のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,401,428人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理】量子もつれ効果で猫を撮影、ウィーン大

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

201 :

>>6
お前は外に居て知らんぷりしてていいけど、お前の双子が部屋に入ってボコボコにされなきゃ見れないんだぞ。

知ったこっちゃないがw

202 :

現状の知識では情報が伝わる速度はまだ光速を越えられないみたい。
http://mhotta.hatenablog.com/entry/2014/05/24/060626
結局、観測者が別のルートで情報が変わったと言う事実を知るまでは、片割れの状態は確定しないので、勝手に観測してもそこから元の情報は得られない。

203 = 194 :

現状の知識では、というなら
「観測者によらず光速は一定
という観測事実が覆らない限り」
と言ったほうがいい

誰から見ても速度一定なものが存在する宇宙では
必ずその速度が最高速になる
それは物理というより数学の範疇に入るほど
いわば自明なまでに明白な論理的帰結だ

204 :

リモートビューイングかよ
え?違う?

205 = 197 :

>>199
お前、暗号鍵のビット列の1 or 0 の何割とか知って楽しいのか?

206 :

えっと、地球に降り注ぐ太陽光に量子もつれ効果を生じさせれば、
地球上のあらゆるビーチで遊ぶ美少女の映像をいつでもどこでもリアルタイムで鑑賞できるってことかい?
具体的には量子もつれ発生装置を太陽めがけて発射すれば実現可能?

207 :

このスレも終わったな…

209 :

>>33
これを応用すれば火星に移住しても高速でリアルタイムにインターネットできるんだよな。

210 :

>>195
天然?マジでミスリードしているのに気が付かない?
量子暗号の原理もしらないから、そういうバカをこえた量子バカが増える。

211 :

>>209
できねぇよ
ハーフミラーの内側が見えるってだけ

212 :

どんなに離れていても相互に影響を及ぼすってんなら可能なんじゃね?

213 :

情報が送れるような相互作用じゃねーよ。アホか

214 :

サイコロを振って出る目は
数光年離れた相手が振るサイコロでも必ず同じ
でも次に出る目はわからない
それで何か情報が送れるか考えてみるといいね

215 :

>>214
おお、一番分かり易いな

216 :

お前ら意外と頭いいのな

217 :

エンタングルメントは光速度不変の原理による当たり前の現象だろ。

218 = 214 :

>>217
明らかに違う
光速度不変から当たり前に導かれるのは
光速が速度の上限だという帰結

219 = 217 :

>>218
意味が分からないなら気にしなくていいよ。

220 :

すげええええ
ノーベル賞確定やな

221 :

情報は、量子力学にとって主要である。
特に、量子干渉は起こる ― 情報が存在しない場合だけ ― 上に置かれた国を区別するために。
単なる可能性は、量子interference1(2)を妨げる ― {重なり合う州を区別することができた} 情報を得る。
ここでは、我々は誘発されたemission3(4)なしで誘発された干渉性に基づく量子イメージング概念を持ち出して、
実験的に示す。
我々の実験は2つの別々の転換の下の非線形の結晶(NL1とNL2を数えた)を使う。
そして、各々が同じポンプ・レーザーによって照らされる。そして、1対の光子(意味された怠け者と信号)をつくる。
光子対がNL1でつくられるならば、1つの光子(怠け者)は画像化される物を通過して、
NL2でよりアイドルの振幅をつくって重なられる。そして、その源がこのように未定義である。
それから2つの結晶から来ている信号振幅の干渉は、物のイメージを明らかにする。
{画像化された物(NL1からのよりアイドルの光子)を通過する} 光子は決して見つけられない
― 我々が信号光子(NL1とNL2から)だけでイメージを得る間。そして、それは物と相互に作用しない。
我々の実験は前の量子映像技術(例えばインタラクションのないimaging5または幽霊imaging6、7、8、9)と
基本的に異なる ― 用いられる光子がまったく見つけられる必要がない ― 物を照らすのに、
そして、偶然の一致発見が必要でないので。
これは、調査波長が可能にする ― {適当な探知器が利用できない} 範囲で選ばれるのを。
これを例示するために、我々は{不透明であるか、見つけられた光子に見えない} 物のイメージを示す。
我々の実験は量子情報のプロトタイプである?知識は{決して見つけられない} 光子によって得られることができる、
そして、あたりを。

222 = 213 :

>>219
お前恥ずかしい奴だなあ

223 = 217 :

光速度不変の原理により、事象の起点からの時間的距離は変わらない。
量子もつれの場合、事象の起点は2つの量子が重なった瞬間。
その事象の起点と量子自身、および量子間の時間的距離は0。
よって事象の起点を共有した2つの量子間では情報は瞬時に同時に伝わる。
なぜ事象の起点を共有できてしまうのかはわからない。
通常は事象の起点を共有できないから相対論に帰結する。

224 = 214 :

もし光速度不変から量子もつれに関する種々の現象が自然に出てくるのなら
アインシュタインは隠れた変数の存在に固執することも
EPRパラドックスを提案することもなかっただろうな

225 = 213 :

>>223
こういう俺俺論理を自然に出せるから狂人って怖い

226 :

マジでこんなことできるのか
ばれないで盗撮とかできそうだな

227 :

>>1
これでシュレディンガーの猫を撮影したらどうなるんだ?

228 :

ホーキングパラドックスでホーキングが学会に挑戦し、
その後、超弦理論により完全論破されホーキングが公式に敗北を認めた後は
量子力学でいう「粒子は点である考え方」はもう天動説でしかないから。
点という観念で扱うのはもうニュートン力学ぐらい出遅れ。

おまえら物理学学会から取り残された異端児だよ。

230 :

まあ簡単言えば森光子の写真を取ったら佐野量子だったてこと?

231 :

>>230
近いな。
たったの宇宙の端から端までぐらいの距離だ。

232 :

ヘテロダイン干渉計の応用かな?
光路は想像だけどマッハツェンダーな気がする

233 :

/nox/remoteimages/c5/85/d69b91f0b455408439deace3d489.jpeg

234 :

>>227
コペンハーゲン解釈により生きている猫と死んでいる猫の重なり合わせの状態が映像化される

235 :

猫ってところが凄い

236 :

>>228
お前恥ずかしいな
あんま喋らん方がいいで

237 :

もつれ効果自体は何で繋がってるの?

238 :

>>237
粒子と反粒子

239 :

量子もつれは光子以外でも成り立つの?

双子や親族で起きる「虫の知らせ」も
ひょっとしたら量子もつれによって起きる物理現象なのかな

241 :

>>211
えっ、じゃあハーフミラー号はどうなっちゃうの?

243 :

そろそろ「シュレディンガーの猫」は飽きたから「更衣室の女子高生」にしようぜ
量子力学的には女子高生が更衣室で制服を着ている状態と、下着姿と、体操服を着ている状態が重ね合わせになっている
女子高生の着替えを覗きにやってきた彼氏が更衣室の扉を開けることによって何を着ているのか収束する
よく考えたらシュレディンガーの猫って猫自身は観測者にならないんだな

244 :

女子高生の名前は量子かなやっぱり。

245 :

>>243
つまり量子カメラで、家に居ながら盗撮したいという変態ですね、わかります。

246 :

>>243
>よく考えたらシュレディンガーの猫って猫自身は観測者にならないんだな

つ 人間原理

247 :

>>1
もうオカルトだなw 量子力学やべーわwwww

248 :

モツレという現象が、元々一個しかない量子が、
超光速で2場所に交番し、その2場所の空間のレコードが、
通常の光速で伝播するため、
2つの量子に観測されると、仮定できるなら、当たり前に思えるが・・

249 :

>>238
強烈やなwww

>>239
量子ってのは光子を含む電子などの素粒子全般だよ。
虫の知らせは関係ないと思う。

250 = 245 :

>>238
それじゃ対消滅するしかなんだが
ほんもののアホ?


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について