のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,419,038人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【物理】世界で初めて強相関電子を2次元空間に閉じ込めることに成功 東大・高エネ研

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
1 : 一般人φ ★ - 2011/07/17(日) 00:22:53.52 ID:??? (+93,-29,+0)
東京大学 大学院工学系研究科の組頭 広志(クミガシラ ヒロシ) 准教授[現:高エネルギー加速器研究機構
(KEK) 物質構造科学研究所 教授]らの研究グループは、電子同士が互いに強く影響し合う状態にある
「強相関電子」を2次元空間(層)に人工的に閉じ込める「量子井戸構造」を作り出すことに世界で初めて
成功しました。この構造は、レーザーを使った結晶成長の技術を駆使し、伝導性を持つ酸化物を
原子層レベルで精密に制御することで実現されました。KEK 放射光科学研究施設フォトンファクトリー
(PF)の放射光による高精度な分光法で電子の振る舞いを詳細に調べることにより、強相関電子が2次元空間
に閉じ込められていることを確認しました。

高温超伝導体を作製するには強相関電子は欠かせない存在です。今回の成果によって、強相関電子の振る舞い
を人工的にコントロールすることが可能となり、これまでの超伝導転移温度を遥かにしのぐ高温超伝導体の
作製はもちろん、人類の夢であった室温超伝導体の実現にもつながると期待されます。またシリコン系半導体
に取って代わる新しいタイプの電子素子の開発にも見通しが立ちました。

この成果は、東京大学 大学院工学研究科の吉松 公平 日本学術振興会特別研究員、尾嶋 正治 教授、
堀場 弘司 助教、吉田 鉄平 助教、同校 大学院理学系研究科の藤森 淳 教授らとの共同研究によるもので、
文部科学省 科学研究費補助金(A19684010、S22224005)、科学技術振興機構(JST)
戦略的創造研究推進事業 個人型研究(さきがけ)およびチーム型研究(CREST)の一環として、KEK
物質構造科学研究所 特別課題(08S2-003、09S2-005)のもとで実施しました。

研究成果は、米国科学雑誌「Science」の2011年7月15日号(米国東部時間)に掲載される予定です。

(引用ここまで 全文は引用元をご覧ください)

▽記事引用元 科学技術振興機構プレスリリース(平成23年7月15日)

▽Science
「Metallic Quantum Well States in Artificial Structures of Strongly Correlated Oxide」
http://www.sciencemag.org/content/333/6040/319.abstract
2 : 名無しのひみつ - 2011/07/17(日) 00:25:43.37 ID:9+B77mYZ (+21,+26,-2)
ほう・・・・






まったくわからんw
3 : 名無しのひみつ - 2011/07/17(日) 00:25:50.21 ID:K80KiWry (+29,+29,-48)
2次元の国にいけるのか?
よし!さっそく目の前のモニタにダイブだ!get
4 : 名無しのひみつ - 2011/07/17(日) 00:26:45.16 ID:hoVY3woe (+19,+29,-3)
これはからだにいいのか?
5 : 名無しのひみつ - 2011/07/17(日) 00:26:46.77 ID:aE+8dEfu (+24,+29,-36)
強相関電子系を制御できたら今までの闇雲な超電導物質探しから純然たる理論系の人工原子作りにシフトしそう
6 : 名無しのひみつ - 2011/07/17(日) 00:28:24.97 ID:qDxdESZQ (+28,+29,+0)
>>1
俺たちの2次元になんてことするんだ。
7 : 名無しのひみつ - 2011/07/17(日) 00:29:28.36 ID:ZpKqR9Cn (+19,+29,-2)
オレを二次元に閉じ込めてくれ
8 : 名無しのひみつ - 2011/07/17(日) 00:35:55.94 ID:3JSLYbxK (+19,+29,+0)
組頭、やりよるわい
9 : 名無しのひみつ - 2011/07/17(日) 00:37:01.17 ID:7zMbbMgZ (+29,+29,-1)
3流工業高校卒の俺にもわかるように説明せい
10 : 名無しのひみつ - 2011/07/17(日) 00:39:26.97 ID:ajDZ/c9A (+28,+29,-6)
>>9
俺達も2次元の世界に入れると言う夢の様な発明だぜ。
11 : 名無しのひみつ - 2011/07/17(日) 00:40:22.34 ID:QbwQoQpu (+15,+25,+0)
なんだかよくわからんがすごいw
12 : 名無しのひみつ - 2011/07/17(日) 00:44:53.68 ID:bEtAa2Gv (+30,+29,-10)
電子いじれるなら
放射能を無害化出来たりするのか?

そんなもので無いの?
13 : 名無しのひみつ - 2011/07/17(日) 00:54:01.00 ID:yallXIqR (+24,+29,-2)
東大なので望み薄、京大でないとだめ。
14 : 名無しのひみつ - 2011/07/17(日) 00:57:55.33 ID:JMupiDHO (+30,+30,-97)
>>1
聞いたか?
「強相関電子が2次元空間に閉じ込められていることを確認」やで。
「KEK 放射光科学研究施設フォトンファクトリー(PF)の放射光による高精度な分光法で
電子の振る舞いを詳細に調べること」に拠るんやで。
こんな事言えるか?お前ら。


で、一体どーゆう事だんねん?
15 : 名無しのひみつ - 2011/07/17(日) 00:58:39.61 ID:7ECSRhPy (+16,+26,-15)
井戸型ポテンシャル?
17 : 名無しのひみつ - 2011/07/17(日) 01:02:08.12 ID:g4wkdxcH (+19,+29,-11)
シュレ猫と同じ展開の予感
18 : 名無しのひみつ - 2011/07/17(日) 01:03:19.51 ID:D2Bfvi/i (+24,+29,-47)
ようするに10年後には、映画TRONのように異次元ワールドへ行けるようになるってことか?
19 : 名無しのひみつ - 2011/07/17(日) 01:06:48.04 ID:qqAXoZYc (-2,+7,-23)
理論的には室温で超伝導可能なの?
20 : 名無しのひみつ - 2011/07/17(日) 01:12:50.97 ID:iZGdYJ1h (+18,+24,+0)
>>6
ちょっと評価する
21 : 名無しのひみつ - 2011/07/17(日) 01:13:43.43 ID:SPCvNnEV (+24,+29,-34)
2次元空間に閉じ込めること自体より、そんな風に
強相関電子の振る舞いを人工的にコントロールすることを可能としたことが
大きいんだろ
22 : 名無しのひみつ - 2011/07/17(日) 01:15:20.13 ID:34MVdssB (+24,+29,-28)
全く新しい電子素子につながるのは判ったから
早く東芝辺りで量産化技術を確立して欲しい
じゃないとパクれないニダ
23 : 名無しのひみつ - 2011/07/17(日) 01:28:17.40 ID:abfs50mG (+24,+29,-2)
東京大学には組頭という役職があるのかと思った
24 : 名無しのひみつ - 2011/07/17(日) 01:28:23.81 ID:Y1YTH8xp (+24,+29,-34)
早く特許でもとらないと、すぐにあの国が起源説を言い出すからな。
25 : 名無しのひみつ - 2011/07/17(日) 01:36:16.16 ID:cHjg4UyM (+24,+29,-17)
提案しておく

地球上必要のない民族がいるのですべて二次元の彼方に閉じ込めておくべき

女神や美しい生命体のいない世界へ
26 : 名無しのひみつ - 2011/07/17(日) 01:55:17.41 ID:0uHeoCoZ (+0,+21,+0)
なんかエロイな
27 : 名無しのひみつ - 2011/07/17(日) 01:57:27.83 ID:fbdc8DhX (+29,+29,-33)
さっぱり意味が判らんが
原子一個分の厚みって事かいな<2次元空間(層)
28 : 名無しのひみつ - 2011/07/17(日) 01:58:45.34 ID:9+B77mYZ (+24,+29,-28)
その2次元は本当に2次元なのか?
29 : 名無しのひみつ - 2011/07/17(日) 02:04:02.88 ID:3J1tV82p (+24,+29,-25)
> 人類の夢であった室温超伝導体の実現にもつながると期待されます。
これなにげにすごくね
30 : 名無しのひみつ - 2011/07/17(日) 02:17:30.30 ID:iTcWLp+L (+24,+29,-17)
強相関電子って、東京乾電池みたいなもん?
31 : 名無しのひみつ - 2011/07/17(日) 02:19:43.63 ID:Tn2tyCGF (+29,+29,-8)
平面宇宙に三次元物質を閉じ込めれば、ワープが可能になる。
32 : 名無しのひみつ - 2011/07/17(日) 02:25:38.53 ID:rQiurIgk (+24,+29,-19)
次は細線,その次はドットだな
夢が広がりんぐ!
33 : 名無しのひみつ - 2011/07/17(日) 02:45:54.63 ID:RtCtQW+V (+28,+29,-9)
>>31
なんでですか?
平面宇宙上はどこにでも繋がってるって事ですか?
34 : 名無しのひみつ - 2011/07/17(日) 02:53:52.09 ID:y+Ekrzm5 (+30,+29,-51)
「量子井戸構造」を作り出すことに世界で初めて

なんじゃこの命名は。こういうところに無教養が出る。
量子井(りょうしせい)にすべきだろ。油井と同じ。
35 : 名無しのひみつ - 2011/07/17(日) 02:54:24.81 ID:9+B77mYZ (+24,+29,+0)
錬金術みたいなものですか?
36 : 名無しのひみつ - 2011/07/17(日) 03:10:38.20 ID:/loyouVZ (+19,+29,+0)
ほう、なかなかやるじゃないか
37 : 名無しのひみつ - 2011/07/17(日) 03:17:49.49 ID:kvIrHRBy (+19,+29,-1)
そんなのより、俺を先に・・・
38 : 名無しのひみつ - 2011/07/17(日) 03:17:49.61 ID:BKSY2YdM (+19,+29,+0)
何が何だか分からない
39 : 名無しのひみつ - 2011/07/17(日) 03:40:34.97 ID:qyiD4uVu (+34,+29,-89)
>>12
記事になってる高温超伝導以外だと
半導体材料として全盛のシリコンに取って代わる材料たり得るってところじゃない
材料としての特性が従来の材料と大きく変わってくるから今までにない電子素子が作れる可能性が広がる
40 : 名無しのひみつ - 2011/07/17(日) 04:03:13.77 ID:bqBYYTmN (+24,+29,-64)
原子物理の教科書に載ってる量子井戸の概念モデルが,実際に出来たと言う事か?
41 : 名無しのひみつ - 2011/07/17(日) 07:26:33.98 ID:MvCLSSWK (+19,+29,-27)
今度は技術支援で闇雲に中国とか韓国みたいな発展途上国に教えない事だな。
42 : 名無しのひみつ - 2011/07/17(日) 08:55:32.89 ID:yh/Um9Rd (+24,+29,-43)
判らない人が正常だろ、2次元空間ってなんだよw

この記事書いたライターは退職させられるべきだよ。
43 : 名無しのひみつ - 2011/07/17(日) 09:26:45.35 ID:CEEjvbtM (-20,+30,+0)
東大工学部ですらこのありさまか


【予算】震災で科学研究費補助金3割カット? 通知で学者ら混乱
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1310858617/


東日本大震災の影響で、国からの研究費が3割もカットされるかも――。

こんなうわさが広まり、研究者の間で混乱が広がっている。「科学研究費」と呼ばれる
この補助金を分配する日本学術振興会が出した「7割程度を支出」という通知が原因だ。

この補助金は6万人以上に年間2千億円が分配されているが、通知は「甚大な被害が
生じたことから緊急に財源確保が求められる可能性」があるとして今年は研究費を分割払いし、
7月に7割だけ支払うとした。

この通知を受けて東京大工学部は13日、「減額されても大学で補充はしないから、
7割程度の範囲内で研究するように」という一斉メールを流した。

▽記事引用元 : 朝日新聞  2011年7月15日13時37分
 http://www.asahi.com/national/update/0714/TKY201107140759.html
日本学術振興会
 http://www.jsps.go.jp/
関連
【予算】交付金減額は約927億円。大学の機能が停止する恐れ-23年度予算概算要求 :2010/07/22
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1279737810/
*依頼ありました。 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplu
44 : 名無しのひみつ - 2011/07/17(日) 09:41:03.68 ID:ehOvfCFL (+25,+21,-15)
>>3
2チャンネルに飛び込むのか?

45 : 名無しのひみつ - 2011/07/17(日) 13:46:24.18 ID:yXhR5Nxh (+34,+29,-35)
>>34
何かが湧き出るのなら~井がいいと思うがそうじゃないからな。
単にポテンシャルの図を描いたら井戸型だってだけのものを
~井とは呼ばない方がいいだろう
46 : 名無しのひみつ - 2011/07/17(日) 13:49:19.63 ID:2jOeM9Ry (+28,+29,-25)
>>27
電子の閉じ込めなのに原子スケールだと大き過ぎないか?
さっぱりわからんがw
47 : 名無しのひみつ - 2011/07/17(日) 13:49:42.31 ID:yXhR5Nxh (+25,+25,-47)
つーか >>1 よ、URLが抜けてるよ

▽記事引用元 科学技術振興機構プレスリリース(平成23年7月15日)
世界で初めて強相関電子を2次元空間に閉じ込めることに成功
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20110715/index.html
48 : にょろ~ん♂ - 2011/07/17(日) 14:02:01.66 ID:NCvGN/TZ (+24,+29,-24)
電子って 大きさのある球じゃなかったの?
それとも、ポテンシャルが二次元なの?
49 : 名無しのひみつ - 2011/07/17(日) 14:18:02.01 ID:f4jBKBR4 (+29,+29,-97)
>人類の夢であった室温超伝導体の実現にもつながると期待されます。またシリコン系半導体
>に取って代わる新しいタイプの電子素子の開発にも見通しが立ちました。

んなアホなw…と思ったがもう未来の話じゃないのか。
50 : 名無しのひみつ - 2011/07/17(日) 15:40:51.64 ID:ehOvfCFL (+34,+29,-186)
>リコン系半導体に取って代わる新しいタイプの電子素子の開発

シリコン半導体のはP型とN型があり、この両者を接合して素子を作る。
接合部には障壁があり、電子(又は正孔)が障壁を乗り越えるのに0.7Vを必要とする。
例えばサイリスタはNPNPと接合しているので、2.1V必要となる。逆に言えばサイリスタに
2.1V食われているってことだ。
このサイリスタに100Aの電流を流すと、210W電力をサイリスタに消費されてしまう。

新しいタイプの電子素子の障壁が低く大電流に耐えるなら、制御装置の省エネ小型化が可能となる。

そら豆ぐらいの知識な

1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について