のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,434,651人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【原子核物理学】スパコン「京」で、核融合プラズマ中の「イオンが作る乱流」と「電子が作る極微細な乱流」の相互作用を明らかに 名大

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
51 : copyleft - 2015/07/12(日) 21:23:05.84 ID:jHGB4N05.net (+39,+30,-101)
>>25
設計が特殊だから使いにくいんだけど更に故障が頻発してるから、
稼働率がどうしようもなく低くて、実用性が相当低い。

逆に京はランキング落ちてきたけど、ダウンスペック版もあったりと研究者が使いやすい環境が整ってる。
しかも、ほぼ休みなしの365日24時間稼働の高稼働率を維持してて、かなり先まで予約がいっぱい。
52 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/12(日) 21:35:20.26 ID:wxlkRrHT.net (+35,+29,-43)
>>51
京じゃなくてもできる計算まで引き受けてるんじゃないの?w
京は京じゃなきゃできない巨大な計算に特化してほしいね

スパコン・コンシェルジュみたいな人はいないのかね?
53 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/12(日) 21:47:04.62 ID:yuJkqnnJ.net (+36,+29,-43)
>>43
常温核融合やってた連中が名前を変えて、凝集系核科学だの核種変換だのやってんだな





この国大丈夫かよ
54 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/12(日) 21:59:05.08 ID:l9D8ZHCh.net (+24,+29,-19)
核融合実現したら
海水がエネルギー源になるんだぞ
55 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/12(日) 22:10:25.93 ID:OM1ksgBa.net (+39,+30,-66)
京大とか九大にある核融合実験設備ってずいぶん小さいのにお金かけて維持してるのは、
>>1みたいな理論の検証とかやってるんでしょうか?
そういうのって贅沢な学生実験にしか見えないんですが、
いつかは役に立つんでしょうか?
56 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/12(日) 22:18:48.25 ID:xnNVFKPQ.net (+30,+29,-36)
これ画期的じゃないのお?
いろいろ条件を変えてみたら乱流を押さえ込む最適解が見つかるかもしれない
57 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/12(日) 22:21:27.19 ID:lQKd8WAB.net (+24,+29,-3)
マイナスイオンならシャープに聞けばいい
58 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/12(日) 22:26:23.60 ID:TKOnDyae.net (-25,+29,-16)
在日に植えつける核爆弾のために役立てるニダ
59 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/12(日) 22:30:07.55 ID:2LdBZ1JR.net (+24,+29,-21)
パソコンゲームはもういいから
はよ商用の核融合炉をつくれや阿呆。
60 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/12(日) 22:41:24.05 ID:hX8BY2ND.net (+29,+29,-6)
>>5
自動販売機の周りでも漁ってろよw
61 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/12(日) 23:06:53.30 ID:OM1ksgBa.net (+34,+29,-37)
>>56
ITER あたりでもこの乱流制御があれば
実証炉並みの高温長時間閉じ込めが出来ちゃうかも

となったら意義を認めたい。
62 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/12(日) 23:07:51.82 ID:+/+G+FP7.net (+24,+29,-42)
京って数千億円も税金を使ってるんだけど、何か価値あるものを生み出して日本経済に貢献してるん?
一方、IBMは1/100の予算で世界中に人工頭脳コンピューターを売りまくっているんだけど。
63 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/12(日) 23:27:53.68 ID:W4IH3T7u.net (+46,+29,-48)
>>44
東北大の岩村教授は、定性的な再現性は100%と言ってる
実用化を念頭に、いかに変換率を高めるかの段階まで来ているとのことだ
新元素変換に関してな。研究価値大だと思うぞ
おまえさんが無知なだけだな
64 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/12(日) 23:28:56.37 ID:W4IH3T7u.net (+34,+29,-5)
>>53
大丈夫だろ。むしろ研究を放棄するほうが大問題
65 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/12(日) 23:29:07.26 ID:0ms3LIUR.net (+40,+29,-11)
>>63
異常熱を再現できても意味がない
加えて言うと本人が再現性があると言っても意味はない
66 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/12(日) 23:36:33.63 ID:0ms3LIUR.net (+39,+30,-86)
再現性があるというのは異常熱に関してだけ
それが確認されて何になるのか
起源すら不明で熱も少量
しかも研究してる機関は常温核融合の組織だけ
そんなもので信じられるわけがないだろう
信じろというなら常温核融合に属さない組織の実験結果を見せてみろ
67 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/12(日) 23:40:50.00 ID:noGWOoaA.net (+29,+29,-28)
>>5
こういうバカが蓮舫に投票するんだろうな
68 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/12(日) 23:44:02.85 ID:qXZd3bKs.net (+36,+29,-42)
>>66
正直眉唾なんだけど、他大学なんかでの追試が成功してるなら、
STAP細胞よりは信頼できるかもしれない
69 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/12(日) 23:45:39.48 ID:0ms3LIUR.net (+37,+30,-147)
北大の水野によるとパラジウムの電極に電気を流すと異常熱が発生
電気を止めても異常熱が続いたと報告されている
しかし、この実験もその後は再現されていない
他の実験も似たようなものが多数
再現性があるとの報告は異常熱に関するものだけ
異常熱の報告はいいから、核変換による結果であるとの報告を早くしろ
最新の装置なら核種も特定できる
異常熱の確認はどうでもいい

>>68
すべて常温核融合の研究機関だぞ
70 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/13(月) 00:05:30.98 ID:fwgFYtDQ.net (+30,+30,-154)
コンタミが起こらない状況で実験を行う
そして実験後、原料と生成物の核種を調べる
単にこれをやればいいのに、異常熱の確認に何年費やしてる
再現性があるなら異常熱の起源の特定に努めるべきだろう
異常熱の起源=核変換という図式は論理の飛躍
そもそも身内組織の再現性という言葉ほど信用できないものはない
パラジウムを使ってできるなら公的機関に頼めばいい
公的機関で再現性が確認されれば、注目されるだろう
だが、誰一人としてそれを行っていない
そんな研究に意味はない
71 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/13(月) 00:37:28.12 ID:tmXz26Bc.net (+29,+29,-42)
核融合炉が点火して、持続的運転ができて、
まともに発電出来て、コストも安い、となるのは
一体いつになるのだろうか
72 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/13(月) 00:56:54.77 ID:Neaixe0+.net (+24,+29,-30)
これまでかけたコストはもんじゅ並み
責任者不在
73 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/13(月) 01:09:14.93 ID:yBxH3hsG.net (+24,+29,-26)
未来永劫「石油と石炭」で人類は生きるのか。

お先真っ暗じゃねぇか~~
74 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/13(月) 03:46:48.43 ID:tmXz26Bc.net (+29,+29,-13)
ITERで持続的運転までは行って欲しい
これがまた30年繰り延べだと俺は信じないかも
75 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/13(月) 12:03:19.01 ID:rDYgLtIw.net (+24,+29,-40)
高度文明を発達させなければ人類はもっと長期に存続できたかもしれない
核融合が完成する前に人類文明は崩壊するのでこんな研究意味ないからやめなよ
76 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/13(月) 13:53:40.12 ID:38D/iGWx.net (+24,+29,-24)
名大頑張れ、植物の受精卵が分裂する様子の観察も世界初だし
第二LED目指して頑張れ
77 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/13(月) 15:06:04.76 ID:jbV1aNEE.net (-8,+29,-65)
>>5
現実に直面してる問題に対しての結構直接的な研究だぞ

理論を元に実際にブツを作ってみたけど乱流のせいで性能が出ない
→イオン乱流と電子乱流は相互作用しないと想定されている
→詳細なシミューションしてみた
→相互作用してるじゃねーか
79 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/13(月) 20:06:46.23 ID:15PCSq53.net (+24,+29,-17)
どこがブレイクスルーになるか、こういう研究の積み重ねによって見えてくる
直接的に結果にたどり着ける理論などない
80 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/14(火) 00:34:59.65 ID:5yAU4TTM.net (+24,+29,-35)
トカマク式でこの乱流の制御は可能なのでしょうか
多少コスト高でもヘリカルのほうがいいのでは?
81 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/14(火) 00:44:46.73 ID:1WqafkYs.net (+30,+29,-99)
アメリカでメガソーラーの発電コストが3.87セント/kWhのところがでてきた
2020年頃にはさらに安くなると予想されている
一体どこまで安くなるのだろう
82 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/14(火) 00:58:37.04 ID:kQi4BTI/.net (+28,+29,-31)
未だに常温核融合を否定するひとがいるんだな
ここ数年で現象自体の再現性をうんぬんする段階は過ぎたというのに
83 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/14(火) 01:19:22.33 ID:GLaod5m8.net (+34,+29,-6)
>>65
お前は意味が無い事を証明出来るのか?
84 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/14(火) 09:25:34.69 ID:WHuKuEaF.net (+45,+29,-23)
>>82
現象の再現性はないぞ
熱の再現性だけだ

>>83
順番が違う
常温核融合であることを証明するのが先だ
85 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/14(火) 09:32:54.44 ID:TNTHVSWA.net (+43,+29,-14)
>>44
>例え事実としても投入量の良くて百倍のエネルギーしか出力できない
>それでは発電を賄うことはできない

おいおい、頭大丈夫か?
86 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/14(火) 09:33:59.37 ID:WHuKuEaF.net (+45,+30,-208)
現象の再現とは何だ?
核変換の再現か?違うだろう
それは異常熱の発生を再現するだけだ
異常熱が核変換による結果だとは実証されていない
それに常温核融合自体は否定されている
今は核変換と呼ばれるプロセスに変わったが、これも未だに実証されていない
それと物理学会では核変換は認められていない
常温核融合の信者にとっては真実かもしれないが、学会は違う
真実であると認められたいなら核変換を実証しろ
異常熱を実証しても核変換の証明にはならない
87 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/14(火) 09:34:52.00 ID:WHuKuEaF.net (+52,+29,-8)
>>85
実際は多くて3倍だぞ
そいつが間違えた
ようはゴミ技術
88 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/14(火) 09:37:18.62 ID:TNTHVSWA.net (+40,+29,-20)
>>87
デマはいいかげんにしろ、3倍も出たら実用化には十分だ
89 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/14(火) 09:37:46.56 ID:WHuKuEaF.net (-7,-29,-36)
E-catの公開実験で
300Wの電力で800W相当の熱を発生させた(数字は大まかだが、あまり変わらない)
90 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/14(火) 09:39:01.45 ID:WHuKuEaF.net (+46,+29,-19)
>>88
>>89こんなんでは家庭用しか使えん
しかも何で実用化されていない
この公開実験も結構前の実験のようだが?
91 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/14(火) 09:39:08.43 ID:TNTHVSWA.net (+38,+29,-10)
>>89
それなら、ヒートポンプで説明つくから、ありえない話じゃねーな
92 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/14(火) 09:39:59.81 ID:TNTHVSWA.net (+38,+29,-40)
>>90
馬鹿が常温核融合を下手に批判すんなよ、馬鹿
93 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/14(火) 09:40:51.70 ID:WHuKuEaF.net (+63,+29,-33)
>>91
常温核融合の研究者はこれを核変換の結果だと言っている
他でも十分説明できる
94 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/14(火) 09:42:10.79 ID:TNTHVSWA.net (+27,+27,+1)
>>93
馬鹿は黙ってろ
95 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/14(火) 09:42:59.69 ID:WHuKuEaF.net (+50,+29,-51)
>>92
まず、そんな現象は確認されていない
否定しようが特に問題はない
常温核融合の研究者は異常熱を核変換による結果と主張
どこが核変換なのか不明である
96 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/14(火) 09:48:41.28 ID:WHuKuEaF.net (+47,+30,-103)
デマというか事実だ
核変換は確認されていない
異常熱の再現性はあるのかもしれんが
それが核変換による結果と言い張る根拠がない
馬鹿の頭には異状熱=核変換との図式が成り立っている
それだけ言える根拠が現時点で存在しない
実用化の話は数年前から言われているが実用化された例はない
E-catも忘れ去られてきている
信じてもらいたいなら、核変換を実証しろ
異常熱の実証では核変換の実証とはならない
97 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/14(火) 09:59:22.16 ID:WHuKuEaF.net (+56,+29,-102)
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/2015/03/press20150330-01.html
馬鹿はID:TNTHVSWAお前だ
研究者のプレリリースを見てみろ
>未だに、現象を理論的に説明できておりません
>現象が未知の核反応によるものであると証明することができれば、

理論も存在しない、核反応であるとも証明されていない
こんな状況で実用化など考えられない
まず、核反応であることを証明するのが先決である
信者は少し頭を冷せ
98 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/14(火) 10:17:17.58 ID:TNTHVSWA.net (+34,+29,-7)
>>95
異常熱なんてものを認めてるお前は馬鹿なんだわ、自覚ないようだが
99 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/14(火) 10:19:44.73 ID:WHuKuEaF.net (+51,+29,-75)
認めるもなにも研究者が言ってるからな
俺は認めようが認めなかろうがどうでもいい

>>97
>本共同研究部門では、凝縮系での異常な熱発生現象や核変換現象における核反応生起に関する基礎データを取得
100 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/14(火) 10:21:48.49 ID:WHuKuEaF.net (-16,-29,-21)
ID:TNTHVSWA
お前多スレのドクター(笑)様かw
個別スレに帰れよゴミ
←前へ 1 2 3 4 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について