のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,430,513人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【物理】「神の粒子」は存在する?かすかなヒント見つけたとCERN

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
301 : 名無しのひみつ - 2011/08/24(水) 09:57:00.25 ID:oOHNRCl0 (+30,+30,-52)
>>292
そもそも人間が見てる世界なんて人間の思考(脳じゃない)が創り出した幻
それをいくら詳細に眺めたところで世界の真理なんかにゃたどり着けない
物理学が宇宙の謎を解明するなんてあり得ないね
302 : 名無しのひみつ - 2011/08/24(水) 09:58:06.26 ID:Yw81F794 (+24,+29,-20)
理論の飛躍があるな。そんな意味じゃ無いだろ。
303 : 名無しのひみつ - 2011/08/25(木) 11:40:03.60 ID:A4OyjDYi (+34,+30,-70)
>>300
自然界の進化という過程を理解できるってことは、人工的に進化を作り出せるって事。
犬のような交配のみでの品種改良とか、放射線を使用した植物の改良とかも既に現実の物だ。
したがって、人為的な知的進化が出来ないという事も無いだろ。

自説をけなされるのが嫌なら、2chには書かない方が良いよ。
304 : 名無しのひみつ - 2011/08/26(金) 14:20:47.75 ID:IzQtfoEP (+8,+23,-6)
復活の呪文
305 : 名無しのひみつ - 2011/08/26(金) 17:24:59.57 ID:S4GzaVmT (+45,+30,-134)
>>151
わかんないけど減速しにくさも慣性質量なんでないの
等速直線運動も慣性があってこそなんだから
動かしにくさと同じように「ヒッグス粒子の相互作用があるからこそ維持」されて
外力が無いと加速も減速もしないんじゃないの

中学んとき教わった話だとそうなる気がする
ってか中学レベル脳で考えるとなぜ減速するって思うのか不思議なんだけど・・・
306 : 名無しのひみつ - 2011/08/26(金) 17:37:02.52 ID:N813PGxP (+30,+29,-23)
>>305
減速と加速は観測系が違うだけで、この場合は現象としては一緒だ
307 : 名無しのひみつ - 2011/08/26(金) 23:07:04.41 ID:TgFeTJDo (+36,+30,-98)
>>305
答えになっていない。
ヒッグス場は糊のようなものによく例えられる。
だから、加速時に加速しにくさとして現れるのは理解できるが、
等速運動になったとたん、糊のようなものが作用しなくなるのは理解出来ない。

なぜ加速時だけ作用するのか このスレにまだ答えはない。
308 : 名無しのひみつ - 2011/08/27(土) 09:09:44.84 ID:kBU5kWeM (+30,+30,-221)
よくわからんが、昔は空間はエーテルで満たされ媒体として光が通れるなんてあったが、
このビックス糊は媒体ではなく、まとわりつくものと考えた方がいいのかな?
コバンザメがジンベエ鮫に大量にくっついて泳いでいるとし、ジンベエが等速度で泳いでいる時は
同じようにコバンも泳ぐので邪魔にはならない。ジンベエが加速減速するときはコバンザメの
等速挙動と違うので抵抗になる。ジンベエが等速度になるまではコバンザメも同じ挙動にできない。
そんなにくっついたら重いし水抵抗が、なんてのは無視。ああわからん。
309 : 名無しのひみつ - 2011/08/27(土) 10:38:12.56 ID:vC9ImGBO (+27,+29,-8)
進路を妨害するのであって負荷を与えるものではない
311 : 名無しのひみつ - 2011/08/27(土) 10:52:53.21 ID:vC9ImGBO (-11,+0,-4)
は?
313 : 名無しのひみつ - 2011/08/28(日) 00:26:15.71 ID:UXDPPRA0 (+24,+29,-64)
ヒッグス粒子の存在の有無を別として
慣性質量0の存在は外力与えたら光速になるだけだと思う

光子以外でそのようなものが有るとしたらの話だが
314 : 名無しのひみつ - 2011/09/03(土) 10:50:45.37 ID:LwvWx4Bp (+29,+29,-13)
>見つからなければ標準理論には重大な欠陥があることになる。
無い方がおもしろくなりそう。期待大。
315 : 名無しのひみつ - 2011/09/07(水) 12:16:33.82 ID:XyPXYa24 (+28,+29,-3)
>>314
魔法や超能力や錬金術やゴーストの存在が浮上!!!??
316 : 名無しのひみつ - 2011/09/23(金) 13:27:42.51 ID:FB34dFX3 (+24,+29,-30)
タイターはどうみても、バックトゥザーフューチャー大好きだよね。
あんなわかりやすい部分で嘘が露呈してかわいいやつだ。
317 : 名無しのひみつ - 2011/09/24(土) 07:22:25.68 ID:Rp6sYhpT (+24,+29,-33)
タキオンニュートリノは右巻きじゃないかな
普通の物質との相互作用に制限があって
そこで因果律が守られる仕組みなのかもしれない
318 : 名無しのひみつ - 2011/09/24(土) 08:35:20.33 ID:jsmFTiHy (+24,+29,-61)
・離れた2点は同時には存在しない
・ニュートリノが地殻中を進む際にも地球の自転公転で、その2点も移動している

もし、絶対的に静止した2点があって、それを同時に観測できる環境であったなら、結果は?
319 : 名無しのひみつ - 2011/09/24(土) 08:37:16.56 ID:8LzD9F4V (+24,+29,-13)
光速より早い素粒子がみつかったってのとまた別の話し?
320 : 鳳凰院凶馬 - 2011/09/24(土) 08:41:20.46 ID:J4ICgFu4 (+24,+29,-5)
話しは聞かせてもらったディストピアが発生する
321 : 名無しのひみつ - 2011/09/24(土) 08:44:03.04 ID:dVsGNv1M (+24,+29,-4)
キリスト教徒に科学をやらせるな。うざい
322 : 名無しのひみつ - 2011/09/24(土) 08:49:53.98 ID:6xT84fPj (+24,+29,-4)
キリスト狂徒と闘うことでここまで鍛えられたんだろうが
323 : 名無しのひみつ - 2011/09/24(土) 12:00:18.01 ID:x9UczwMJ (+24,+29,-39)
超光速で時間逆行の可能性は相対性理論の範囲内じゃない?
324 : 名無しのひみつ - 2011/09/24(土) 12:01:43.96 ID:rjDxU5QX (+24,+29,-7)
ずっとキリスト教徒のままなら科学が発展しなくて良かったのにw
325 : 名無しのひみつ - 2011/09/24(土) 14:19:20.60 ID:uuOQCHZ8 (+24,+29,-47)
相対性理論が違ったってことは
光速超えて時間逆行も違うの?
結局ニュートリノは時間遡ったの?

タイムマシンは?
326 : 名無しのひみつ - 2011/09/24(土) 14:55:55.14 ID:SnUoYnwq (+29,+29,-24)
1974年のタキオン騒ぎでも結局測定器の誤作動ってことだったろ。
今回もどうせ誤差かなんかだわ。
327 : 名無しのひみつ - 2011/09/24(土) 15:15:22.36 ID:P3heHzvF (+26,+29,-29)
イタリア人の作った地下1000メートルの設備だろ
15mくらい座標が狂っている可能性の方が高いよな
328 : 名無しのひみつ - 2011/09/24(土) 17:08:58.90 ID:wkR/T0E3 (+24,+29,-31)
ニュートリノはごくまれに人体と反応するらしい。
それがDNAを傷つけ、癌になる原因となる。
小児癌は運悪くニュートリノに反応してしまった子。
330 : 名無しのひみつ - 2011/09/24(土) 17:21:22.45 ID:kvE7yOX7 (+27,+29,-43)
今回のニュートリノが光より早いという発見には
大きな落とし穴がある。
地球上で測定されたということに注意してもらいたい。
粒子は空気中では光よりも早く移動する場合もあるということを完全に忘れてる。
331 : 名無しのひみつ - 2011/09/24(土) 17:24:28.46 ID:p0ZHO6n6 (+22,+27,-7)
ニュートリノの検出・観測ってどうやるの?
332 : 名無しのひみつ - 2011/09/24(土) 17:38:34.17 ID:AO2gvgmP (+36,+29,-66)
>326
>1974年のタキオン騒ぎでも結局測定器の誤作動ってことだったろ

>327
>イタリア人の作った地下1000メートルの設備だろ

>330
>粒子は空気中では光よりも早く移動する場合もあるということを完全に忘れてる

返答抜きで www www wwwww
333 : 名無しのひみつ - 2011/09/24(土) 17:45:19.17 ID:Y98PxqFd (+42,+30,-139)
ニュートリノ情報はガセ確定だな。

なぜならあらゆる物を貫通してしまう存在が、円形加速器でどうやって加速出来るのか。
打ち出しまでは壁沿いに周回し、打ち出し以降はあらゆるものを貫通?
んなアホなSFあるか。光速になった時点で壁突き抜けて飛び出すだろ。

打ち出し以前に勝手に飛び出してんの。そのぶん速いだけだろ。あきらかに実験データミス。

異次元通ったとかアホなこと言うなら、加速器の壁とか発射タイミングなんかなおさら関係あらへんがな。
334 : 名無しのひみつ - 2011/09/24(土) 18:00:44.65 ID:60FBR9uk (+29,+26,-55)
>>333
まさかニュートリノを直接加速すると思ってるの? そんなことはどうやったって無理だよ
K2KやT2K、OPERAではどうやってνビームを作っているかくらい調べてから書こうよ
335 : 名無しのひみつ - 2011/09/24(土) 18:05:13.49 ID:yZFtqNbF (+30,+30,-63)
>>333
ガセな訳ないだろ
貴方の仮説も根拠は皆無

科学は幾度も過去に塗り替えられて来た
そもそも同じ人間が考えた基盤で物事を捉えている方が疑問

今後も更に常識を根底から覆される発表があるだろ
336 : 名無しのひみつ - 2011/09/24(土) 18:06:46.51 ID:Er3olVFo (-17,+12,-7)
15000回やって同じ結果だぞ?
これは真実
337 : 名無しのひみつ - 2011/09/24(土) 18:09:00.71 ID:Jzj0Zm3V (+27,+29,-8)
15000回やって同じ結果だぞ?
どつぼに填ってる
338 : 名無しのひみつ - 2011/09/24(土) 18:12:01.24 ID:AO2gvgmP (+27,+29,-39)


昔、相対論は間違っている ← 統失呼ばわり

今、ニュートリノ情報はガセ確定 ← 相対論信奉者の混乱ぶり高見の見物

339 : 名無しのひみつ - 2011/09/24(土) 18:22:16.87 ID:60FBR9uk (+27,+29,-64)
条件を変えずに15000回じゃ数回やったのとたいして変わらん
距離を変えたら、向きを変えたら、エネルギーを変えたら?
そういう風に条件をいろいろにして測った挙句の結論じゃなければ
殆ど「ふーん」だよ
340 : 名無しのひみつ - 2011/09/24(土) 18:22:42.44 ID:AO2gvgmP (+27,+29,-29)


CERNの実験にトーシローがイチャモン付けるんなら、

これは世界的陰謀、の方が一番迫力がある wwwwwwww

341 : 名無しのひみつ - 2011/09/24(土) 18:23:35.33 ID:Er3olVFo (+0,+29,-16)
CERNとエシュロンが繋がってるらしいしな
342 : 名無しのひみつ - 2011/09/24(土) 18:34:13.53 ID:SnUoYnwq (+27,+29,-49)
ヒッグス粒子の話に相対論信奉者がどうのこうの・・・
343 : 名無しのひみつ - 2011/09/24(土) 18:34:15.96 ID:qjPLT/V3 (+19,+29,-1)
ヒッグシュンwww
344 : 名無しのひみつ - 2011/09/24(土) 18:41:19.11 ID:v4UCaNCn (+24,+29,-8)
ボルトと同じでニュートリノがフライングしたっつうことか?
345 : 名無しのひみつ - 2011/09/24(土) 19:46:15.93 ID:Df+fJyxm (+27,+29,-89)
神の粒子 ヒッグスはクライン・ゴルドン場なんだけど・・。
グライン・ゴルドン方程式は特殊相対性理論と同じ意味・・・。
ある意味、相対論の否定はヒッグスにとどめをさしたね。
標準模型終了。
346 : 名無しのひみつ - 2011/09/24(土) 20:51:41.13 ID:xm0s0sov (+24,+29,-34)
ニュートリノちゃんがタイムトラベルしたところで
何の役にもたたんわ、スポーツ年鑑送れ
347 : 名無しのひみつ - 2011/09/24(土) 21:08:16.05 ID:Y98PxqFd (+33,+30,-62)
真実だったとしても、ビッグバン説も何もかもすべて崩壊だろ。
宇宙は光速サイズってのもウソだしな。果てより先にニュートリノがあるんだからな。
なにもかもめちゃくちゃだよ。
さらに瞬間移動や幽霊も神様も否定できなくなった、科学的に。

結局、宇宙ヤバイ、それ以上のことはわからんわ。
348 : 名無しのひみつ - 2011/09/24(土) 21:43:32.58 ID:B9xcsyJP (+24,+29,-23)
速度の特異点ニュートリノさん誕生か
彼に物理法則は通用しないってことで一軒落着
349 : 名無しのひみつ - 2011/09/24(土) 21:58:16.58 ID:Df+fJyxm (+27,+29,-42)
>> 348 ニュートリノは教科書をみればわかると思うけど、
標準模型に必要で、かつ光子と同じく相対論の式を満足しなければならない。
今回の結果はこれをくつがえしている。
350 : 名無しのひみつ - 2011/09/24(土) 22:02:50.05 ID:Jzj0Zm3V (+27,+29,-7)
余りに唐突すぎて、明らかに実験ミスだけどな。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について