私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ【宇宙線物理学】8世紀、宇宙環境が大変動 宇宙線が前年比で過去3千年間では最大級の増加率で急増 屋久杉年輪に痕跡/名古屋大
物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
>>90
イスラム社会は?
イスラム社会は?
日本の衛星だいちが 国連の要望で世界遺産を観測などしてたら誕生した 宇宙からの視点で歴史や社会を調べる学問
「宇宙人文学」は
今後大きな成長が期待されてます
未知の発見が たくさんあるといいですね
「宇宙人文学」は
今後大きな成長が期待されてます
未知の発見が たくさんあるといいですね
>>29
食べ物不足すると反乱も起こしたくなるでしょうよ
食べ物不足すると反乱も起こしたくなるでしょうよ
地球に降り注ぐ宇宙線(ガンマ線バースト)で雲が出来るってな
つまり曇り空で作物の出来が悪かったってことだよな
つまり曇り空で作物の出来が悪かったってことだよな
もし超新星爆発なら、かに星雲のように爆発の痕跡が
のこっているはずだが、それらしい物は見当たらないな
このくらいの年代なら、十分爆発の形が残っているはず
のこっているはずだが、それらしい物は見当たらないな
このくらいの年代なら、十分爆発の形が残っているはず
>>82
‘レムナント’って専門用語? 知らなかった。てっきり考古学の言葉か何かと
勘違いしそうになったけど、超新星残骸・痕跡と同じ意味ですか?
>>113
たしかにこの表を見ると、西暦185年から西暦1006年の間はなにも見つかってないね
むしろポッカリあいてて不思議なぐらい。歴史的な記述史料がたまたま無いだけでなく
天文学的な痕跡もないのは、動かぬ証拠を突きつけられたみたいで残念w
門外漢の自分としては、この表の地上観測年と距離の大小関係が面白いと思った。
千光年以下の比較的近い残骸って、ガム星雲(800光年)とRX J0852.0-4622?(700光年)
ぐらいしかないんだね。
近すぎると見つけにくいのかなぁ、我々は残骸の「内側から」観測してるとかw
‘レムナント’って専門用語? 知らなかった。てっきり考古学の言葉か何かと
勘違いしそうになったけど、超新星残骸・痕跡と同じ意味ですか?
>>113
たしかにこの表を見ると、西暦185年から西暦1006年の間はなにも見つかってないね
むしろポッカリあいてて不思議なぐらい。歴史的な記述史料がたまたま無いだけでなく
天文学的な痕跡もないのは、動かぬ証拠を突きつけられたみたいで残念w
門外漢の自分としては、この表の地上観測年と距離の大小関係が面白いと思った。
千光年以下の比較的近い残骸って、ガム星雲(800光年)とRX J0852.0-4622?(700光年)
ぐらいしかないんだね。
近すぎると見つけにくいのかなぁ、我々は残骸の「内側から」観測してるとかw
宇宙線の影響なんて大気上層で核変換起こして同位元素比が変わるくらいで地上じゃ何と言う事もないぞ。
だから、地上でも異常に検出できるほどの宇宙線が降り注いだ訳で、
「何でだろう?」と言う話をしてる訳なんだがw
「何でだろう?」と言う話をしてる訳なんだがw
太陽活動の変化
ペテルギウスの変化
イエローストーン火山の活動の活発化
なんだこれ…21世紀ヤバすぎ
ペテルギウスの変化
イエローストーン火山の活動の活発化
なんだこれ…21世紀ヤバすぎ
おー オレも屋久杉けずったよー ツッチー元気かな
山の上の天体望遠鏡の周り、徹夜明けは蝉の死骸がすごかったなー
懐かし!
山の上の天体望遠鏡の周り、徹夜明けは蝉の死骸がすごかったなー
懐かし!
磁南極(地軸の方じゃなくて)の上空に
何か天体ってありました っけ?
何か天体ってありました っけ?
>>105
放射性炭素の量が20倍ってそこにも書かれてるじゃん
放射性炭素の量が20倍ってそこにも書かれてるじゃん
だからその記事が間違ってるの。まだ直してないのかよ。何してんだNHK
他の超新星爆発の年の放射線量はどうなんだろう?
(まぁ他の超新星爆発は遠いしさほど変化はないだろうが)
(まぁ他の超新星爆発は遠いしさほど変化はないだろうが)
何を言ってるんでしょう。
天文学はもともと農業に必要だから高度化したんですよ
最初から宇宙を見て考えてるんです
テレビ見て考えるように劣化したのは、ほんの数十年前に過ぎない
天文学はもともと農業に必要だから高度化したんですよ
最初から宇宙を見て考えてるんです
テレビ見て考えるように劣化したのは、ほんの数十年前に過ぎない
昔は暦のために見ていただけじゃないのか。
>132の見るは何を見るかが全然違うのでは
>132の見るは何を見るかが全然違うのでは
蜂とか蝶が減ると受粉や結実にかなりの影響がある。鳥が減ると種が散らばりにくくなる。らしい。
その頃に地球上に大きな炭素系の隕石が落下したというのではどうかな
平安時代の超新星爆発の時は夜でも灯をともさずに本が読めたらしいな
http://www.booktown.co.jp/keiyusha/rekisi&kouko/4-87449-029-8.htm
定家『明月記』の天文記録
に出てくる客星の記述とは符号しないな。
皇極天皇元年1月15日(西暦642年2月19日)
陽成院・貞観19年(西暦877年1月)
宇多天皇寛平3年(西暦891年)
定家『明月記』の天文記録
に出てくる客星の記述とは符号しないな。
皇極天皇元年1月15日(西暦642年2月19日)
陽成院・貞観19年(西暦877年1月)
宇多天皇寛平3年(西暦891年)
8世紀といえば・・・
関西で真夏に雪が振り 淡路島が津波に呑み込まれたという
あの逸話の時代のことかい?
関西で真夏に雪が振り 淡路島が津波に呑み込まれたという
あの逸話の時代のことかい?
まぁ何にせよ歴史学者と共同で
研究してもらいたい分野だよなぁ…
お互いの見聞を広げる意味でも
研究してもらいたい分野だよなぁ…
お互いの見聞を広げる意味でも
>>142
荷電粒子は光より遅れて到着するから、視覚的に何も起こって無くても
不思議ではないな。
弥生時代以前に観測された超新星爆発で放出された粒子群が
この時期に到達してC14を生成しただけかも知れないし。
荷電粒子は光より遅れて到着するから、視覚的に何も起こって無くても
不思議ではないな。
弥生時代以前に観測された超新星爆発で放出された粒子群が
この時期に到達してC14を生成しただけかも知れないし。
>>11
地球は奇跡の安定を誇ってるよ。そのぐらいの変動で安定してないなんて、他の惑星どうなるんだろうねww(^^)
地球は奇跡の安定を誇ってるよ。そのぐらいの変動で安定してないなんて、他の惑星どうなるんだろうねww(^^)
地球が安定していないんじゃなくて、
人間の農業のあり方が安定を見込みすぎているんだろう
人間の農業のあり方が安定を見込みすぎているんだろう
類似してるかもしれないスレッド
- 【素粒子物理学】反物質の研究から「宇宙はやっぱり存在できないはず」となるデータが明らかに★2 (217) - [19%] - 2018/1/12 19:45
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について