元スレ【物理学】量子力学の手法で万有引力定数に迫る
物理news覧 / PC版 /みんなの評価 :
2 = :
>>1からのつづき
◆クールな手法
ティーノのチームが記述した実験では、レーザー光のパルスを絶対零度付近まで冷却した
ルビジウム原子雲に当て、万有引力の影響下で原子を噴水のように上昇・下降させた。
パルスは各原子に付随する「物質波」を2つのエネルギー状態の重ね合わせに分割する。
それぞれの状態は違う速度を持ち、降下する前に違う高さ(60か90センチメートル)に
到達する。高く上昇したほうの物質波はタングステン柱からの距離も大きくなるため、
僅かに異なる万有引力を受ける。この力の違いが2つの物質波の経路が再結合する最終
状態に測定可能なズレを与え、干渉パターンが生じる。
チームは2つの原子干渉計を使って地球重力の影響と、時間とともに変化する月と太陽からの
潮汐力の影響をキャンセルした。原子と柱の質量と両者の間の距離は高い精度で分かる
ため、この雲の加速の測定を複数回行うことによって研究者たちはGの値を解明できた。
異なるGの値のあいだの食い違いは未知の、あるいは見過ごされた誤差の存在を示している
かも知れないが、ニュートンの万有引力の法則が実験室の長さスケールでの質量の相互
作用を正確に記述しない可能性もある、と国立標準技術研究所(メリーランド州ゲイザース
バーグ)の物理学者、ピーター・モーア(Peter Mohr)は注意した。したがって新しい
独立したGの測定方法を持つことで物理学者たちは万有引力の法則がどのように働くのか
再定義できるだろう。
おわり
3 :
ピッグス粒子との関係を述べよ
4 :
そんな問題より明日中に電気代払わないと
電気を止められる問題に注目してほしい。
5 :
熟女に迫るんならわかるが、そんなもんに迫ってどうすんだよ。変態だろ。つまんね。
6 :
横回転をかけおもりを載せた天秤の腕が水平になる速度で
Gの単位を決められないのか?
7 :
再定義もなにも量子力学では重力の発生要因は、クオークにあるとかいってたじゃないか
ヒッグス粒子までいってもついに見つからなかったってのがなあ
8 :
古典的な問題だ
9 :
電力使用率は分母をいじることが出来ます。電力会社の脅しに気をつけましょう。
11 :
いろいろ登場するが要するにトップランナーはヴィッチでおk?
12 :
どうなってたら面白いんだ
>この数字は2つの巨視的質量の相互引力を計った、従来の手法によるGの測定よりわずかに大きいだけだ。
重力は距離が近づくと定数自体大きくなって超極小では無限大ブラックホールになりそれが素粒子の肝だとか?
逆に遠くなると弱くなり加速膨張の原因だとか?
>実験室が僅かに異なる値のGを出していて、近年はその食い違いが小さくなるどころか大きくなってきている。
定数自体が波打つように微細変動していて、その振幅を上手く上げると強い重力部と弱い重力部に分割でき、それらをさらに上手く使って反重力装置が出来るとか?
13 :
>>7
>クオークにあるとかいってたじゃないか
そんなこと誰一人言ってないが?
14 :
やっとかよ みんな知らないだろうけど引力の発生源は愛だからな
17 = 6 :
ヒッグス粒子など無い
接着剤は無の力です
案外分子同士は無重力圏内では反発するのかもよ?
18 = 6 :
そういえば細かく砕き遠心分離機にかけたりすることもあるのぉ
19 :
無重力圏内では遠心力は働かない
モーターによる発電も不可能
原子は運動してる
なんかつじつまが合ってるような気がする
21 :
名古屋にはaeの母音もあるよ
22 :
定数の真値よりも今までのトルク使った方法で誤差がでる原因の方が気になった
なんでじゃい
24 :
その1が定まらんって話だと思うが
25 :
いまさらそんなことをしたらみんなダイエットに失敗する
26 :
>高く上昇したほうの物質波はタングステン柱からの距離も大きくなるため、
>僅かに異なる万有引力を受ける。この力の違いが2つの物質波の経路が再結合する最終
>状態に測定可能なズレを与え、干渉パターンが生じる。
位相って受けた力でずれるんじゃなくて
各粒子の移動経路上のポテンシャルエネルギーで変わるんじゃなかったっけ?
27 :
>>19
へ?なら2001年宇宙の旅の映画の様に
宇宙船の一部をぐるぐる回しても遠心力を疑似重力として利用出来ないの?
28 :
相対論的には加速度と力は区別できない
29 :
>>28
ちがう。
相対論的には、加速度は、重力によるものかそうでないものかの区別はできない
30 :
Gの値は13に決まってんだろ狙撃されるぞ
31 :
>>19の、無重力圏内なら遠心力は働かない
ってのを疑問に思ってるんじゃないのか?
32 :
>>30
>>17,18,19の一連の書き込みは、ポエムじゃなかろうか。
33 :
物理定数表を見るとわかるが、万有引力定数の精度が一番悪い。どう精度を上げるかは昔からの課題である。
34 :
量子力学は全てに適用できるのに相対論ときたら・・・
35 :
量子力学は全てに適用できるかどうかはまだわからない。マクロとミクロの間で破綻してるかもしれない。
36 :
観測手段自体が量子力学に依存しているものが多い。
量子力学に依存せずにその正しさを確かめる実験は意外と少ない。
37 :
Gは黒いんだよな?
38 :
俺が先週見かけたGは
まだ2cmぐらいだったよ
羽も生えてなかった
39 = 34 :
まあ太陽みたいな星が核融合できるのもトンネル効果のおかげなんだけどねえ
あれってミクロだっけ?
40 :
忠告するが、G についてはあまり詮索しないことだ
41 = 35 :
命を散らしたものもいるからな。
イカロスとか。
43 :
>>42
確かそうなんだけど各種の演算結果が
この性質に負ているのでほとんど問題無いんだろうね
44 :
クーロン力の逆二乗則は極小領域で破れてるって話もあったような。
45 :
万有引力にガウスの法則を使う例はあまり見ないな
http://www.geocities.jp/maeda_hashimoto/tor/tor_ch02pr03p08.htm
46 :
いつ重力制御装置できるんだよ。
47 = 44 :
シドニアで実現されてる
48 :
>>44
三次元空間だから逆二乗則になるが、
もし余剰次元があれば微小領域で逆n?1乗になるって話だっけ
50 = 48 :
>>49
n次元空間だったら逆n-1乗になるって話
微小領域での力を測定し、それが確認できれば、
余剰次元の実証に使えるのではというのを見た覚えがある
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- 【物理学】J-PARCで最初の中性子発生に成功 (75) - [36%] - 2008/8/14 14:01
- 【物理】量子もつれ効果で猫を撮影、ウィーン大 (325) - [34%] - 2014/10/5 15:15
- 【物理学】東京大学が水の特異性の起源を解明[04/03] (86) - [32%] - 2018/4/12 16:00
- 【物理学】LHCが電気的な障害で停止、CERN (96) - [30%] - 2008/11/13 1:01
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について