のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,386,169人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理】ヘリウム3の単原子層膜が自然界で最も低密度の液体に自己凝縮することを発見…東京大学

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 = :

発表者
福山 寛(東京大学大学院理学系研究科物理学専攻 教授)
佐藤 大輔(日本学術振興会 特別研究員)

発表のポイント

どのような成果を出したのか

2次元空間に閉じ込めたヘリウム3の単原子層膜が、絶対零度まで10分の1度以下から千分の2度に至る超低温で、
自然界で最も低密度の液体に自己凝縮することを発見した。

新規性
基底状態が気体となることが理論的に予測されていた唯一の物質である2次元ヘリウム3が、
非常に低密度の液体ではあるが、液化することが実験的に分かった。

社会的意義/将来の展望
量子多体系に対する従来の理論計算に再考を促し、その発展を促すインパクトがある。
量子系の気相 ― 液相転移の制御パラメータに次元性が加わったことで、
自然界に存在する多様な量子流体のより深い理解に寄与する。

(重さに関する抜粋)
これを3次元の質量密度に換算するとわずか 0.002 g/cm3 となり、
これまで自然界で知られるもっとも低密度の液体水素(H2)の1/30と桁違いに小さい。
2次元ヘリウム3は超低温度で、ほとんど気体といってよいほど希薄で
束縛力の弱い量子液体に液化することが分かった。

東京大学
http://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2012/44.html

Physical Review Letters
Observation of Self-Binding in Monolayer 3He
http://prl.aps.org/abstract/PRL/v109/i23/e235306

※依頼がありました。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1355754323/30

2 :

低密度の液体ってなんだ、わからんw

3 :

ヘリウム3そのものを集められるの?

月にかわって聞きたい

4 :

これならガフの部屋が開く・・・

6 :

俺も2次元空間に閉じ込めてくれ

7 = 4 :

>>6
すでにお前のいる世界が2次元なんだよ

8 :

わからない
ガンダムに例えて

9 :

ヘリウムは品切れで量産化無理です

10 :

先日のたけしの超常現象でもやってた。
月には豊富にあってアメリカが狙ってるとか。

11 :

つまり月にはむかし川があったってことだろ

12 :

木星から大量に持って帰れるようになるの?

13 = 4 :

>>8
後のミノフスキー粒子である。

14 :

>これまで自然界で知られるもっとも低密度の液体水素(H2)の1/30と桁違いに小さい。
たかが30倍だけの差なら、実験に必要だった科研費次第では商業化も見込めますね。

15 :

西遊記で言う所の、須弥山の周りにある『何物も浮かぶ事の出来ない水:淡水(?)』の事かな

16 :

気体でなく液体になったって
二次元空間に閉じ込めてるのに気化しうるの?

17 :

ヘリウム3なんて高価なものを扱えるなんてさすが東大ですな。

18 = 16 :

>>16 あー逆だった
気体の温度を冷やしていったら(気体のままでなく)液体になったのか

19 :

純粋水爆の研究
順調に進んでいるようだねwwww

この調子ならあと10年で基礎理論完成しそうだ

20 :

なるほど良くわかった

21 = 9 :

ミリケルビンのヘリウム3の単原子層膜がどんな役に立つんだよ。
ミリケルビンとかいってる段階で商業化は無理だろ。

22 = 14 :

>>16
高圧低温(どれくらい?)のままなら準安定状態(有限時間)だけど、ヘリウム3は液体状態を保つ。

23 :

核融合発電の反応源の本命はヘリウム3でいいの?

24 :

たけしの番組で
未来のエネルギーで
放射能を出さないクリーンなエネルギーで
月に大量にありアメリカがひた隠しにしていたが
ハリウッドで映画化されバレてしまい
今現在に至ると聞きますた

うるおぼえだけどw

25 :

ヘリウム3って超流動だよな
表面張力が大きいからビーカーに入れても
壁面を登っていくんだよな

26 = 17 :

こんなの基礎研究の最たるものだから、商業化なんて誰も考えてないだろね。
東大が好きな科学的・哲学的思考をするための予算がより多くもらえるように
なるんだよ。

27 :

>>8
ガンダムの燃料。

29 = 4 :

>>23
重水素とヘリウム3を用いた核融合反応で得た
高エネルギーで動いているのがミノフスキー・イヨネスコ型熱核反応炉

30 :

つまりいったいどういうことだってばよ?

31 :

ヘリウム3を三リットル集めるとが一グラムぐらいじゃねーかな

32 = 2 :

>>30
空気のように軽い液体

33 :

相転移をごくミクロで観察すれば「気体でも液体でもない」、「液体でも個体でもない」
って状態が見られるはずだ。

34 :

>>33
観察者の観察対象に対する影響がうんたらかんたら

35 :

どんなメリットがあるの?
水筒が軽くなるの?

36 = 27 :

ヘリウム4=哀川翔の声
ヘリウム3=さかなクンの声。

って事で おK?

37 :

あやしい液体ヘリウムさん

38 :

この研究にコストがいくらかかって、
それがどのような形でいつまでに回収できるのかね?

39 :

>2次元空間に閉じ込めたヘリウム3の単原子層膜

これはどういう意味でしょ?
原子を平面に1個づつ並べれば2次元空間に閉じこめたと言えるの?

40 :

二次元ってどういうこと?
あずにゃんとチュッチュできますか?

41 = 4 :

>>39
電子軌道が平面で回っているので2次元空間と等しい状態って事

42 :

最近ヘリウム3よく見るな

44 :

>>21
ヲイヲイ。
朝鮮人みたいなこと言ってるなよ。

>自然界に存在する多様な量子流体のより深い理解に寄与する

って言ってんじゃん。
基礎科学の発展に寄与するってことは、大変なことなんだぜ?

45 :

二次元ヘリウムさん萌え~!!

48 = 33 :

これはロシュミット定数を用いれるのかな?


1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について