のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,644,210人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理】新種の重たい「エキゾチックハドロン」を発見、質量は陽子の11倍 高エネ研

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

51 :

>>33
エキゾチックハドロン=エキゾチックバリオン+エキゾチックボソン
今回のはボソンなんだが。

52 :

まだ素粒子研究の黎明期だったりする?
元素で例える火水土風やフロギストンと同じ研究レベルって事もありえるんだよね。
未来は遠いなー。もっと長生きしたいなー。

53 :

これでメガ粒子砲出来る?

54 :

>>44
ミクロの世界とか、気にしなければ大体確率で計算しておけば良いだろって考えてたのに、
なんかすげー細かいこと気にし始めていちいち具体化しなきゃならなくてめんどくせとか思ってそう
コンピュータプログラム的に考えると色々としっくりくる気がするんだ

56 :

ロマンチックなのは無いの?

57 :

>>25-29
ダークマター:暗い(光学的に観測できない)物質
カラーチャージ:色の物理量。「色」と呼ぶ理由は光の三原色と性質が似ててイメージしやすいから
エキゾチック粒子:あまり見かけない(異国風)粒子
スーパーストリングスセオリー:超対象性を加えた紐の理論

日本人が「自転車」を中二名と思わないように
英語圏の人からすると普通の名前だったりする

58 :

>>57
いやいやいや
英語圏に中二病ていう言葉が無いだけで
みんな「うわぁー」っておもっとるで

59 :

クォーク以外は提唱人名とか元になる名前のものがあるからなあ
素直に付けただけだろう

60 :

57じゃないけど、少なくとも欧米圏ではまじめな言語の部類だよ
フレンチドレッシングが中二じゃないのと同じ

61 :

>>56
星座とか?

64 :

>>2
あんまこのスレに関係ないけどさ、
それずっと6千万だと思ってたんだよね。
日本の人口が1億2千万人だから、
6千万のカップリングが成立するの。

65 :

エキゾチックポリ~ス~♪
逮捕しちゃうぞ~

66 :

ペンタはその後否定的な話しか聞かない気がするが

67 :

反エキゾッチックなんだっけ?ハドロン見つけりゃ 11倍の反重力効果?素人なもんでwUFO開発も

69 :

エキゾチックていったらジャパンだろう。

70 = 44 :

数学にもエキゾチック多様体って言葉があるね

71 :

>>1
クォークの第四世代とかとは違う訳か?

新しいクォーク見つかったら「セクシー・クォーク」とか
名前つけられるんじゃないかとかひそかに期待してる

72 :

エロチックパトロン

73 :

体重がヨウ子の11倍なんだぞ、かなり重いし目立つだろ。
なんで今まで見つからなかったのか。寿命が短いのかな。

74 :

わあむほぉるの喉を広げるエキゾチック物質じゃないのか(´・ω・`)……

76 :

>>28
随分な中二だなwww

77 :

いつになったらエキゾチックジャパンは発見されるの?

78 :

>>73
重い粒子を発見するにはそれなりのエネルギーが必要

79 :

反物質って電荷が反対の物質だから、
物質とぶつかったとするとエネルギーに変わるじゃん?

エネルギーが負の物質ってのは標準理論で出てくるの?
普通の物質とぶつかるとエネルギーが0になって消えちゃう物質。

81 = 79 :

エネルギーが負ってことは質量が負になっちゃうからダメか。
一瞬くらいなら存在できるのかな。

82 :

>>78
どうやらすぐ崩壊してしまって残骸を検出してるみたい。
エキゾチックなデブは長生き出来ない!

83 :

クォークの4ペア5ペアにエキゾチックとかついてもおかしくないけど、対粒子に悩むから却下されるんじゃないか?
エスニックとかいうの?
頭文字がかぶって面倒じゃん
RとLあたりでまとめておいたら?

84 :

ドラマティックレインネタではダメなんだろうか。

85 :

こういうのっていつも無理やり作ってる気がしてならないんだけど、
そんなことないの?

86 :

>.83
エキゾチックってそういう意味じゃないぞ
なにか具体的なものがあって
それを抽象化してその抽象概念を改めて具体化したとする
それで元の具体的なものに戻ればそれでよし
そうならなければ元の具体的なものに対して元に戻らなかったヤツをエキゾチックであると言うんだろ
エキゾッチハドロンの場合だと
クォークが3つ集まってできた複合素粒子がハドロンで
クオークと反クォークがひとつずつでできた複合素粒子がメソンで
ハドロンとメソンを総称してバリオンという
このバリオンの概念を抽象・一般化すると
バリオンとはクォークの個数から反クォークの個数を引いた数が3の倍数であるとなる
3の倍数になる理由は強荷の閉じ込めによる
で、だったら、クォークが4つと反クォークが1つの組み合わせや
クォークが2つと反クォークが2つの組み合わせも当然あるんじゃない?というの
今回の記事の内容だろ

88 :

クォークは何からできているの?

89 :

エキゾチックマニューバ! しか思い出さない

90 :

>>88
紐の端部

91 :

どーせおまえらスレ見た瞬間から郷ひろみだろ?

92 :

>>85
無理やり作ってるよ。当たり前です。
でもそもそも、この世に「それが存在可能な物理機構」が無いとすれば、絶対に存在できない。
だから、いかに無理やりであれ、それが作れる、ということは、この世の根本法則の理解に直結する。
素粒子実験とは要するに全てそれ。それだけ。

93 = 90 :

神様はリバースエンジニアリングを禁止してないからな

94 :

どのぐらい長持ちするのかな。


←前へ 1 2 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について