のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,416,308人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理】電子の質量は「0.000548579909067原子質量単位」だった…過去最高精度で測定

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

104 :

>>74
遅いな
光と同じく1秒間に地球を7周り半だと思ってた
電線では、電子は後ろから押されて前から出てくるのか

105 :

>>104
誰かが振動って書いてるじゃん

106 :

>>88
相対論から目を逸らしてはいけない
素直に受け入れろ

107 :

おがくず浮かべたバットに酸を垂らして測った場合と精度は何倍良いの?

110 :

そう言えばコミケで電子擬人化本が売ってたな

111 :

確実性はどこまで追求できるのか

112 :

このサイトを見ると、ガリレイの相対性原理が間違っているとしか思えない。

http://hwbb.gyao.ne.jp/cym10262-pg/fenomina.html

113 :

また受験生がこの数値を暗記させられるのかwwwww

115 :

これってでも電荷の値もそれ以上の精度で前もって知っていないと
いけないんじゃないの?

116 :

>>113
君、ルートを知っていますか?
私は暗記してますよ。3.1519…

117 :

おお

118 :

お、れれれ、ごしやごなくくれくれろな

119 :

1電子質量単位に決まってんじゃん

120 :

ひとよひとよにひとみごろ

121 :

御用はコナン君クレクレモナ

はい、覚えた

122 = 121 :

ゼロが無かったンゴ

おっさん御用はコナン君クレクレモナ

123 :

日本が宇宙の起源であるという真理の証明である、よいくにつくろうとくがわばくふを知らない人が2chにいるなんて…

124 :

カールスルーエのアレかと思ったら別の装置か
ドイツも好きねーぇ

125 = 118 :

>>122
天才だ。

126 :

ここまで桁数測定できてる物理量もあるのに万有引力定数は未だに4桁。
お陰で天体の質量は地球も含めて4桁の精度しかない。

127 :

>>106
縦質量とか横質量は相対論運動方程式をニュートンの運動方程式のように無理矢理変形したときに出てくる量
数式的には正しくても物理としては不適切
例えば縦質量=γm:γ=1/sqrt(1-(v/c)^2)
この式から縦質量が増加するのはγが原因。γは質量とは無関係で、時間や物差しの長さが変化することが要因で生じる項

すなわち
速度が光速に近づくと加速が鈍る原因は質量が増えるのではなく
物差しや時間が変化することによって加速が鈍ると説明するのが物理的に正しい説明
今の物理では縦質量や横質量は誤解を与える可能性が大きいので使わないことが多い

128 :

>>127
お前バカ?
相対論全否定してることすら気づかねえだろw

129 :

相対論的質量を使わんのは相対論の否定にはならんのだが。

130 :

フーバーダム何個分?

132 :

>>43
揺れてるおっぱいを思い出すんだ。みんな何キロも並んでおっぱい揺らすと労力かからずにおっぱいの揺れが伝わる。
これが交流。

ひたすらみんなでおっぱい揺らしながら実際に何キロも走っておっぱいを届けるのが直流。
走るのはしんどいからかなり脱落者がでる。

揺れてるのにかわりないからどちらにしても俺たちは発電して電気がつかえる。

133 :

>>128
自己紹介乙でう

134 :

大国に囲まれたほぼ無勝、千敗の超~賎な民は馬や船に乗って悪さしに来たヒャッハーなお兄さん達に
(少年誌だから描かれないが当然)go韓され続けたため、その末裔こそが気性の激しい◇△魔となってし
まったのは無慈悲な地政学的宿命。リアル性器待つ覇者○○○○ハーンと同一のYを継ぐ者が現在全世
界で1600万人もいるが貢献大。恨の文化や歴史捏造癖は(ドラマと異なり)惨めな歴史故だがお陰で若干
体格は良くアドレナリン豊富となり氷上を速くすべれるようになりましたとさ。 あ~キムい、キムい。

136 :

>>26
太陽の周りを公転する惑星を連想しがちだが、実際には波動関数で導き出される
確率の雲のようなもの。
ちなみに電子が原子核の中に存在する確率は「0」ではないそうだ。(衝突、落下を
意味するものではない)

137 :

>>83
スピンと電荷と質量

138 :

光子には重さはあんの?

139 :

そもそもこの質量とは何ぞやね?炭素との相互作用で生じた質量やろ。
ってか、>>5で終わっていた。。

140 :

>>83
電子はそれを構成するさらに小さな粒子にはわけることはできない。
今の技術力だとレプトンが最小粒子です。

144 :

>>141
>75 >85

メートル法をやめることにメリットはあまりない。
キログラム原器をやめて新しい定義を導入するだけで良い。
長さや時間は既にメートル原器や自転を使う定義をやめている

145 :

他には「がんばれ原器」などもある

146 :

電子の超対称性粒子の質量はどのくらいなの?

147 :

アレって判るものなんだっけ?

148 :

消滅放射線のエネルギー測定考えたけど精度的に無理だな

149 :

陽電子砲とか、対消滅エンジンの研究に使えるのか?

150 :

>>140
それを構成する≠さらに小さな粒子


←前へ 1 2 3 4 5 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について