元スレ【物理】ニュートリノ振動全体像が判明、宇宙誕生の謎に迫る[03/09]

みんなの評価 :
51 :
やっぱこれも重ね合わせだろ
52 :
ひも理論の実証が近づいてきたの?
53 :
小林益川がクォークで予想したことが、ニュートリノでも起こってただけだ。
大して画期的ではないし、この分野は騒ぎすぎる。
電子族とニュートリノ族の対応は、二つの行列の積に近
似的に分解されることが知られていたが、
それじゃ、パラメータが少なくてCPは破れない。
今回、小さい誤差のような因子があることが確証された。
クォークだけでなく、レプトンの弱い相互作用でもCPが破れることがわかったということ。
>>30
さすが中国系だな、身内の評価は100倍
54 = 53 :
>>44
ニュートリノの種類に質量差があり、生成するときに混合して発生すると、
複数の振動が重ね合わせたように、種類の変化に長い振動があられる。
55 :
波紋状振動と、泡状振動かな。
56 :
>>54
弱い相互作用での固有状態と
質量の固有状態が違うから振動するんだ。
生成するときに混合するわけじゃない。
57 :
貧乏ゆすりを右足から左足に変えるみたいなもんか
58 = 56 :
貧乏ゆすりみたいなもんだな。
生成されたときの状態(弱い相互作用の固有状態)は
質量としてはなんだか落ち着かない(質量の固有状態にない)から揺れ動く。
揺れ動くっていっても位置が動くんじゃなくて
粒子の種類が揺れ動くわけだ。
59 :
原子炉のなかでどのようなメカニズムで生成されるの?
60 :
いったいなにがはじまるんです
61 = 56 :
>>59
多分ベータ崩壊
62 :
>>59
核分裂によって作られる多くの放射性同位元素は、そのほぼ全部がベータ崩壊を起こす。
ベータ崩壊とは、中性子を構成しているクォークのうち一個が弱い相互作用によって別のクォークに変わること。
結果として中性子は陽子になって、このとき1個の電子(ベータ粒子)と、1個の反電子ニュートリノを出す。
もともとニュートリノは、ベータ崩壊の辻褄が合わないことから理論的に予言された。
原子炉は、その出力から核分裂の頻度が精密にわかる。
すると、出てくるニュートリノの量と、そのエネルギー範囲も精密に算出できる。
というわけで、ニュートリノのことを調べるのに色々と都合がいい。
63 :
ニュートリノなんてないのに
64 :
ほんとに発見できたのか?
その実験データ、実はコネクタが緩んでたってことは無いのか?
65 :
>>61>>62
さっぱりですが,サンクス
物質の世界も楽屋裏ではずいぶん騒々しいものだな
66 :
>>31
何者だ貴様!
67 :
νミュー←→ νタウの振動じゃなかったっけ??
どこでミュー粒子やタウ粒子作ったんだ??
70 :
ジョン・タイターだけど何か聞きたいことある?
71 :
>>70
次回ロト6の当選番号をおせーて。
73 :
振動の幅は数キロメートルとか?
74 :
>>1
自転と月の引力の影響で地球が波打ってましたとかなしだぞ
78 :
反νからνにもなったりするの?
そういうのマヨラナ粒子だと関係ない?
宇宙が物質優勢なのはニュートリノが物質と反物質を橋渡ししたってこと?
シーソー機構って何だよ
80 :
イタリアでやった光より早いが
飛ばし記事でした
ニュウ鳥の利権でした
81 :
ノーベル賞確実
83 :
ヌートリアは?
84 :
ニュートリノ振動こそが素粒子の波動性の正体
85 :
中国産ニュートリノ・・・
食べると毒なんだろ、あと当然爆発する。
86 :
>>19
揺らいでいたものが何かという当然の疑問が生じて、永久ループ
87 = 84 :
揺らいでいたものはエネルギー
E=mc2によって判るように、エネルギーは質量に変換できる
エネルギーの揺らぎによって質量と空間(真空のエネルギー)が生まれて、ビッグバンへと繋がる
ただしビッグバン以前のエネルギーの揺らぎというのは、何とでも言えるので説明できない
単純な話、前の宇宙で知的生命体がうっかりすごいエネルギーを使った実験をしてしまって
我々の宇宙が出来たって言う可能性もある
88 :
>19
場の理論によれば相互作用は全て近接的で
真空はそれを担うものであり”単なる空白”ではない。
この宇宙の真空の性質を調べることができるのは
この宇宙の中にいるから。
時間も空間もない「 」もたぶん単なる空白ではない。
その性質はおそらくこの宇宙の中から調べることはできなさそう
90 :
ニュートリノ振動っていまひとつイメージがつかめんだよ。
多雨と電子とミュ音で全部質量が違うべ?それが飛んでる間に
変化すんだか?どっから質量分のエネルギー貰うんだべ?どこに質量分のエネルギー
にがんすんだべ。わかんねえっぺよ。教えてくんろ。
91 :
ニュートリノにばかり注目が行きがちだが
真に優秀な物理学者はオールドトリノを研究している
オールドトリノこそが宇宙の神秘を解き明かす鍵だと知っているからだ
92 :
昨今大いに注目されているニュートリノとオールドトリノだが、最先端の宇宙物理学、素粒子力学の分野ではナウトリノにシフトしている
93 :
>>91-92
もうユトリノの登場で見放され始めてる。
94 :
俺の乳頭も振動に弱いよ
95 :
中世、ある国の国王からの質問
「その研究は、将来、このわしに同様に役に立つのじゃ」
96 :
ニュートリノなんて無いのに
97 :
ニュートリノが無い?
ならベータ崩壊でスピンとエネルギー運び去ってる奴は何なのか説明してみろよ
口から出任せじゃないぞ。ちゃんと理学的に納得の行く説明だ。
60年間検証実験重ねても支持され続ける説明だぞ。
やってみろ
できるもんならキサマにノーベル賞くれてやる
98 :
60年後みんな死んでるというwww
99 :
ニュートリノなんて幻想だから
100 :
ニュートリノは孤高の戦士。じゃなくて粒子。他のヤツと関わることをよしとしない。
何でもかんでもスルーしちゃう
別名ニートリノ
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- 【物理】ニュートリノの速度は光の速度より速い、相対性理論と矛盾 CERN (1001) - [38%] - 2011/9/23 6:17 ○
- 【物理】ニュートリノ超光速、CERNも間違い認める (510) - [36%] - 2012/4/14 17:45
- 【物理学】ノーベル賞間違いなし、日本発「準結晶超伝導転移」[03/06] (137) - [35%] - 2018/5/10 10:00
- 【物理学】〈続報〉ヒッグス粒子崩壊を確認、物質の質量の起源を解明[09/04] (141) - [34%] - 2018/9/20 12:30
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について