のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,063,058人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【物理】容量無限のハードディスクへ道 新たな物理現象を発見 九工大など

    物理news覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    101 :

    垂直記録方式・・・どこがあっという間なんだ。
    すぐに実用化可能みたいに言われてから、各メーカーは相当苦しんだ訳だが。

    102 :

    ID:uXqOhP+Z ありがとう、10%くらい分かった。
    しかしそうなると、現行のHDとは読み書きがあまりにも異なるよな。

    しかし記事がおかしい。(地味かもしれんが)まともな研究なのに、
    無限のHDとか言っちゃうとオカルトチックになるだろうが。
    新聞記者は記事を載せる前に、研究者本人に添削してもらえよな。

    105 :

    ポケットの中のビスケット?
    叩いていくうちドンドン増える

    106 :

    問題は信頼性とか耐久性だよな

    107 :

    >>46
    すべからくの用法が間違っている事の指摘は正しいが、後段は間違い。
    デジタル機器がオンとオフなんてアホか?
    んな間違った事柄を「知ってる」奴なんていない。
    という事で、おまいは知ったかぶりしたいボンクラ。

    108 :

    この物理現象に必要な「カイラル螺旋磁性」を維持するには

     ・材料を液体窒素未満の極低温に保持する
     ・常温でもカイラル螺旋磁性を示す物質を新発見する

    のどちらかが必須。
    (このような新物質の発見は、
    おそらく、常温超伝導なみかそれ以上に難しい)


    さらに、
    種々の記録状態を作って保持するには
    変動のない一定磁界を印加し続ける必要があり、
    デバイスとして作り込むのは相当困難。



    物理現象としては非常に面白いのに、
    「メモリとして活用することも可能」
    とか言っちゃったばかりに、
    要らぬ期待を背負っちゃった・・・




    109 :

    もう容量の時代じゃないのに・・・
    これからはアクセス速度の時代
    メモリサ~チとか馬鹿らしいので 新しい方法を考えてくれ

    111 :

    一方ロシアはカセットテープを使った、みたいなオチ?

    113 = 111 :

    >情報量を無限大に増やせる可能性

    >容量無限のハードディスクへ道

    この二つは繋がらないと思うんだけど…
    1ビットであらわせる情報が無段階になったとして、アナログ→アナログ
    のデータ保存は良いとしても、パソコンとやり取りする時点で数値化が
    必要になるんじゃ?

    114 :

    電子のスピン状態だって、無限ではないのではないのか。
    つまり不連続ではないのか。

    115 :

    エロ動画の女優が足らなくなるんじゃね?

    116 :

    アナログ1ビットの読み出しデータが無限大だと読み出したデータを格納するレジス
    タ長も無限なわけで。当面は読み出し装置の分解能分有ればいいんだろうけど。

    117 = 97 :

    >>113
    キチガイは自分では考えないから、聞いたことは全て信じるだけ。
    つまり信じるに理屈や根拠は不要なのです。

    118 = 97 :

    >>116
    光ファイバーを多重化すれば理屈上はいくらでも1本の光ファーバーに多重化して
    情報を纏めて伝送できる。
    しかしその多重化した信号を分別するのに32波長の合成程度で技術的な
    壁にぶつかってそれ以上多重化するのが難しくなっている。
    実用に耐えるのはマルチ化は1ビット時間あたりに8ビットを圧縮する程度が
    限界だとおもわれる。フラッシュメモリなどもそれは可能だけど
    あれはコンデンサメモリを絶縁しただけなので絶縁膜が弱り情報が劣化する
    などの原因でPC用のMLCで2値、デジカメ専用の短期利用で3値ぐらいが限界になる。
    記録できてもそれを長期に繰り返したり保存したときに放射線の
    影響をまったく受けないとかありえないわけで。

    119 :

    壊れないHDD作ってくれよ
    2TB分の財産が飛んだときはもう・・・

    120 :

    エロ動画入れ放題だっ!!!!!

    やった!!!

    121 :

    皮肉な事に3年前のHDDは壊れ…30年前のPC用データカセットテープは今だ正常作動した件…。

    122 :

    一般には今のままで十分だな

    123 :

    ぶっちゃけ今の段階で容量の大きさはそれほど重要じゃないんだよ
    欲しいのは耐久性、壊れないことの方が何倍も大事

    124 :

    >>17
    昔、授業で最速なスイッチングを行うには何進法が最適か?解かされた思い出がw
    もう忘れたけど(ダメダメだwww)微分方程式立てて解いた解がe(約2.7)が最適と
    導かれ2進法と3進法の中間値だった。だけど何段もスイッチングが行われるから
    解eより大きい進法は発散してしまい不適切だから2進法!ってところまでは良かったんだけど

    最後に教授がボソリと「君たちブール代数のような代数をe進数で構築したら最速のコンピュータがつくれるかもしれないなw」
    と言っていた事を思い出したw

    今思うと量子演算の方が速いだろっとか思ってしまうのだがw

    125 :

    >>124
    数学系とか情報系の先生は物理に詳しくなくてもなれるからなぁ

    126 :

    経済の大半が技術で回ってる国で
    経済新聞の記者がこのレベルって、どういうことなの
    理解できん

    127 :

    容量増より速度が云々とか言うてる奴等は
    高密度化が速度向上に繋がるって当たり前の思考が何故出来ないんだ?

    129 :

    >>127
    高密度化による速度向上は、データ転送量の理論値を既に超えてる。

    仮に転送速度が十分に上がったとして。
    そこでヘッドによる記録、読み取りが早くなっても、
    データとしての入力、出力にデジタルとの変換が必要となり、
    その変換チップの性能がボトルネックとなると思われる。
    語弊があるが、遅いCPUのPCで、USBのスピードが充分に出ないような状況。

    130 :

    >>127
    伝達速度が無限ならワープが可能だ。

    131 :

    無限デフラグ…

    132 :

    ここは、シャノンの理論も知らん連中が、アナログの情報量は無限だとか、理屈上はとか、
    理論上は、とか厨二っぷりをひけらかすスレか

    133 = 130 :

    >>132
    覚えたての言葉を使ってみたい年頃なのは理解できる。
    だがそれを説明すらできないのはお前の無能さを自己紹介している。

    134 :

    「無限ビット」の記録媒体が実現できる可能性がある。

    なんだ無限ビットって?わけわからんww
    せいぜい1桁で16か256まで表わせればいいんじゃね?
    それ以上だと、今度は、その無限ビットとやらを2進数か16進数に
    変換する回路つけないといけなくなっちゃう

    135 :

    無限ビットは知らんが無限ホンダは知ってる

    137 = 132 :

    >>133
    >覚えたての言葉を使ってみたい年頃なのは理解できる。 

    「ワープ」とか?wwwwwwwww

    138 :

    8倍記録できるようになったら、それを横向きにすればいいんだよ
    8 → ∞

    139 = 135 :

    何その阿修羅稲綱落とし

    140 :

    でも壊れるんでしょ?

    141 :

    情報からエネルギーを取り出す思考実験、永久機関にならない理由が「記録した情報を書き換える(消去する)時にロスが生じるから」って物だったような
    無限に記録出来るなら消去しなくて済むな
    周りの装置で赤字だろうけど

    142 :

    >>45
    蒸発するときに情報を取り出せるよ

    143 :

    もとの九州工業大のプレスリリース読めば、

    「定常波のいろいろなモードに対応して多段階的に変化
    する電気抵抗値をメモリとして活用することも可能です」

    と書いてあるじゃねぇか。文系記者は技術系の記事書くな

    146 :

    まあHDDにしてもSSDにしてもカセットテープより寿命が短いのを何とかしないと糞だわな。

    147 :

    それは確かに。
    マジでHDDが死亡寸になって、
    ヒヤヒヤでデータ退避やってたもん。

    8割のデータはサルベージ出来たが、
    残りの2割は無理だったしな。

    149 :

    10年くらい前に0,1の間の0.5を使う半導体ってPかどこかが作るって言ってた記憶があるんだが
    今になっても主流になってないってか、もう研究も終了してんじゃない?
    それと同じニオイがする

    150 :


    そしてこのディスクが変曲点となり、すべての時空が飲み込まれるのであった・・・


    ←前へ 1 2 3 4 5 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について