のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,427,417人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【素粒子物理学】CERN、5つのクォークで構成される「ペンタクォーク」粒子を発見

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
52 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/15(水) 12:27:18.95 ID:8E+6KXBx.net (+24,+29,-52)
>古代、原子は物質の最小構成要素である素粒子と考えられていた

って、元素の最小単位としての「原子」の概念は19世紀入ってからだろ。
古代ギリシャの「アトム」は哲学的な概念であって。
53 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/15(水) 12:28:10.95 ID:rHA5L+us.net (+29,+29,-103)
1.全ての中間子は不安定で崩壊し易い
2.テトラクォークも中間子

1.2を考えると、比較的安定して存在できる中間子は一対のクォークと反クォークの組み合わせだけ
テトラクォークは存在しても直ぐ崩壊すると思われるのは組合せ個数が素数でない為
数学的にも2は特別な素数といえる。
54 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/15(水) 13:11:27.64 ID:RituOkJ6.net (+29,+29,-9)
てかグリーン&パープルがぱっと出現して
時空間をつなぎとめてんじゃん
55 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/15(水) 13:22:51.05 ID:Snm6XhDQ.net (+29,+29,-38)
なるほどね
量子スケールで考えると、素数って意味があるのね
数学的遊びかと思ってたよ
56 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/15(水) 13:39:38.28 ID:OQb50clI.net (+21,+29,-18)
オレの体にはどれくらいのクォークがあるの?
57 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/15(水) 13:43:01.22 ID:3nYJ2pek.net (+24,+29,-59)
人生を素粒子研究に捧げて気がつけば童貞40代の某研究員さん
またまたCERNに先越されたのね・・・
58 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/15(水) 13:43:47.69 ID:tMY4qi4W.net (-26,-25,+0)
>>56
9億
59 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/15(水) 13:49:56.46 ID:y86S145W.net (+34,+29,-29)
結局、日本人が名づけたπ中間子って名称が一番カッコ悪い、ダサイ
外国人が名付け親だったら、もっとカッコイイ名称になってたはずだ
62 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/15(水) 14:02:22.10 ID:feFuTfkA.net (+34,+29,-3)
>>59
どこがだよ、アホが。充分シャレてるわ
63 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/15(水) 14:05:04.08 ID:LADDyMmh.net (+30,+29,-31)
>>61
せめてふたケタくらいの素数に特有の現象があればな
2や3は素数であることを抜きにしても
それ自体十分すぎるほど特別な数と言えるわけで
65 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/15(水) 15:41:15.84 ID:y86S145W.net (+34,+29,-4)
>>62
どの辺がシャレてんの?
66 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/15(水) 15:43:17.26 ID:giDn+gNB.net (+19,+29,-12)
後ろ向きに進むムーンウォークを発見
67 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/15(水) 16:04:25.81 ID:V+ktwT69.net (+7,+26,+0)
>>64
リンク見れないぞ
68 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/15(水) 16:17:31.17 ID:nYkfl9uj.net (+24,+29,-24)
9月ごろまたミニブラックホール作るんだろ?
今度こそ絶滅だな。
69 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/15(水) 16:32:15.30 ID:vIjOjF4N.net (+17,+27,+0)
ノスタルジア・ドライヴッ!
70 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/15(水) 16:51:01.91 ID:gpNjsOqp.net (+19,+29,-4)
りーでぃんぐ しゅーくりーむ?
71 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/15(水) 18:37:03.35 ID:5fQR6mUM.net (+14,+28,+0)
>>58
大変素晴らしい
72 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/15(水) 18:40:42.14 ID:hD57Ju3t.net (+22,+29,-11)
定期的に卓上の空論出さないと支援金がなくなるもんね
73 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/15(水) 19:00:23.86 ID:tyjskTLJ.net (+15,+25,+0)
セルンのセルビッチ
74 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/15(水) 20:28:49.79 ID:IMoTUYZB.net (+31,+27,-18)
>>63
7が見つかって、9がどうしても見つからなくて、次に11が見つかったら素数確定でいいよな
75 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/15(水) 21:06:16.95 ID:Snm6XhDQ.net (+29,+29,-16)
予算獲得のための発表だね
阿漕だなぁ
76 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/15(水) 21:12:48.35 ID:nfuArFXo.net (+15,+26,+0)
スター・レッド
77 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/15(水) 21:27:05.79 ID:LADDyMmh.net (+26,+30,-93)
そもそもなぜカラーが3種なのか
という疑問はあるわな
空間次元(いわゆる余剰次元除く)の数と一致しているのは偶然なのか
クオークとレプトンの世代数も3
単に2の次に小さな数だからなのか
超弦理論ならそのへんにも答えてくれそうだが

素数?お、おう・・・
78 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/15(水) 21:34:20.86 ID:E+wQ5MC2.net (+24,+29,-22)
クオーク60個がサッカーボール状の構造になった粒子ヘキサコンタクオークが発見される日も近い
79 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/15(水) 21:42:10.89 ID:G19MmlIH.net (+24,+29,-17)
変態バリオン
これでまた有機生命体の変態性癖がバレた
80 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/15(水) 22:10:01.61 ID:X43OZ2XA.net (+24,+29,-6)
4より5の方が先に見つかったということ?
82 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/15(水) 22:52:22.16 ID:LADDyMmh.net (+25,+30,-81)
>>81
なぜ宇宙は(神様は、でもいいけど)
そのSU(3)を選んだのか
って話になるんだと思う
違う次元の特殊ユニタリ群(で記述できる別の場の理論)
ではダメな理由があるのか
それともたまたま我々の宇宙がそうなっているだけで
別の宇宙では別の群により記述される別の場の理論が
物質の素粒子を構成し得るのか
ってことね
83 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/15(水) 23:07:39.93 ID:rXU3FwNd.net (+22,+25,-10)
>>76
セイ・ペンタ・トゥパールか
84 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/16(木) 02:16:54.38 ID:zAHNrVVg.net (+24,+29,-13)
てか人工的な雰囲気だと宇宙人崇拝者が歓喜するから
どーでもいい理論にしたんじゃん
85 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/16(木) 04:19:11.77 ID:7CbHjXyG.net (+21,+29,-6)
>>58
理解するまでに時間がかかった
が、やるじゃないか、あんた
86 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/16(木) 12:33:00.30 ID:D72F71Ov.net (+24,+29,-40)
そんなことより、早く超対称性粒子を発見できないと、現在の物理学理論が根本から揺らぐんじゃないの?
87 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/16(木) 12:40:23.66 ID:9P+j7iDD.net (+24,+29,-26)
超対称性粒子の存在を仮定しないと標準理論は成立しないんだっけ?
88 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/16(木) 12:55:08.60 ID:bolczZGr.net (+24,+29,-75)
そんなことはない
超弦理論に影響が出るくらい
標準理論は不完全な理論ということは昔から分かってる
標準理論の補強が超対称性理論で、否定されたら別の理論が提唱されるだけ
89 : 狸の金玉@\(^ - 2015/07/16(木) 14:19:19.75 ID:hEUwJ8b9.net (+29,+29,-162)
 クォークが偶数の場合もあり得る。 日経サイエンスに載っていたテトラクォークが有る、この場合
電荷は0。 電荷が有る場合は奇数の組み合わせになる、これが電荷1/3の正数倍の電荷になれば
世紀の大発見となるが素電荷1の縛りが有るのでコォークが単独でこの世に姿を現す事は無いのかな?
90 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/16(木) 16:07:34.80 ID:fndeB8sq.net (+24,+29,-35)
標準理論はとっくに破綻してるよ。
超対称性粒子が発見されたら標準理論が補強されるのではなく、
全く新しい理論を構築しなくてはいけないよ。
91 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/16(木) 16:11:39.61 ID:7DXmL9Mw.net (+24,+29,-19)
偶数でも奇数でも電荷は無しもありもあり得るでしょ
92 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/16(木) 18:08:59.35 ID:JPXe0PCc.net (+20,+29,-59)
電荷なしもありもありうるが分数の電荷は誰も見たことがない
クオークの電荷は1/3単位だがそれが単独で外に出てくることはなさそうってこと
93 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/16(木) 19:35:15.14 ID:hb/GVedP.net (+29,+29,-11)
>>65
美的感覚だから個人差だけど俺としては自分と同じ日本人が見つけたものだから
カッコイイ、と思うよ。
94 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/16(木) 20:01:21.75 ID:/RJ6vdA/.net (+24,+29,-30)
超対称性粒子が発見されたら超弦理論に移行するのが自然
95 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/16(木) 20:26:18.59 ID:0X3XFyoz.net (+24,+29,-6)
なんか、こんな名前の飲料水なかったっけ?
97 : 狸の金玉@\(^ - 2015/07/17(金) 04:53:30.23 ID:3UA2Jf/8.net (+35,+30,-235)
 電子や陽子の電荷が量子力学でこれ以上分割されない最小単位なら、コォークは虚粒子と
言うことになる。 クォークは3がキーワードの様だから虚数も拡張して虚数単位、ー1の
2乗根以外にも3乗根、4乗根、5乗根の虚数が有り、複素数を拡張すれば量子力学の新しい
数学ツールが手に入るのでは?

 科学では言った者勝ちの世界らしいね。 それなら数学も新しい理論を提唱して言った者勝ち
になる可能性も有る。 どうせなら今の常識ではかれない突飛な理論が相応しい、大きさの有る
数を扱う四則演算、大きさは無いが区別が有る物を扱う論理演算、それ以外の演算を行う数学を
発見すると痛快だ、それが科学の進歩に繋がるかも知れない。>>
98 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/17(金) 08:40:16.47 ID:qKXddSAO.net (+24,+29,-74)
長さも角度も無視して繋がりだけを扱う位相幾何学なんてものはすでにあるわな
ちなみに-1の三乗根や四乗根は普通の複素数

虚数の拡張としては四元数なんてものがあるが
三元数はうまく定義できないようだ
99 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/17(金) 10:13:33.04 ID:3LXT7WaJ.net (+20,+29,-8)
量子色力学が全然わからない。
クオークとどういう関係にあるの?
←前へ 1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について