のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,430,225人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【物理】京大、ガラスが確かに固体であることを示す有力な証拠を発見

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
101 : 名無しのひみつ@ - 2015/01/26(月) 13:59:59.24 ID:PNlu7lYW.net (+28,+29,-42)
電気的作用を考慮すると
・固体、液体、液晶
・導体、不導体、半導体

と、区別できる。

光は、波でもあり、粒子でもある。

ガラスも、時間を考慮して
・固体、液体、半固体(ガラスを含む)

でよいのでは?
102 : 名無しのひみつ@ - 2015/01/26(月) 14:03:52.87 ID:I9A3tGOM.net (+22,+29,-1)
なにいってんだこいつ
103 : 名無しのひみつ@ - 2015/01/26(月) 14:07:02.15 ID:DoyWC5hV.net (+19,+29,-2)
見りゃわかんだろ
104 : 名無しのひみつ@ - 2015/01/26(月) 14:07:24.44 ID:3K1ukXUx.net (+34,+29,-176)
おそらくこの研究の成果として適切なのは

ガラス状態のSiO2に低温下で大きい圧力を加えると正二十面体などの特定の幾何学的構造に変化する
かもしれない、というシミュレーション結果と情報理論的解釈が得られた

ということで、低温・高密度が現実的に可能なレベルなら、純SiO2の100%結晶ガラスを安価に作れるようになるかもしれない、とかなんとか
105 : 名無しのひみつ@ - 2015/01/26(月) 14:23:55.89 ID:BVCp1Mz0.net (+29,+29,-33)
十代ならカッチカチだしな、40超えると液体まで行かないが軟体になる
106 : 名無しのひみつ@ - 2015/01/26(月) 14:30:56.48 ID:FZ/pbzQQ.net (+27,+29,-68)
>低温・高密度になるほど固体的領域のサイズが増大し、分子がある特定の幾何学的構造に
>組織化されることを発見した。

それ凍ってるって言わないの?
107 : 名無しのひみつ@ - 2015/01/26(月) 14:58:54.34 ID:U3deOesM.net (+23,+29,-3)
>>101
超臨界はどうするの?
108 : 名無しのひみつ@ - 2015/01/26(月) 15:09:50.28 ID:St86kwLH.net (+24,+29,-3)
>>1
記事中くらい、固体と個体を書き間違えんな
109 : 名無しのひみつ@ - 2015/01/26(月) 15:15:45.02 ID:nndngazA.net (+28,+29,-3)
>>105
ED 乙
固さは変わらんが持続力が明らかになくなった...
110 : 名無しのひみつ@ - 2015/01/26(月) 15:51:53.85 ID:DNk16xNs.net (+19,+29,-23)
固体なんて、時間軸で短い時間だけ見てるからだろ。金属のパチンコ玉だって
重力の影響で、長い時間がたてば、押しつぶされた形になるハズ
111 : 名無しのひみつ@ - 2015/01/26(月) 16:35:04.03 ID:OmvG2LL8.net (+22,+29,-1)
すげぇー何にも役に立たない研究w
112 : 名無しのひみつ@ - 2015/01/26(月) 16:36:46.29 ID:OmvG2LL8.net (-12,+29,-21)
じゃー、おれはチンコは固くなったとき固体であることを示そうかな。
20以下の美女子にまんこ協力してもらおう
113 : 名無しのひみつ@ - 2015/01/26(月) 16:42:21.98 ID:g1GXaukH.net (+27,+29,-46)
調子に乗ってプレスリリースしたけど、ある程度知識のある人から叩かれて気の毒だなw
今ごろ研究室のスタッフは検索してみてガックリしてるだろう。
114 : 名無しのひみつ@ - 2015/01/26(月) 17:03:19.28 ID:eb5ywRvH.net (+24,+29,-4)
おまえんなかじゃな的なもんじゃね、ぜんぶ
115 : 名無しのひみつ@ - 2015/01/26(月) 17:07:40.46 ID:YPkCHhlh.net (+24,+29,-2)
固体が変形しないと思ってる奴が多いね
116 : 名無しのひみつ@ - 2015/01/26(月) 17:32:24.41 ID:2Qhfj3kr.net (+12,+22,-11)
これはいいニュース
117 : 名無しのひみつ@ - 2015/01/26(月) 17:33:15.78 ID:wm5NilEZ.net (+26,+29,-4)
ということは例えばガラス棒を横にしといたら垂れてくるのかい
118 : 名無しのひみつ@ - 2015/01/26(月) 18:03:17.61 ID:Cb/PRv6r.net (+14,+29,+0)
ガラスは固い
119 : 名無しのひみつ@ - 2015/01/26(月) 18:09:11.03 ID:nNKlNukO.net (+2,+8,+2)
>>117
Yes
120 : 名無しのひみつ@ - 2015/01/26(月) 18:19:12.04 ID:FK+dZo8v.net (+19,+29,-2)
固体の性質を含む液体でいいから…
121 : 名無しのひみつ@ - 2015/01/26(月) 18:25:20.09 ID:W9TGS2ec.net (+29,+29,-5)
ガラスが液体だったら、プールに満たして泳げるだろう。
122 : 名無しのひみつ@ - 2015/01/26(月) 18:51:21.21 ID:+19TS1zs.net (+19,+29,-5)
この研究って何かの役に立つの?
123 : ああ@\(^o^ - 2015/01/26(月) 19:06:32.77 ID:4qa07rAU.net (+26,+29,-14)
>>121
「泳ぐ」の定義による。
124 : 文系@\(^o^ - 2015/01/26(月) 19:10:01.31 ID:4qa07rAU.net (+33,+29,-3)
>>100
よし、「液体」の言質をとった。
125 : 名無しのひみつ@ - 2015/01/26(月) 19:20:06.07 ID:FJD0E3B2.net (+35,+29,-43)
>>63
「ガラスが流れる」ってのは都市伝説だもん。
常温下では眼に見えるような形状変化するには10^30年程度の時間が掛かることが計算で分かっている。
126 : 名無しのひみつ@ - 2015/01/26(月) 19:28:36.94 ID:tvOQLeW0.net (+24,+29,-9)
鉄だって、温度上げれば
固体から液体、さらに気体になるだろう
127 : 名無しのひみつ@ - 2015/01/26(月) 21:03:52.64 ID:vL2UDqmr.net (+34,+30,-35)
>>125
オシャカサマが見ればそんなのは一瞬
時間の大小に関わらず流れるなら液体
人間という小さい存在は刹那しか生きられないのでガラスは止まって見えるだけ
水だって1/1000000000000000000秒しか生きられない生命体が見れば個体に見える
128 : 名無しのひみつ@ - 2015/01/26(月) 21:27:22.99 ID:ubM2Gq+9.net (+34,+29,-56)
>>1
>分子が正二十面体などの特定の幾何学的構造になっている
サラッと言ってるけど、これって非晶質構造が持つ中距離秩序を指している訳?

凄いな。
129 : 名無しのひみつ@ - 2015/01/26(月) 21:28:39.52 ID:IJEB0zt3.net (+17,+27,-13)
高熱でトロ~リと流動します
130 : 名無しのひみつ@ - 2015/01/26(月) 21:37:21.85 ID:updTbN4o.net (+24,+29,-57)
ステンドグラスは時間が経つと下が厚くなるという話はデマ
安定して設置するためにもともと下を厚くして作ってあるだけ
目に見えるレベルでの変形が起こる為には数億年は必要
131 : 名無しのひみつ@ - 2015/01/26(月) 21:38:36.40 ID:I9A3tGOM.net (+32,+29,-16)
>>128
二十面体というと準結晶を思い浮かべる
132 : 名無しのひみつ@ - 2015/01/26(月) 21:42:12.90 ID:Vez2Z3po.net (+38,+29,-19)
>>128
関係者乙

正二十面体になるようにシミュレーションを誘導したくせに
133 : 名無しのひみつ@ - 2015/01/26(月) 22:51:35.23 ID:2hN9JUHV.net (+19,+29,-16)
転移の存在は無視してるんか?
134 : 名無しのひみつ@ - 2015/01/26(月) 23:08:48.73 ID:Z27gQRZq.net (+24,+29,-24)
鉄とかだって厳密にみれば、流れ者の鉄分子が潜んでいるんじゃないか
135 : 名無しのひみつ@ - 2015/01/27(火) 01:14:07.68 ID:jWHBNkLT.net (+35,+29,-25)
>>80
千年単位で地中に埋まってた古ガラスは化学変化で銀色に変色するんだ。
それが「ガラスの銀化」。ガラスって面白いよね。
136 : 名無しのひみつ@ - 2015/01/27(火) 02:13:48.32 ID:tzl4NITh.net (+24,+29,-12)
てか正二十面体ならゴキがガラスに張り付くことができる確率が
もとまるってことじゃん
137 : 名無しのひみつ@ - 2015/01/27(火) 02:53:14.64 ID:5HCKeLkF.net (+19,+29,-2)
クリスタルボーイが存在できませんな
138 : 名無しのひみつ@ - 2015/01/27(火) 09:00:41.05 ID:YQ0bo2mr.net (+19,+29,-2)
ガラスすげーな
全然知らんかった
139 : 名無しのひみつ@ - 2015/01/27(火) 09:49:32.48 ID:oj/X6kny.net (+25,+30,-43)
量子力学とか物理学の世界では
固体も液体も気体も厳密な差はないとか聞いたことがあるな
人間の体も超ミクロ視点ではスッカスカの隙間だらけらしい
なんかそんなような事を聞いたことがある
140 : 名無しのひみつ@ - 2015/01/27(火) 11:50:43.33 ID:0I5jFdw8.net (+19,+29,+0)
>>1
じゃあ、水ガラスは・・・?
141 : 名無しのひみつ@ - 2015/01/27(火) 12:28:34.29 ID:X+hcskX9.net (+29,+29,-9)
凡人には良くわからん。これで何が変わるの?
142 : 名無しのひみつ@ - 2015/01/27(火) 12:31:50.93 ID:NL1c6znS.net (+28,+29,-2)
>>141
何も変わらないが、何か?
143 : 名無しのひみつ@ - 2015/01/27(火) 12:46:06.15 ID:Pe6ykMV1.net (+13,+28,-4)
カラスの個体・・・
144 : 名無しのひみつ@ - 2015/01/27(火) 12:49:43.72 ID:zhWMle8n.net (+24,+29,-35)
個体の定義という言葉の綾に振り回されるなんて科学者も知能が低いな
145 : 名無しのひみつ@ - 2015/01/27(火) 12:55:02.87 ID:cwtymIYo.net (+29,+29,+0)
>>135

ローマンガラス、都美で買ってしまった。
146 : 名無しのひみつ@ - 2015/01/27(火) 13:26:36.52 ID:cwheXbh4.net (+29,+29,+0)
>>1
最初から固体だと思っていた俺様天才
147 : 名無しのひみつ@ - 2015/01/27(火) 15:49:23.31 ID:GCqRly69.net (+34,+30,-75)
>>132
それは哲学的な問題。キリンの首が伸びたのが
偶然なのかそれとも自らの意志によるものかを
論じるようなもの。2001年宇宙の旅では、
猿が道具を使うことに気づいた時には、モノリスと
いう石版が側にあったな。今回の京大の発見の側に
何があったのかを考えるのは面白い。
148 : 名無しのひみつ@ - 2015/01/27(火) 15:50:41.88 ID:dNAX0DbF.net (+24,+29,-32)
いつものように、自分の思慮を過信し他人をあなどっている人間がいっぱいだな
149 : 名無しのひみつ@ - 2015/01/27(火) 16:13:56.82 ID:EZS9asQ9.net (+24,+29,-6)
ガラス棒で頭をどついてみろ。

すぐに分かるだろ。
 
150 : 名無しのひみつ@ - 2015/01/27(火) 16:45:07.54 ID:d+XawiVR.net (+25,+29,+0)
>>132
赤の他人だボケ
←前へ 1 2 3 4 5 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について