のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,429,188人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【物理】量子コンピュータ実現に向け大きな前進――超大規模量子もつれの作成に成功/東大

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
101 : 名無しのひみつ - 2013/11/21(木) 23:30:50.03 ID:mYRHqaZh (+24,+29,-5)
光より風より音よりも早く、ス-パーマンだ
103 : 名無しのひみつ - 2013/11/22(金) 00:52:47.64 ID:xiCdCErt (+24,+29,-39)
今のCPUがムーアの法則通りなら30年後は100万倍だから
一部機能ならいちおう法則外の能力になるな
104 : 名無しのひみつ - 2013/11/22(金) 06:01:06.24 ID:o1CAkttK (+36,+30,-116)
>>99
0ケルビンの温度でもまだ冷却不足で鉛の壁を10メートルで囲ってもまだ足りない
そんなの実用になっても恐ろしく特殊な条件でありいみないわ。

量子揺らぎの干渉すら量子もつれを破壊する要因なんだろ。
この計算を成立させるには異次元を作り出すぐらいしかあり得ないと思うよ。
105 : 名無しのひみつ - 2013/11/22(金) 09:44:32.50 ID:0RARmRB5 (+33,+29,+0)
冷却が重要なのは[超伝導型]と[核スピン型の初期化]
他にも量子もつれを作れる系があり、今はそれらを組み合わせることが重要となっている

・超伝導量子ビット ←極低温が必要
 ├電荷量子ビット
 ├磁束量子ビット
 └位相量子ビット
・光子偏光量子ビット ←室温動作、光ファイバで量子転送が可能、量子システムを分散化・大規模化するためには量子転送が必要
・電子スピン量子ビット ←室温動作、コヒーレンス時間は短め、光で初期化可能、磁束量子/光子偏光/核スピン量子ビットと結合可能
・核スピン量子ビット ←長寿命、室温で1秒~30、室温では初期化困難だが初期化した電子スピンから量子状態を転写可能、光とは直接結合しない

2008年 室温で量子もつれの生成に成功
http://www.tsukuba.ac.jp/public/press/080603press_diamond.pdf

2009年 半導体量子メモリーで世界最長のコヒーレンス時間を達成
これにより核スピン(量子メモリ)・電子スピン(中継)・光子偏光(通信網)の結合が可能に
http://www.nict.go.jp/press/2009/06/26.html
106 : 名無しのひみつ - 2013/11/22(金) 10:52:55.46 ID:t8erhVdC (+33,+29,-68)
ちなみにD-Waveのあれは超伝導磁束量子ビットとのこと
http://ja.wikipedia.org/wiki/D-Wave_Systems
常温で動作する核スピンなどを使ったシステムが製品レベルになるのはまだ大分先だろう
108 : 名無しのひみつ - 2013/11/22(金) 15:44:52.85 ID:t8erhVdC (+40,+29,-1)
おや、一時間の間にID変わってたのか
>>105>>106
109 : 名無しのひみつ - 2013/11/23(土) 03:53:36.19 ID:7JFQzbj8 (+24,+29,-12)
どうせアメリカに全部スパイされてるだろ。
電話やメール禁止。情報は全部暗号ぐらいに
徹底しないと全部筒抜け。
110 : 名無しのひみつ - 2013/11/23(土) 05:06:48.30 ID:4rAt6NfX (+44,+30,+0)
>>108
量子コンピュータ関係の一番下っ端の研究員かそこで学ぶ学生だろ。
その本人が体系を学ばず上辺だけの知識だけ詰め込んでできると確信
しちゃったんだろう。夢を持つのはいいんだけど、技術部分を考えている
時点でどうにもならないのは明白である。
量子コンピュータの問題は量子コンピュータを実現するモデル(アルゴリズム)
であって現状で可能と分かっているものは実験室やら技術など関係なく
数学モデルで脳内で考えればいいだけの話でそれが壁になるから技術
ばかり考え出す。暗号解読のアルゴリズムの回路で汎用コンピュータは
作れない、それを知らない人へ同じもののようにステマしちゃうのが
予算不足なこの研究分野の潜在的な問題なんだろう。
必死で宣伝しなくても実績と企業投資があれば誰に語らずとも美味く開拓
できるさ。100年が30年になろうが核融合炉のそれより無理がある。
ここで最も重要なのは技術ではなく数学モデルでありそれが1つしか
無いから量子チューリングマシンなどに逃げるだけ。
量子チューリングマシンでは現在の半導体技術の後追いで名前に
量子すら付かないのも明白だろう、真空管コンピュータがトランジスタに
なろうがそれはコンピュータであってトランジスタを頭につけることはない。
111 : 名無しのひみつ - 2013/11/23(土) 16:02:38.08 ID:m53yAlrn (+30,+29,+0)
技術部分の話は>>91 >>99 >>104からの流れじゃないの
112 : 名無しのひみつ - 2013/11/23(土) 18:58:56.80 ID:G2uu3YZK (+30,+29,-49)
>>110
アルゴリズムの話しはほとんど研究しつくされてるよ
って言うか暗号解読は量子コンピュータの副産物で
本来の目的じゃないし
113 : 名無しのひみつ - 2013/11/23(土) 19:15:46.19 ID:r+tB8Pg8 (+24,+29,-29)
俺の人間関係のもつれに比べたら甘いもんだろ
114 : 名無しのひみつ - 2013/11/23(土) 19:46:46.04 ID:Mpqtd7JA (+19,+29,-3)
俺が生きてる間には無理か
115 : 名無しのひみつ - 2013/11/23(土) 22:00:38.84 ID:bfFqXKMy (+35,+29,-42)
>>110
真空管からトランジスタへの進化って膨大なものだぞ?
それぐらいのパラダイムの進歩があるなら十分だ。
116 : 名無しのひみつ - 2013/11/24(日) 03:58:24.85 ID:gAFTB+i+ (+29,+29,-18)
>>115
集積回路ができるまでは大差ない。計算尺の自動化領域
117 : 名無しのひみつ - 2013/11/24(日) 06:53:45.89 ID:RUaJma/N (-25,-18,-37)
トランジスタがあってこそのIC
118 : 名無しのひみつ - 2013/12/01(日) 03:46:17.71 ID:r4AFHh5t (+24,+29,-16)
結局なにも変わらないステマ、量子コンピュータ問題はこんなのばっか。
119 : 名無しのひみつ - 2013/12/06(金) 19:13:51.05 ID:BO+0t4jT (+24,+29,-29)
毎回素晴らしいみたいな発表があるけど、結局詳細がでてくると
なんの意味もなかったで終わるところが哀愁があっていい。
120 : 名無しのひみつ - 2013/12/08(日) 18:22:48.75 ID:vcUg8c4x (+24,+29,-31)
素晴らしい発見が多数必要

今便利に使っているひとつの道具にも、たくさんの素晴らしい発見が
揃わなければできないものもある
121 : 名無しのひみつ - 2013/12/11(水) 16:21:22.47 ID:QXjkg7K9 (+19,+29,-2)
素晴らしすぎて、予算請求のステマ
122 : 名無しのひみつ - 2013/12/19(木) 15:29:03.81 ID:6Nt2Eq/X (+24,+29,-12)
いいから過去の低級暗号でもいいから結果だせよ、現物だせよ。
ステマじゃゴミだよ
124 : 名無しのひみつ - 2013/12/30(月) 22:54:05.51 ID:QWQgJ+FB (+24,+29,-9)
次のステマはまだですか?
そろそろ研究予算がたりなくなってきました。
125 : 名無しのひみつ - 2013/12/31(火) 00:52:06.12 ID:kcHL4Zjk (-10,-3,+1)
ヨルムンガンドか
126 : 名無しのひみつ - 2013/12/31(火) 02:10:31.93 ID:rRPfXZPm (+19,+29,+0)
2位じゃ駄目なんですね、とにかく。
127 : 名無しのひみつ - 2013/12/31(火) 09:40:54.48 ID:s4eEMqqY (+0,+10,+0)
以下 痴情のもつれ禁止
128 : 名無しのひみつ - 2013/12/31(火) 10:17:06.85 ID:DtsqNBxq (+29,+29,-74)
2011年にシドニー大学准教授のニコラス・メニクーチ氏が
光を用いた量子もつれ生成を時間領域で多重化する新手法を発案

元のアイディアはこの人か
129 : 名無しのひみつ - 2013/12/31(火) 10:24:26.40 ID:DtsqNBxq (+32,+29,-77)
もつれた光でNFB回路つくったら、増幅できちゃった…みたいな
オーディオの世界では薄っぺらい音になるとかで
高級品ほどNFBを極小に押さえてるわけだが
130 : 名無しのひみつ - 2014/01/01(水) 08:10:18.18 ID:YHjyMXYj (+30,+30,-154)
量子もつれが恐ろしく脆いから大量に繰り返して量子もつれが働いている偶然を利用しています。
もっと量子もつれが安定してくれればいいんですけどね。

根本的な問題が次のステップに上がれない原点で、その辺を曖昧にするならば
波の性質を利用した類似品でもたいした差はない。
量子コンピュータの最大の欠点はその原理が原子レベルで行うことだろう、
外界の影響を微弱にでも受ければそれは成立しないし回路そのものが
外界の影響で変質してしまうという不安定さもある。
132 : 名無しのひみつ - 2014/01/04(土) 23:32:36.26 ID:3LllAwE5 (+30,+30,-72)
研究というのは未来への投資、つまりステマ、

少しでも可能性があるものは、すべてが対象になる。

問題はその研究にかける予算がいくらか?ってはなしな。

そして「研究か」といっているレベルではいつ終わるかのメドすら目測が
あやしい。
133 : 名無しのひみつ - 2014/01/05(日) 15:48:10.48 ID:iUYkN4fJ (-25,+29,-28)
【研究】宇宙の存在は別の「パラレル宇宙」からのホログラムであるという研究結果が発表されています
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388839395/
134 : 名無しのひみつ - 2014/01/10(金) 16:43:45.97 ID:1zMmeMd/ (+16,+17,-16)
>>129
電流帰還かDCアンプだよな
136 : 名無しのひみつ - 2014/01/11(土) 03:22:23.86 ID:pUs2SYcA (+24,+29,-34)
毎年かわらない、できるできる詐欺、もう2000年ぐらいからやっている。
137 : 名無しのひみつ - 2014/01/11(土) 17:55:53.10 ID:YFT97oLL (+28,+29,-20)
これできても
プログラム作れる人いるのかな?
WIN7ですらXPのソフトばっかりやん
138 : 名無しのひみつ - 2014/01/13(月) 02:14:04.48 ID:kniBQZjm (+34,+30,-198)
>>96
>いずれは国籍なんて無視して理系及び理系の重要性を認めて理系側についた人間だけで
>独立国家のジオン公国つくって、自分のやってる仕事が社会に迷惑かけてるだけという
>現実を受け入れる器が無く、何も生み出さずに規制に守られて、金や資源や穀物を右か
>ら左に動かして中間搾取してるだけのモラルの無いドキュン文系男(オールドタイプ)
>国家に戦争しかけるのが人類の最終形態だろう、200年先になるか300年先になる
>かはわからんが

いやそもそもそんな国は日本だけだろ。
役人の給与は欧米平均の倍以上だし
日本の司法は極めて閉鎖的だし。

いずれ日本が沈むだけ。
139 : 因数分解でシコシ - 2014/01/13(月) 16:33:58.24 ID:c7A2cu1V (+28,+29,-29)
>>137
プログラムという原理では超高性能を出すことは不可能です。
もういちど量子コンピュータという単語を検索してきては?
140 : 名無しのひみつ - 2014/01/14(火) 05:23:35.04 ID:sJpqEv// (+24,+29,-22)
量子コンピューター関係者って素人を煙に巻くようなことしか言わないよね
141 : 名無しのひみつ - 2014/01/14(火) 15:28:12.80 ID:fJlgB6PE (+30,+30,-130)
つまり音速を超えるにはジェットエンジンの開発が必要だ
その開発には莫大な費用と時間が掛かるので潤沢な開発費をくれ
その金で、まずはジェット燃料の研究から始めよう、そして次は機体の開発だ
エンジンはそのうちどっかの国の誰かが造るだろう
142 : 名無しのひみつ - 2014/01/16(木) 01:51:19.60 ID:1uclC6XO (+19,+29,-15)
もつれ がゲシュタルト崩壊してきた
144 : 名無しのひみつ - 2014/01/18(土) 10:23:31.20 ID:6exKy6Um (+21,+30,-45)
「コンピュータ」って「タ」で切るの格好わるいからいい加減にやめてほしい
せめてしゃべる時くらいは「ター」って言おうよ
←前へ 1 2 3 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について