のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,434,734人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【理論物理学】“時間”はあと50億年で終わる?

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
251 : 名無しのひみつ - 2010/11/13(土) 11:14:35 ID:ggWDOtNj (+32,+29,-51)
>>247
違うぞ

膨張した分の空間はどうやって穴埋めしてるのかって聞いてるんだよ。
エーテル的なものがあるなら、どこかから湧き出て無いとおかしい計算だろ。
252 : 名無しのひみつ - 2010/11/13(土) 11:24:56 ID:QLJyX9sk (+27,+29,-42)
空間はゴムみたいに伸びるだけなんだろ
どっかから質量が流れ込んでる話なのかw
253 : 名無しのひみつ - 2010/11/13(土) 11:42:18 ID:ZSt+zRIy (+3,+18,-2)

50億年後に勃起した。
254 : 名無しのひみつ - 2010/11/13(土) 11:43:49 ID:GChKQPAO (+27,+29,-11)
膨張した分の空間ってなんだよw
空間を物質みたいに言うなよ
255 : 名無しのひみつ - 2010/11/13(土) 11:53:10 ID:lVmEkWFu (+19,+29,-1)
大変だ、困ったなぁ
256 : 名無しのひみつ - 2010/11/13(土) 12:06:12 ID:8giXQU+1 (+31,+29,-7)
>>14
その日まで生きてりゃ分かることだ。

むしろ楽しみがあっていいじゃないかw
257 : 名無しのひみつ - 2010/11/13(土) 12:22:47 ID:SuW+AIUy (+34,+29,-20)
>>252>>254
そういう何かが無いと、
『空間は無限です』で終わってしまうわけだが。

何の制限も無く、2点の距離だけが伸びて行くだけだと
おかしいだろ
258 : 名無しのひみつ - 2010/11/13(土) 15:17:35 ID:73EYwac1 (+29,+29,-30)
>>257
「おかしいだろ」という人間的な感覚が間違ってるんだよ。
一度相対性理論について勉強してみるのをお勧め。
259 : 名無しのひみつ - 2010/11/14(日) 01:14:26 ID:6GDdlh+b (+34,+30,-51)
弥勒は五十六億七千万年後に出現するから間に合わない。つまり仏教は間違いか?
260 : 名無しのひみつ - 2010/11/15(月) 01:24:09 ID:VFyvC9/y (+28,+29,-9)
>>259
六億年のズレくらいあり得るだろ
リアルだよ
261 : 名無しのひみつ - 2010/11/15(月) 23:47:03 ID:kcV8zNSn (+29,+29,-18)
実際は過去と未来は同時に存在してるみたいなんだけど
イマイチ理解できないんだよね
262 : 名無しのひみつ - 2010/11/17(水) 20:00:52 ID:TLLnsjNw (+29,+29,-11)
一度起こったことは何度も起こるのなら
俺は今頃大金持ちになってたはずなのに
おかしいなあ
263 : 名無しのひみつ - 2010/11/18(木) 17:31:23 ID:SbpE6gzP (+14,+29,-11)
時間ハアト
264 : 名無しのひみつ - 2010/11/21(日) 20:39:13 ID:ZQW9ucBz (+28,+29,-7)
>>262
もちろん今のように貧乏暮らしも何度も体験しているんだよ
265 : 名無しのひみつ - 2010/11/22(月) 02:23:28 ID:TOD3HxAE (+25,+30,-19)
弥勒菩薩ェ…

なんだ、お釈迦様は全部知ってたんだな
267 : 名無しのひみつ - 2010/11/22(月) 02:41:34 ID:A62K1hmj (+28,+29,-14)
>>261
それだと不確定性原理はどうなんの?
268 : 名無しのひみつ - 2010/11/22(月) 02:53:08 ID:cJXTxIvw (+24,+29,-9)
こんなこと妄想してるだけでカネもらえるのか
心から羨ましい
269 : 名無しのひみつ - 2010/11/22(月) 03:19:07 ID:wPI1lhil (+24,+29,-12)
永遠回帰みたい。

あと太陽が赤色巨星になった時点で地球は死にますけどね。
270 : 名無しのひみつ - 2010/11/22(月) 03:19:11 ID:jpPjnrOI (+30,+30,-61)
>>1

ではイベントAを無限的可能性学に当てはめてみたらどうだろうか?
するとイベントBは極限まで回数を減らした状態で無を超えた適正値になる
それにより時間軸を右に70度ずらせばコノホバ原理により
遠心マスメクトリカルに最も大きい時間がPWQC値になることに気付くはず
よって結論としては時間が遅いので寝ようと思う
271 : 名無しのひみつ - 2010/11/22(月) 04:34:10 ID:3VH71EkM (+27,+29,-18)
そんなことより何故太陽は燃え続けてんの?
いい加減消えそうな気がすんだけど
そろそろ誰か燃料補給せんとやばいってw
272 : 名無しのひみつ - 2010/11/22(月) 11:05:30 ID:6pwc2gAF (+9,+18,-2)
>>271
馬鹿?
273 : 名無しのひみつ - 2010/11/22(月) 13:21:18 ID:fzT5vHtt (+25,+30,-30)
宇宙は圧倒的に途方もない
時間はその宇宙を越えてるんでしょ
もう意味わかんない

地球~宇宙の果てまで
http://www.youtube.com/watch?v=88KinrRU2U0
274 : 名無しのひみつ - 2010/11/23(火) 16:51:01 ID:voLRjiY1 (+24,+29,-27)
そもそも、時間というものは、本当に独立した物理量なのか、未だに議論があるくらい曖昧なもの。
275 : 名無しのひみつ - 2010/11/23(火) 22:38:47 ID:/2S/ynCd (+29,+30,-50)
>>259
弥勒が次の宇宙で仏となって現れるのが56億7000万年後で、その時には
次の宇宙が始まっていなければならないので、最悪50億年後に次の宇宙が
始まるとしても辻褄は合うよ。
276 : 名無しのひみつ - 2010/11/24(水) 00:20:19 ID:P40PXwVi (+19,+29,-3)
サルタヒコはどうなっちゃうの?
277 : 名無しのひみつ - 2010/11/24(水) 09:17:57 ID:zcd0X/Gq (-25,-13,+0)
オワタ
278 : 名無しのひみつ - 2010/11/24(水) 09:47:55 ID:GEk1QTqt (+37,+30,-80)
5次元がどういうものなのか、ようやく理解できた
私達が干渉できない宇宙、その宇宙にも自分がいて
まさに私達の宇宙とそっくりな、でもどこか違う歴史を辿る宇宙
パラレルワールド・別の可能性・別の運命
それがまさしく5次元の正体だったんだよ
279 : 名無しのひみつ - 2010/11/24(水) 09:50:35 ID:GEk1QTqt (+27,+29,-5)
私には時が見える
ニュータイプの素養があるのかもしれん
280 : 名無しのひみつ - 2010/11/24(水) 10:07:21 ID:eDuEq/Qb (+24,+29,-5)
人類は、あと千年ももたないと思います。
281 : 名無しのひみつ - 2010/11/24(水) 10:17:43 ID:3d4pnkWD (+24,+29,-18)
読んだ限りでは突っ込みどころが多すぎて和露多
282 : 名無しのひみつ - 2010/11/24(水) 10:34:04 ID:QKQrnlvI (+24,+29,-6)
人間が一人もいない世界の時間に何の価値があんの?
283 : 名無しのひみつ - 2010/11/24(水) 11:18:10 ID:dEI+A6Cs (+22,+29,-59)
だから、オレが小学生の時にそう言ったのに、その先生はオレをバカ呼ばわり
して、特殊学級に入れやがった。くやしい、本当にくやしい・・・。
284 : 名無しのひみつ - 2010/11/24(水) 18:45:12 ID:T4XNEgOx (+30,+29,-48)
>>278
全然違う。5次元は0~4次元時空を包括する領域。つまり箱もの的なもの。
5次元がこの宇宙(4次元時空)のパラレルワールドなわけではない
285 : 名無しのひみつ - 2010/11/25(木) 14:57:09 ID:Wp+eXt5T (+34,+29,-84)
よくある間違った質問に
「ビッグバンの前は何があったの?」
というのがある。
時間そのものがビッグバンで作られたので
ビッグバンの前というのは存在しないのである。
286 : 名無しのひみつ - 2010/11/30(火) 22:09:23 ID:dj2+r+Es (+14,+29,-1)
たいへんだわ
287 : 名無しのひみつ - 2010/12/01(水) 07:44:01 ID:w83snIrm (+24,+29,-3)
>>218
愛染様かな?
288 : 名無しのひみつ - 2010/12/01(水) 10:27:05 ID:xtvpLOw0 (+28,+29,-72)
>>285
間違いではないとおもうけどねぇ、聞いた人の大半は
11次元のバルクの上のメンブレンが接触したのがビッグバンだとかそういう類の答えを
欲してると思われるが
289 : 名無しのひみつ - 2010/12/01(水) 10:35:37 ID:WcxlJ3Lh (+25,+30,-18)
インフレーション理論自体があやしいのに基づいてどうするんだよ
290 : 名無しのひみつ - 2010/12/01(水) 22:12:33 ID:veWNZTHM (+42,+30,-134)
>>285
いやビッグバンは元々時空そのものの始まりを指してるわけじゃないし
宇宙の年齢ってのも当然ビッグバン以降の時間の事だ
だから物理学的にはビッグバン以前を考えるのは当然

だが文系な人は宇宙の始まり=ビッグバンと勘違いした上で、
それ以前という二重に間違った質問をしちゃってるというわけだ
291 : 名無しのひみつ - 2010/12/07(火) 20:57:02 ID:m7Hv8UeR (+35,+29,-19)
>>251
違ってないやん。穴埋めって書いてるやん。
帳尻合わせる必要と思いこんどるやん。


>>290
どうやって時間を計測すんの?
292 : 名無しのひみつ - 2010/12/08(水) 08:00:21 ID:/20oqvAg (+24,+29,-36)
太陽の寿命も、あと50億年とかだしな
コスト削減できなきゃ、もっと早まるかもな
293 : 名無しのひみつ - 2010/12/08(水) 08:16:58 ID:KkwGuW4K (+24,+29,-19)
オレが生きてる間に宝くじが当たる確率でおk
294 : 名無しのひみつ - 2010/12/08(水) 08:24:59 ID:KkwGuW4K (+33,+29,-35)
>>290
ぐぐってみたが、標準理論では「時空特異点の前には
宇宙、時間、物質、やエネルギーなどは存在しませんでした。」と解釈するのが一般的だとあった
295 : 名無しのひみつ - 2010/12/08(水) 09:15:21 ID:uAFUftUV (+24,+29,-63)
>>1
>「宇宙全体で無数の人が宝くじに当たるのなら、当選の
>確率など誰も気にしない」と今回の論文中で述べている。
マクロすぎるwww
297 : 名無しのひみつ - 2010/12/09(木) 21:06:13 ID:nN14/HaK (+34,+29,-37)
>>291
おかしいだろ

ブラックホール付近では空間が圧縮されるから同じ距離進んでも時間が遅い

通常      ーーー で1時間のとこが
ブラックホール --- で1時間とか

それが、逆に伸びる方向には何の制約も無いっていうのはおかしくね?
298 : 名無しのひみつ - 2010/12/11(土) 07:28:28 ID:+gy7HOvW (+24,+29,-23)
後50億年も人類が生き残ってたとして
そのころの科学技術はどうなってるんだろうね
299 : 名無しのひみつ - 2010/12/12(日) 21:00:39 ID:mATUApDd (+21,+26,-19)
今の時点では50億年以降のことは予測不可って話かなあ
300 : 名無しのひみつ - 2010/12/12(日) 22:09:45 ID:hrN6VLQu (+24,+29,-14)
大体時間の定義というか位置づけできてるの?
それがなくて消滅するっていってもなあ
←前へ 1 2 3 4 5 6 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について