私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ【物理】京大、ガラスが確かに固体であることを示す有力な証拠を発見
物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
電気的作用を考慮すると
・固体、液体、液晶
・導体、不導体、半導体
と、区別できる。
光は、波でもあり、粒子でもある。
ガラスも、時間を考慮して
・固体、液体、半固体(ガラスを含む)
でよいのでは?
・固体、液体、液晶
・導体、不導体、半導体
と、区別できる。
光は、波でもあり、粒子でもある。
ガラスも、時間を考慮して
・固体、液体、半固体(ガラスを含む)
でよいのでは?
おそらくこの研究の成果として適切なのは
ガラス状態のSiO2に低温下で大きい圧力を加えると正二十面体などの特定の幾何学的構造に変化する
かもしれない、というシミュレーション結果と情報理論的解釈が得られた
ということで、低温・高密度が現実的に可能なレベルなら、純SiO2の100%結晶ガラスを安価に作れるようになるかもしれない、とかなんとか
ガラス状態のSiO2に低温下で大きい圧力を加えると正二十面体などの特定の幾何学的構造に変化する
かもしれない、というシミュレーション結果と情報理論的解釈が得られた
ということで、低温・高密度が現実的に可能なレベルなら、純SiO2の100%結晶ガラスを安価に作れるようになるかもしれない、とかなんとか
十代ならカッチカチだしな、40超えると液体まで行かないが軟体になる
>低温・高密度になるほど固体的領域のサイズが増大し、分子がある特定の幾何学的構造に
>組織化されることを発見した。
それ凍ってるって言わないの?
>組織化されることを発見した。
それ凍ってるって言わないの?
>>101
超臨界はどうするの?
超臨界はどうするの?
>>1
記事中くらい、固体と個体を書き間違えんな
記事中くらい、固体と個体を書き間違えんな
固体なんて、時間軸で短い時間だけ見てるからだろ。金属のパチンコ玉だって
重力の影響で、長い時間がたてば、押しつぶされた形になるハズ
重力の影響で、長い時間がたてば、押しつぶされた形になるハズ
じゃー、おれはチンコは固くなったとき固体であることを示そうかな。
20以下の美女子にまんこ協力してもらおう
20以下の美女子にまんこ協力してもらおう
調子に乗ってプレスリリースしたけど、ある程度知識のある人から叩かれて気の毒だなw
今ごろ研究室のスタッフは検索してみてガックリしてるだろう。
今ごろ研究室のスタッフは検索してみてガックリしてるだろう。
ということは例えばガラス棒を横にしといたら垂れてくるのかい
>>117
Yes
Yes
>>121
「泳ぐ」の定義による。
「泳ぐ」の定義による。
>>100
よし、「液体」の言質をとった。
よし、「液体」の言質をとった。
鉄だって、温度上げれば
固体から液体、さらに気体になるだろう
固体から液体、さらに気体になるだろう
>>125
オシャカサマが見ればそんなのは一瞬
時間の大小に関わらず流れるなら液体
人間という小さい存在は刹那しか生きられないのでガラスは止まって見えるだけ
水だって1/1000000000000000000秒しか生きられない生命体が見れば個体に見える
オシャカサマが見ればそんなのは一瞬
時間の大小に関わらず流れるなら液体
人間という小さい存在は刹那しか生きられないのでガラスは止まって見えるだけ
水だって1/1000000000000000000秒しか生きられない生命体が見れば個体に見える
ステンドグラスは時間が経つと下が厚くなるという話はデマ
安定して設置するためにもともと下を厚くして作ってあるだけ
目に見えるレベルでの変形が起こる為には数億年は必要
安定して設置するためにもともと下を厚くして作ってあるだけ
目に見えるレベルでの変形が起こる為には数億年は必要
>>128
二十面体というと準結晶を思い浮かべる
二十面体というと準結晶を思い浮かべる
鉄とかだって厳密にみれば、流れ者の鉄分子が潜んでいるんじゃないか
てか正二十面体ならゴキがガラスに張り付くことができる確率が
もとまるってことじゃん
もとまるってことじゃん
量子力学とか物理学の世界では
固体も液体も気体も厳密な差はないとか聞いたことがあるな
人間の体も超ミクロ視点ではスッカスカの隙間だらけらしい
なんかそんなような事を聞いたことがある
固体も液体も気体も厳密な差はないとか聞いたことがあるな
人間の体も超ミクロ視点ではスッカスカの隙間だらけらしい
なんかそんなような事を聞いたことがある
>>1
じゃあ、水ガラスは・・・?
じゃあ、水ガラスは・・・?
>>141
何も変わらないが、何か?
何も変わらないが、何か?
個体の定義という言葉の綾に振り回されるなんて科学者も知能が低いな
>>1
最初から固体だと思っていた俺様天才
最初から固体だと思っていた俺様天才
>>132
それは哲学的な問題。キリンの首が伸びたのが
偶然なのかそれとも自らの意志によるものかを
論じるようなもの。2001年宇宙の旅では、
猿が道具を使うことに気づいた時には、モノリスと
いう石版が側にあったな。今回の京大の発見の側に
何があったのかを考えるのは面白い。
それは哲学的な問題。キリンの首が伸びたのが
偶然なのかそれとも自らの意志によるものかを
論じるようなもの。2001年宇宙の旅では、
猿が道具を使うことに気づいた時には、モノリスと
いう石版が側にあったな。今回の京大の発見の側に
何があったのかを考えるのは面白い。
いつものように、自分の思慮を過信し他人をあなどっている人間がいっぱいだな
>>132
赤の他人だボケ
赤の他人だボケ
類似してるかもしれないスレッド
- 【物理】東大、電子の形の量子揺らぎを媒介とした新しい超伝導を発見 (70) - [43%] - 2014/12/28 0:45
- 【物理】東大、らせんに巻いた電子スピンによる巨大な光のアイソレータ効果を発見[08/06] (64) - [39%] - 2014/10/1 1:30
- 【物理】磁石の両端に温度差をつけるだけで磁気が流れる新現象を発見 (277) - [38%] - 2008/12/9 0:45
- 【物理学】2次元でも生命は存在できる! 物理学者が新説を発表 (184) - [36%] - 2020/6/18 3:45
- 【物理】「超電導」のメカニズムは実はよく分かっていない [すらいむ★] (63) - [36%] - 2022/9/2 21:15
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について