 :

ドコモ光、au光、ソフトバンク光の仲間?

132 = 107 :

>>24
アインシュタインは光速を超えられないとは言っていない

133 :

グラフェンの中で、グラフェン中の光速より早い速度で移動できる荷電粒子があるって
事の方がすごい話なんじゃないのかなと。

134 = 111 :

>>133
光速の方が特に遅くなるって話。

135 :

光速といえどもその限界値とは次元に拘束された波動に過ぎない

136 :

チェレンコフ光が出る時って同時にニュートリノだか反ニュートリノだかが出てたりしないかねぇ。

しかし、電位のないニュートリノの反ニュートリノってなんぞ?

137 :

ビッグバン以降のぼくらの銀河を含む宇宙はぼくには同じ時空に見えるが、
つまり何百億年昔にできた望遠鏡で見える数千億の銀河も、同じ次元という解釈で
いいのか?

  誰でもいいからえらい人 おしえてくれ

138 :

>>95
ワープとは何も関係ないよ。
昔から世界中で媒質中でどれだけ見かけの光の速度を遅くできるか研究してるが時空が歪んだりはしない。

139 :

なるほど。グラフェンでチェレンコフがフェルミでプラズモンね…

この研究は素晴らしいよ。
俺も小学生の頃、夏休みの自由研究でこういう事をやったものだ。

141 :

話は何となくわかったが、何で光が出るのよ?

142 :

>>141
ソニックブームで考えようぜ

143 :

光が放射されると云うことは、何らかのエネルギーが
光エネルギーに変換されたと云うことだよな?

この場合、どういうエネルゴーが光に変換されたわけ?
高速で進む電子の運動エネルギーかな。

144 :

そのチェレンコフ放射が脳内で発生するとサイコメトリー使えるようになるのか

147 :

1960年代作の「ゴジラ対モスラ」の
始めの方で、ゴジラが閉じ込められた
氷山が青白く光るシーンがあり、
外国人の科学者が、「チェレンコフ光だ!」
と言っていたのを思い出した。

148 :

チェレンコフ光発生装置を小型にできる可能性もあるのか?


←前へ 1 2 3 4 5 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について