私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ【核技術/核物理学】次世代発電「核融合炉」 日仏で施設建設が本格化、5年後に実験もコスト課題
物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
200年後に、全ての電力が核融合エネルギーで賄う社会になったとして、
人類は無限のエネルギーを生産しまくると思うのだが、
この時に、回収しきれない放出される熱が地球内に籠もって温暖化させないのだろうか。
人類は無限のエネルギーを生産しまくると思うのだが、
この時に、回収しきれない放出される熱が地球内に籠もって温暖化させないのだろうか。
蒸気でタービンを回すじゃなくてもっと未来っぽい方法で発電できんのか
>>253
お前わざとやってるだろwww
お前わざとやってるだろwww
>>253
熱エネルギー→運動エネルギー→電気エネルギー
と変換させるのは、
液体を媒介させたほうが簡単で効率が良いのだが。
乗用車に蒸気機関が設置されてないのは
エンジンが発する熱エネルギーを捨てて無駄にしているだけだからね。
熱エネルギー→運動エネルギー→電気エネルギー
と変換させるのは、
液体を媒介させたほうが簡単で効率が良いのだが。
乗用車に蒸気機関が設置されてないのは
エンジンが発する熱エネルギーを捨てて無駄にしているだけだからね。
蒸気機関はでかくなっちゃうからじゃないの
内燃機関、特にガソリン、ディーゼルは燃料、排ガスも含めてコンパクトにできるから車に採用されてる
内燃機関、特にガソリン、ディーゼルは燃料、排ガスも含めてコンパクトにできるから車に採用されてる
>>257
しかし、熱の流れを電気的に制御する技術もできてくるので
いずれ内燃機関の熱エネルギーも利用されるようになるだろう。
【物性物理学】磁場の付加により熱流の方向が変化する現象(熱ホール効果)を理論的に解明
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1418734941/
しかし、熱の流れを電気的に制御する技術もできてくるので
いずれ内燃機関の熱エネルギーも利用されるようになるだろう。
【物性物理学】磁場の付加により熱流の方向が変化する現象(熱ホール効果)を理論的に解明
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1418734941/
>>36
核融合の場合は、原発の燃料プールにあるような、冷やさないと反応が再開する物質を殆ど残さないから、
危なくなったら燃料の供給を止めれば反応が止まるよ。
だから、地震などの時に採算性考え過ぎなければ悲惨な事故は起きないよ。
問題は、炉の劣化と放射化した廃棄物、後は反応後に出る放射性ガス(ヘリウム同位体?)の処理。
これはかなり大変な筈だよ。下手をすると原発以上かも。
核融合の場合は、原発の燃料プールにあるような、冷やさないと反応が再開する物質を殆ど残さないから、
危なくなったら燃料の供給を止めれば反応が止まるよ。
だから、地震などの時に採算性考え過ぎなければ悲惨な事故は起きないよ。
問題は、炉の劣化と放射化した廃棄物、後は反応後に出る放射性ガス(ヘリウム同位体?)の処理。
これはかなり大変な筈だよ。下手をすると原発以上かも。
ようはガス吸着の触媒の開発か。
この分野は日本のレベルは高いべ
この分野は日本のレベルは高いべ
>>256
スターリング機関を使った発電機があってもいいはずだ!
スターリング機関を使った発電機があってもいいはずだ!
出来るとしてもレーザーの方じゃね、こっちはただの利権でやってただけの
実に日本らしい愚かな世紀の無駄遣い、となりそう
実に日本らしい愚かな世紀の無駄遣い、となりそう
>>259
色々間違ってる
核分裂燃料を使用後に冷やすのは核分裂反応の抑制のためではないし幾ら冷やしても放射性物質の崩壊は止まらない
核分裂反応を抑制するなら水に入れない方が良いのだが、核分裂生成物の放射性物質が崩壊して勝手に発熱するため
高温で燃料棒が損傷しないよう徐熱するために冷媒として優秀な水に沈めているのであって反応の抑制ではない
現状可能な核融合炉の反応生成物はヘリウム原子核と陽子(水素原子核)または中性子だけど中性子以外は放射性を持たないし
ヘリウム3・4以外の同位体も低確率で発生するけど1秒以内に崩壊して最終的にHe4やLi6になるのでこれ自身は問題ない
問題は中性子が起こす放射化と高エネルギーの原子核や中性子が炉材を劣化させる事でこれは合っている
色々間違ってる
核分裂燃料を使用後に冷やすのは核分裂反応の抑制のためではないし幾ら冷やしても放射性物質の崩壊は止まらない
核分裂反応を抑制するなら水に入れない方が良いのだが、核分裂生成物の放射性物質が崩壊して勝手に発熱するため
高温で燃料棒が損傷しないよう徐熱するために冷媒として優秀な水に沈めているのであって反応の抑制ではない
現状可能な核融合炉の反応生成物はヘリウム原子核と陽子(水素原子核)または中性子だけど中性子以外は放射性を持たないし
ヘリウム3・4以外の同位体も低確率で発生するけど1秒以内に崩壊して最終的にHe4やLi6になるのでこれ自身は問題ない
問題は中性子が起こす放射化と高エネルギーの原子核や中性子が炉材を劣化させる事でこれは合っている
汚腐乱巣なんて技術も能力も実績もないウンコ散乱国家と共同でなにかをやる
メリットなんてあるのか?
クズで役立たずなくせに口だけは達者なウンコ野郎どもだぞ
メリットなんてあるのか?
クズで役立たずなくせに口だけは達者なウンコ野郎どもだぞ
原子力関連じゃ日米と並ぶ国だが。
現に実施実行していると言う意味では、日米以上に先進国だよ
馬鹿はこれだから
現に実施実行していると言う意味では、日米以上に先進国だよ
馬鹿はこれだから
自己点火する核融合なんて未来技術と
現行の原発の安全性を比較してるアホがいるけど
勝手に止まる安全な原発のほうが核融合より簡単に作れるだろ
TWRとか加速器駆動未臨界炉とか
もっと簡単な小型モジュール炉とか
現行の原発の安全性を比較してるアホがいるけど
勝手に止まる安全な原発のほうが核融合より簡単に作れるだろ
TWRとか加速器駆動未臨界炉とか
もっと簡単な小型モジュール炉とか
>>253
太陽電池のライバル登場か
MITらが熱電変換と太陽熱で発電と湯水供給を同時に実現
2011/5/9 23:00
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0900O_Z00C11A5000000/
今回の技術を家庭での太陽エネルギー発電と温水器に応用した際のイメージ(図:Boston College)
米Massachusetts Institute of Technology(MIT)、熱電変換技術を開発する米GMZ Energy社、米Boston College、
そしてアラブ首長国連邦(UAE)のMasdar Institute of Science and Technologyの研究者から成る研究チームは、
熱電変換素子を用いたフラット・パネル型の太陽熱発電兼温水供給システムを開発した。発電だけでなくお湯も
同時に作る「熱電併給(コージェネレーション)」が可能で、発電の変換効率は5%前後である一方で、50℃前後の
お湯を作ることができる。
技術の詳細については、学術誌「Nature Materials」に論文を発表した。
論文によれば、今回の発電の変換効率は、従来の同様なシステムに比べて7~8倍も向上した。今後は変換効率
10%超の実現も可能としている。さらに、製造コストを光電変換(PV)に基づく太陽電池より大幅に下げられる可能性
がある点や、温水を作製可能である点で、減価償却が太陽電池より大幅に短くなる可能性もあるとしており、
将来的には太陽電池の強力なライバルになる可能性がある。Boston CollegeのProfessor、Zhifeng Ren氏は、
日経エレクトロニクス誌の取材に対して、「発電出力に対する製造コストは、0.5米ドル/Wにすることが見込める。
温水も作れることを考慮すると、太陽電池と十分に競争できる」と回答した。
京セラ、効率が高い車載用熱電変換デバイスを開発
2012/10/4 23:00
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK04014_U2A001C1000000/
写真1 京セラが開発した熱電変換デバイス
京セラは「CEATEC JAPAN 2012」に、変換効率が高い車載用熱電変換デバイス「熱電発電素子」(写真1)を
出展した。熱電変換効率の指標となるZT値は「1に近い」(京セラの説明員)という。
熱電変換デバイスは、半導体を利用して廃熱などで生じる温度差を電力に変換する素子。ZT値が、さまざまな
材料で作製された同素子の性能を示す共通の指標として用いられており、ZT値が1を超えるかどうかが実用化の
目安ともなっている。実験室ではZT値が1を超える例は多いが、実用化を目指したデバイスでZT値が1を超えた例は
少ない。
昭和電線ケーブルシステム、効率10倍の熱電発電デバイスの開発
2012/11/1
http://www.japanmetal.com/seihin/seihin3.php?id=313
9664、昭和電線、熱伝変換、出力密度、在来方式,2.2倍150w/1m2、新装置
http://blog.goo.ne.jp/thinklive/e/0115d3cdc406663067ad052d4312107c
熱電変換効率を10 倍に高めた熱電発電デバイスの開発に成功
http://www.swcc.co.jp/news/pdf/PRESS_RELEASE_121109.pdf
酸化物熱電変換モジュールの高出力化と耐久性評価
http://www.swcc.co.jp/company/development/pdf/review59/A2_59.pdf
現在,エネルギー資源の枯渇が深刻な問題となっており,
原油価格の高騰も相まって,省エネルギー化による消費エ
ネルギー削減が重要課題となっている。また,温室効果ガ
スである二酸化炭素(CO2)は,化石燃料を燃焼した際に
多量に発生するため,地球温暖化を防止するためにも環境
への負荷が小さいクリーンエネルギーの活用が急務となっ
ている。近年,このようなエネルギー問題を解決する一つ
の手段として,未利用エネルギーを有効活用できる熱電変
換技術が注目されている。日本では年間に原油換算して数
億kl もの一次エネルギーを消費しているが,その約70 %
は未利用のまま廃熱として大気中に放熱されている1)。
しかし,この莫大な廃熱エネルギーは分散しており,回
収は非常に困難である。このような難題を解決できる技術
の一つとして,発電にスケール依存性がなく発電時にCO2
ガスを排出しない熱電変換素子が注目を集めている。
太陽電池のライバル登場か
MITらが熱電変換と太陽熱で発電と湯水供給を同時に実現
2011/5/9 23:00
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0900O_Z00C11A5000000/
今回の技術を家庭での太陽エネルギー発電と温水器に応用した際のイメージ(図:Boston College)
米Massachusetts Institute of Technology(MIT)、熱電変換技術を開発する米GMZ Energy社、米Boston College、
そしてアラブ首長国連邦(UAE)のMasdar Institute of Science and Technologyの研究者から成る研究チームは、
熱電変換素子を用いたフラット・パネル型の太陽熱発電兼温水供給システムを開発した。発電だけでなくお湯も
同時に作る「熱電併給(コージェネレーション)」が可能で、発電の変換効率は5%前後である一方で、50℃前後の
お湯を作ることができる。
技術の詳細については、学術誌「Nature Materials」に論文を発表した。
論文によれば、今回の発電の変換効率は、従来の同様なシステムに比べて7~8倍も向上した。今後は変換効率
10%超の実現も可能としている。さらに、製造コストを光電変換(PV)に基づく太陽電池より大幅に下げられる可能性
がある点や、温水を作製可能である点で、減価償却が太陽電池より大幅に短くなる可能性もあるとしており、
将来的には太陽電池の強力なライバルになる可能性がある。Boston CollegeのProfessor、Zhifeng Ren氏は、
日経エレクトロニクス誌の取材に対して、「発電出力に対する製造コストは、0.5米ドル/Wにすることが見込める。
温水も作れることを考慮すると、太陽電池と十分に競争できる」と回答した。
京セラ、効率が高い車載用熱電変換デバイスを開発
2012/10/4 23:00
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK04014_U2A001C1000000/
写真1 京セラが開発した熱電変換デバイス
京セラは「CEATEC JAPAN 2012」に、変換効率が高い車載用熱電変換デバイス「熱電発電素子」(写真1)を
出展した。熱電変換効率の指標となるZT値は「1に近い」(京セラの説明員)という。
熱電変換デバイスは、半導体を利用して廃熱などで生じる温度差を電力に変換する素子。ZT値が、さまざまな
材料で作製された同素子の性能を示す共通の指標として用いられており、ZT値が1を超えるかどうかが実用化の
目安ともなっている。実験室ではZT値が1を超える例は多いが、実用化を目指したデバイスでZT値が1を超えた例は
少ない。
昭和電線ケーブルシステム、効率10倍の熱電発電デバイスの開発
2012/11/1
http://www.japanmetal.com/seihin/seihin3.php?id=313
9664、昭和電線、熱伝変換、出力密度、在来方式,2.2倍150w/1m2、新装置
http://blog.goo.ne.jp/thinklive/e/0115d3cdc406663067ad052d4312107c
熱電変換効率を10 倍に高めた熱電発電デバイスの開発に成功
http://www.swcc.co.jp/news/pdf/PRESS_RELEASE_121109.pdf
酸化物熱電変換モジュールの高出力化と耐久性評価
http://www.swcc.co.jp/company/development/pdf/review59/A2_59.pdf
現在,エネルギー資源の枯渇が深刻な問題となっており,
原油価格の高騰も相まって,省エネルギー化による消費エ
ネルギー削減が重要課題となっている。また,温室効果ガ
スである二酸化炭素(CO2)は,化石燃料を燃焼した際に
多量に発生するため,地球温暖化を防止するためにも環境
への負荷が小さいクリーンエネルギーの活用が急務となっ
ている。近年,このようなエネルギー問題を解決する一つ
の手段として,未利用エネルギーを有効活用できる熱電変
換技術が注目されている。日本では年間に原油換算して数
億kl もの一次エネルギーを消費しているが,その約70 %
は未利用のまま廃熱として大気中に放熱されている1)。
しかし,この莫大な廃熱エネルギーは分散しており,回
収は非常に困難である。このような難題を解決できる技術
の一つとして,発電にスケール依存性がなく発電時にCO2
ガスを排出しない熱電変換素子が注目を集めている。
地球温暖化だとか言っている時点で馬鹿丸出しだと思わないかね。
>>266
言葉足りなかったね、燃料棒は臨界には行かないが、放置してると熱暴走しかねないからだよね。
で、核融合反応の燃えカスの大半がヘリウム同位体になるのはわかるけど、それがどこまで生態系を汚染するか?という不安はどうしても残る。
それでも、核分裂反応よりはずっとマシだけど。
言葉足りなかったね、燃料棒は臨界には行かないが、放置してると熱暴走しかねないからだよね。
で、核融合反応の燃えカスの大半がヘリウム同位体になるのはわかるけど、それがどこまで生態系を汚染するか?という不安はどうしても残る。
それでも、核分裂反応よりはずっとマシだけど。
>>271
コージェネレーションなら
天然ガス発電で電気と温水を同時に作るシステムが
高効率で低コストだから産業用には既に浸透しているけど
その既存のコージェネでコスト的に太刀打ちできるかだな。
普通の火力発電や原発だってコージェネ化すれば
もっと効率上がるわけだけど、
温水需要は特定の産業や地域にしか需要がないからね。
そして一般家庭において温水需要の高い寒冷地は太陽光が少ないというデメリットもある。
つまり有望とは思えない。
コージェネレーションなら
天然ガス発電で電気と温水を同時に作るシステムが
高効率で低コストだから産業用には既に浸透しているけど
その既存のコージェネでコスト的に太刀打ちできるかだな。
普通の火力発電や原発だってコージェネ化すれば
もっと効率上がるわけだけど、
温水需要は特定の産業や地域にしか需要がないからね。
そして一般家庭において温水需要の高い寒冷地は太陽光が少ないというデメリットもある。
つまり有望とは思えない。
>>277
いや、太陽の莫大なエネルギーがあってこそ
いや、太陽の莫大なエネルギーがあってこそ
>>278
太陽は地球由来ではないけど自然エネルギーというものでしょ。
太陽がなかったら地球は極寒の地となる。
太陽エネルギーがあることを前提として
地球の自然環境がバランスを取れていると定義される。
原発や核融合は太陽由来ではないエネルギーを人為的に発生させる。
化石燃料を燃やすのは、太陽由来のエネルギーを生物が貯めたエネルギーを消化しているだけだ。
太陽は地球由来ではないけど自然エネルギーというものでしょ。
太陽がなかったら地球は極寒の地となる。
太陽エネルギーがあることを前提として
地球の自然環境がバランスを取れていると定義される。
原発や核融合は太陽由来ではないエネルギーを人為的に発生させる。
化石燃料を燃やすのは、太陽由来のエネルギーを生物が貯めたエネルギーを消化しているだけだ。
>>279
そもそもバランスっていうのがずっと安定みたいに想定してるのが違ってると思うんだよね
定期的に氷河期はくるし、そこまで大きくなくてもゆっくり大きく変動してるのは確かなんだ
人間80年、記録をつけ初めて1000年くらいのスパンで語ってるとすると
原発や核融合はそんな急激にバランス崩すのか、大きくゆっくり動いてる変化に大きな影響を与えるのか
その辺ちゃんと吟味しないといけないと思うんだよね
そもそもバランスっていうのがずっと安定みたいに想定してるのが違ってると思うんだよね
定期的に氷河期はくるし、そこまで大きくなくてもゆっくり大きく変動してるのは確かなんだ
人間80年、記録をつけ初めて1000年くらいのスパンで語ってるとすると
原発や核融合はそんな急激にバランス崩すのか、大きくゆっくり動いてる変化に大きな影響を与えるのか
その辺ちゃんと吟味しないといけないと思うんだよね
CO2の増大が囁かれているけど、
これは化石燃料を急激に燃やし始めた結果。
つまり大量の炭素が、生命体によって原油などに格納されていたということ。
つまり、この地球環境のバランスは、生命体によってもバランスが図られていたということになる。
もし、生物が石油や天然ガスを全く生産していなかったら
現在の地球環境はどのようになっていたのだろうか?
これは化石燃料を急激に燃やし始めた結果。
つまり大量の炭素が、生命体によって原油などに格納されていたということ。
つまり、この地球環境のバランスは、生命体によってもバランスが図られていたということになる。
もし、生物が石油や天然ガスを全く生産していなかったら
現在の地球環境はどのようになっていたのだろうか?
>>282
つまりおまえはアホということ。
つまりおまえはアホということ。
>>8
三菱重工で核変換と名を変えて、放射性セシウムの無害化で実用化寸前
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ040JJ_X00C14A4000000/
放射性廃棄物の無害化に道? 三菱重、実用研究へ
三菱重工で核変換と名を変えて、放射性セシウムの無害化で実用化寸前
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ040JJ_X00C14A4000000/
放射性廃棄物の無害化に道? 三菱重、実用研究へ
石炭はすべて石炭紀の植物由来だけど、石油と付随してとれる天然ガスはまだわかっていないというのが正解かなと。
>>285
その疑問は何か根拠があるの?
その疑問は何か根拠があるの?
ミューオン触媒核融合ってのは完全にだめなのか?
ミューオン粒子を効率的に発生させる方法発見されて、そのエネルギー収支が黒字なら
こっちが核融合発電の主流になると思うが
ミューオン粒子を効率的に発生させる方法発見されて、そのエネルギー収支が黒字なら
こっちが核融合発電の主流になると思うが
イスラム国に風向きみて原子炉の非常用電源爆破されたら、日本終了だろう
あいつらマジでやりかねない
あいつらマジでやりかねない
>>292
そういうことは考えてもいけないし、喋ってもいけないし、ましてや公言してはならない。実際考えるだけ無駄。
(でも実際に起こらないとは言い切れないから、コッソリ対策予算に計上するけど、包括原価方式のお陰で赤字にならないのでご心配なく)
そういうことは考えてもいけないし、喋ってもいけないし、ましてや公言してはならない。実際考えるだけ無駄。
(でも実際に起こらないとは言い切れないから、コッソリ対策予算に計上するけど、包括原価方式のお陰で赤字にならないのでご心配なく)
>>292
すべての配電設備(たいていは2重か3重)を破壊
非常用のバッテリーを破壊
燃料で発電するタイプの非常用電源も破壊
例の事故以降配備された電源車の類(原発敷地以外にも配備)を破壊
を短時間で実行できたら原子炉がもう一回爆発するだろうな
こっそりやるとか無理だし発電所を完全に占拠するくらいじゃないと無理だけど
すべての配電設備(たいていは2重か3重)を破壊
非常用のバッテリーを破壊
燃料で発電するタイプの非常用電源も破壊
例の事故以降配備された電源車の類(原発敷地以外にも配備)を破壊
を短時間で実行できたら原子炉がもう一回爆発するだろうな
こっそりやるとか無理だし発電所を完全に占拠するくらいじゃないと無理だけど
類似してるかもしれないスレッド
- 【天体物理学】謎の物質「ダークマター」はブラックホールが構成? 重力波の原因も解明か (209) - [22%] - 2016/9/3 5:00
- 【物理】陽子の反粒子「反陽子」を生け捕り 世界の深淵を探る 東京大の実験グループASACUSA (211) - [21%] - 2009/4/20 18:02
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について