のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,434,568人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【素粒子物理学】CERN、5つのクォークで構成される「ペンタクォーク」粒子を発見

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
102 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/17(金) 15:36:14.27 ID:opfmmJli.net (+40,+30,-95)
>>97
>科学では言った者勝ちの世界らしいね

言った者勝ちだが、勝者であり続けるには防衛戦をしなければいけない
世界中からの「粗探し」の猛攻を跳ね返し続けるわけだ
ちなみに反証可能性が無い場合は勝者にはなれず一発退場

防衛に失敗すれば某STAP細胞のアレのようになり場合によっては再起不能になる
103 : 狸の金玉@\(^ - 2015/07/17(金) 18:31:18.06 ID:O0zwOZEk.net (+35,+30,-75)
>>102
 全く同意。
世界を相手に粗探しを物ともせず、論破するタフな科学者が日本にも生まれて欲しい。 その様な
学者なら、何度打ち破られても不死鳥の如く蘇る。

 西洋の有名な科学者はとてもタフでしぶとい。 余程持論に自信があり、そして柔軟だ
日本人も気後れせずがんばって欲しい。
104 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/17(金) 21:03:40.04 ID:7fTuyypf.net (+23,+29,-19)
弱い相互作用で結びついてるのか?
105 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/17(金) 21:13:39.02 ID:2FJeMGNv.net (+24,+29,-24)
このクオークって、無理やり作った奇形児を観察してるような気がするんだがなぁ。
106 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/17(金) 22:20:36.31 ID:E9WVuFC2.net (+21,+28,+0)
>>104
んな訳ないじゃん
107 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/17(金) 22:31:07.96 ID:F2HzTLzm.net (+37,+30,-266)
国語力を磨けば日本は世界に勝てる~「舌先三寸」のアメリカ人に負けて気づいたこと


MIT航空宇宙工学科の大学院に入学した直後、若かった僕は周囲のアメリカ人学生たちを「バカ」だと思った
数学ができない。物理ができない。
東大航空宇宙工学科とMIT航空宇宙工学科の数理的能力を比べれば前者のほうが確実に高い。

しかも日本の理工系学生は学部4年次で研究室に配属され、研究し卒業論文を書くが
アメリカの理系学生の多くは授業だけ受けて大学を卒業し大学院に来る。

だからアメリカの理系学生たちはモノづくりの経験に乏しく
手先も不器用なことこの上ない。

ではアメリカの理系学生たちは何が得意なのか 2つある

第一に、しゃべること。とにかく弁が立つ
うそはつかないけれども20にも30にも膨らませる

第二に書くこと、雑多な思考をきれいなストーリーにまとめて説得力を持たせる
本稿ではこの話す力と書く力をまとめて「国語力」と呼ぶことにしよう


では数理的能力に勝る僕と国語力に勝るアメリカ人学生のどちらがMITの先生に評価されたか
明らかに後者だった。
108 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/18(土) 00:34:48.23 ID:FaKcCS4u.net (+44,+30,-95)
>>107はどこのコピペか、自分で書いたものかは知らないが、ほんとその通りだよ。

アメリカ人は、自分の考えを言葉で表現するのが凄く上手い。
テキストも、分厚いのを物凄い集中力で作る。
よく読むと当たり前のことが書いてあったりするのだが、上手くまとめてあるから説得力がある。

日本人もこういうことができる教育をしないと負けるよ。というか、もう昔から負けてる。
109 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/19(日) 13:28:27.37 ID:iuKayXpM.net (+30,+29,-6)
>>108
出典はNASAに就職した人の体験記の本
110 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/20(月) 14:49:24.11 ID:BPQxnz0f.net (+35,+30,-113)
>>108
色々と突飛なアイデアが浮かんでも合理的に検証すると当たり前のことしか残らないのが普通。
そんなの当たり前だろと考えるのをやめて継ぎ足しをやろうとするのが日本人。
当たり前のことでも検証をやってみようとするのがアメリカ人。
それで極々稀に検証してみたら新しいことが出てきましたとなるわけ。

で,既定路線の継ぎ足しなんだから研究者,開発者を増やさない,予算を増やさないのが日本。
極々稀だから母数を増やさせばいいやと研究者,開発者の数を増やす,予算を増やすのがアメリカ。
111 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/20(月) 17:12:35.18 ID:srdEyLV4.net (+19,+29,-13)
マトリョーシカか
112 : 狸の金玉@\(^ - 2015/07/21(火) 08:37:20.94 ID:u+MD9XHm.net (+39,+30,-159)
 全ての説は仮説だから、もっと柔軟に考えて次の説が出るまでのつなぎだから間違って当然
今よりましな説明が出来れば良しと考えると、肩の力が抜けるのではないか。

 昔、酸素が発見されるまでは燃素説(フロギストン)が主流だった。 なんか現在のクォーク
模型は似ていないか? もしかするとすっかり入れ替わる可能性が有る。

 光子の弱測定も、案外タキオンを持ち出すと上手く説明出来るかも知れない。
未来から光子の対になるタキオンが発射されて過去の光源に届き、光子が発射され、未来の
タキオンの発射源に届く、だから総ては辻褄が合う。 別に違っていても次の説が出るまでの
繋ぎと考えて気にしない。 こんな考え方でも良いのではないか?
113 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/21(火) 15:44:06.36 ID:SGoTMhgm.net (+21,+26,-17)
国産のペンタクォークは全部偽物だよな
114 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/21(火) 15:51:37.45 ID:UgVHcDFN.net (+27,+29,-9)
>>112
キチガイってこういう頭悪い妄想を恥ずかしげも無く書くから凄い
115 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/21(火) 23:25:50.71 ID:yLh1tJeh.net (+24,+29,-3)
タキオン好きだけど口に出すのは恥ずかしい
116 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/21(火) 23:48:23.38 ID:miC8yY7m.net (+28,+30,-266)
国語力を磨けば日本は世界に勝てる~「舌先三寸」のアメリカ人に負けて気づいたこと


MIT航空宇宙工学科の大学院に入学した直後、若かった僕は周囲のアメリカ人学生たちを「バカ」だと思った
数学ができない。物理ができない。
東大航空宇宙工学科とMIT航空宇宙工学科の数理的能力を比べれば前者のほうが確実に高い。

しかも日本の理工系学生は学部4年次で研究室に配属され、研究し卒業論文を書くが
アメリカの理系学生の多くは授業だけ受けて大学を卒業し大学院に来る。

だからアメリカの理系学生たちはモノづくりの経験に乏しく
手先も不器用なことこの上ない。

ではアメリカの理系学生たちは何が得意なのか 2つある

第一に、しゃべること。とにかく弁が立つ
うそはつかないけれども20にも30にも膨らませる

第二に書くこと、雑多な思考をきれいなストーリーにまとめて説得力を持たせる
本稿ではこの話す力と書く力をまとめて「国語力」と呼ぶことにしよう


では数理的能力に勝る僕と国語力に勝るアメリカ人学生のどちらがMITの先生に評価されたか
明らかに後者だった。
117 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/21(火) 23:53:19.87 ID:1htXv4xE.net (+19,+27,-11)
>>5
マイスプーン。
118 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/22(水) 00:14:41.14 ID:QbXTbnUE.net (+24,+29,-6)
色香で二つならず三つ五つくっつくとか
いやらしい
119 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/22(水) 03:38:45.97 ID:GQulndEp.net (+19,+29,-28)
クォークを結びつけてる力は何なの?
120 : 狸の金玉@\(^ - 2015/07/22(水) 16:32:55.29 ID:7EKH0WhZ.net (+35,+30,-308)
>>112の補足
 すべての説は仮説であるは乱暴すぎましたので訂正します。 小室直樹の数学を使わない数学の講義に、
【公理主義のおかげで学問はすべて仮説であるという考え方が徹底した】とあります。
ギリシャ数学では公理は自明であると考えられて居たのにたいし、近代数学では「公理は仮説だ」
と考えられるようになったとあります。

 基本的には学問はすべて仮説ですから私が嘘を言っている訳ではない。 もっとすごいことが
書いてあって、「存在しないもの関しては何を言っても正しい」とあります。

  次に【燃素】(フロギストン)は科学史において重大なトピックです。 科学はすんなり
真実に近づいた訳ではなく大変な紆余曲折がありました、そのことは一通り学ぶ必要が
有るのではないでしょうか?
121 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/23(木) 05:51:58.59 ID:ay9QzAWv.net (+80,+30,-230)
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
/nox/remoteimages/72/c5/31c9a07707408196332adb9c9dc5.jpeg浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
 ・friends もののけ島のナキ http://s-at-e.net/scurl/NakionMonsterIsland.html
 
 ・妖怪ウォッチ http://s-at-e.net/scurl/Youkai-Watch.html
 
 ・崖の上のポニョ http://s-at-e.net/scurl/Ponyo.html
 
 ・スター・ウォーズ/フォースの覚醒 http://s-at-e.net/scurl/SWfa.html
  
 ・A http://s-at-e.net/scurl/ia-A.html
 ■http://s-at-e.net/scurl/ia-Pos.html
122 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/25(土) 07:59:18.38 ID:07kwb9nj.net (+35,+29,-12)
>>107
これ、数学科でも、言えるのかね?
数学能力がダメでも、国語力あればOK?
123 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/25(土) 14:50:25.21 ID:0NJrGcyT.net (+34,+29,-22)
>>122
能力の差じゃなくて、研究室が持ってるお金の差
向こうは院生から給料が出るのが普通、人数もやたら多い
一番の大きな差は軍がお金出してくれる所
124 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/25(土) 21:21:28.59 ID:XfgujJ8Y.net (+30,+29,-28)
日本の大学は東大を始めとして、軍事技術に貢献する気がないから、予算が潤沢じゃないのは当然
125 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/25(土) 21:30:46.97 ID:0NJrGcyT.net (+38,+30,-20)
>>124
貢献しますって言っても邪魔されるだろうけど
邪魔されなくても防衛省にはそんなお金はない
126 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/26(日) 01:02:09.17 ID:qOGnSF8A.net (+30,+29,-24)
>>125
状況が変われば、予算付けも変わっていく。世の中、そんなものだ
需要があれば、供給が生じる
127 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/30(木) 10:53:23.94 ID:Du6TDO/d.net (+39,+30,-105)
軍事研究をやりたければやれるし、予算の出所もあるでしょ。

ただ、日本の物理学者全体の意志としては、軍との協力関係を持たないって
日本物理学会自体が公式に宣言してるからね。
(「日本物理学会行動規範」を参照のこと。)
128 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/30(木) 11:31:46.27 ID:3CQLt0t4.net (+30,+29,-28)
>>127
じゃ、日本物理学会に所属してない外国人に協力してもらうしかないな
外国に機密が流れてしまう可能性が大きいが仕方ない
129 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/30(木) 11:38:55.36 ID:Du6TDO/d.net (+20,+25,+0)
何を作りたいんだよw
130 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/30(木) 11:48:09.86 ID:C8QMIpDy.net (+24,+29,-34)
まーた物理の定理が根本から書き換えられてしまうのか
131 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/30(木) 12:02:57.96 ID:FVJKtnMS.net (+24,+29,-20)
ペンタックスってリコーに買われたんだっけ?
132 : 名無しのひみつ@ - 2015/08/17(月) 07:30:24.56 ID:K+Q8UazM.net (-25,-30,-90)
素粒子 Electric Sheep in HD (Psy Dark Trance) 3 hour Fractal Animation (Full Ver. 2. 0)
http://aurorawave.atspace.tv/?sop:v/O5RdMvgk8b0&RDO5RdMvgk8b0
/nox/remoteimages/b4/f6/f32fd9ef9dad2a4e9b75b2bd4163.jpeg#AuroraWaveTV
133 : 名無しのひみつ@ - 2015/08/17(月) 07:46:49.77 ID:K+Q8UazM.net (+24,+29,-21)
対生成と対消滅 (?波動膜理論?)
/nox/remoteimages/70/e5/853aa3774c7978ea2f5d6b0f173b.jpeg
134 : 名無しのひみつ@ - 2015/08/17(月) 07:50:13.00 ID:K+Q8UazM.net (-25,-30,-91)
素粒子ハーモニー Electric Sheep in HD (Psy Dark Trance) 3 hour Fractal Animation (Full Ver. 2. 0)
http://aurorawave.atspace.tv/?sop:v/O5RdMvgk8b0&RDO5RdMvgk8b0
/nox/remoteimages/b4/f6/f32fd9ef9dad2a4e9b75b2bd4163.jpeg#AuroraWaveTV
135 : 名無しのひみつ@ - 2015/08/17(月) 07:54:45.73 ID:K+Q8UazM.net (+29,+29,-16)
アニーリング量子コンピュータは本当に高速なのか? http://www.dwavesys.com/
/nox/remoteimages/fa/24/00a14122af704349e8357dc80d29.jpeg
/nox/remoteimages/2d/20/5e10907e336437694b46211f95b6.jpeg
/nox/remoteimages/69/2d/431759cc2c934874d66ac2f57944.jpeg
136 : 名無しのひみつ@ - 2015/08/17(月) 08:13:35.56 ID:K+Q8UazM.net (-30,-30,-34)
D-Wave Systems Breaks the 1000 Qubit Quantum Computing
/nox/remoteimages/b9/3d/064ce0dcc79f2e22c19e1238623b.jpeg
137 : 名無しのひみつ@ - 2015/08/17(月) 17:00:41.91 ID:8C8MQMsn.net (+23,+28,-17)
原子
 ↓
陽子、中性子、電子
 ↓
クォーク
 ↓
まだ下がありそうw
138 : 名無しのひみつ@ - 2015/08/17(月) 17:22:34.95 ID:5l1yrbDI.net (+24,+29,-20)
物理学の世界では、シックスナインの精度が求められる。
139 : 名無しのひみつ@ - 2015/08/17(月) 22:05:52.35 ID:K+Q8UazM.net (-21,+28,-16)
まだ下がありそうw
 ↓
インフレーター
140 : 名無しのひみつ@ - 2015/08/17(月) 22:07:31.38 ID:K+Q8UazM.net (-25,-30,-103)
素粒子インフレータ Electric Sheep in HD (Psy Dark Trance) 3 hour Fractal Animation (Full Ver. 2. 0)
http://aurorawave.atspace.tv/?sop:v/O5RdMvgk8b0&RDO5RdMvgk8b0
/nox/remoteimages/b4/f6/f32fd9ef9dad2a4e9b75b2bd4163.jpeg#AuroraWaveTV
141 : 名無しのひみつ@ - 2015/08/17(月) 22:33:50.95 ID:K+Q8UazM.net (-20,+29,-34)
ヒッグス粒子は実は渦巻電子風・・・原子核が無い物質?
142 : 名無しのひみつ@ - 2015/08/17(月) 22:37:10.61 ID:K+Q8UazM.net (-25,+29,-17)
渦巻電子風もつれ・・・発見せよ!
143 : 名無しのひみつ@ - 2015/08/17(月) 22:40:13.03 ID:K+Q8UazM.net (+24,+29,-21)
対生成と対消滅 (?波動膜理論?)
/nox/remoteimages/70/e5/853aa3774c7978ea2f5d6b0f173b.jpeg
144 : 名無しのひみつ@ - 2015/08/18(火) 00:12:20.35 ID:rbKnJWtC.net (+10,+25,-2)
味は?
145 : 名無しのひみつ@ - 2015/08/21(金) 07:24:32.78 ID:Zr64OLzJ.net (+24,+29,-14)
グルーボールはお子様のお弁当箱に入れてね♪
146 : 名無しのひみつ@ - 2015/08/21(金) 15:33:44.04 ID:PQogri6d.net (+8,+13,-10)
SU(3)のゲージ自由度からグルーオンが8種類というのは
どうやれば出てくるんだったかな。
147 : 名無しのひみつ@ - 2015/08/21(金) 18:42:32.11 ID:Xfw3EWMD.net (+29,+29,-47)
加速器が大きくなるにつれ、宇宙のごく初期の粒子まで作れるようになって
その時に宇宙がどんな状態だったのかが判るようになったが

宇宙発生の0時には、エネルギーは無限大だったので
0時の状態はいつまでたっても再現不可能
148 : 名無しのひみつ@ - 2015/08/23(日) 02:37:16.84 ID:12vsQAeV.net (-25,-30,-88)
素粒子万華鏡 Electric Sheep in HD (Psy Dark Trance) 3 hour Fractal Animation (Full Ver. 2. 0)
http://aurorawave.atspace.tv/?sop:v/O5RdMvgk8b0&RDO5RdMvgk8b0
/nox/remoteimages/b4/f6/f32fd9ef9dad2a4e9b75b2bd4163.jpeg#AuroraWaveTV
149 : 名無しのひみつ@ - 2015/09/14(月) 09:38:11.97 ID:xLETPS6A.net (+24,+29,+0)
150 : 名無しのひみつ@ - 2015/09/14(月) 14:17:17.94 ID:n+SwD1XO.net (+19,+29,-4)
小林益川理論は破綻したの?
←前へ 1 2 3 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について