のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,431,217人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙物理学】 暗黒エネルギーによる宇宙膨張の加速を確認

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
51 : 名無しのひみつ - 2010/04/09(金) 20:58:36 ID:UZKn8wSr (+35,+30,+0)
じゃあお言葉に甘えて長文で

相対性理論っていうのは、Aからはどうやっても○だとしか観測できないのに、
Bから見ると明らかに☆であるようにしか観測されないっていう理論なんだよ。
しかしそれだけでは生じる様々な矛盾を、特殊相対性理論で補完する。
つまり、「~のようにしか見えない=見えないのならそれが観測事実、見えない事実を知ってしまったら特殊で補う」
という前提で成り立っているんだ。意味わかるかな?わかんないだろうね。

AからBにボールを投げます。
Aからボールは遠ざかっています。Bにはボールが向かって来ています。
ボールから見ると、ボールは動いていませんが、Aと地面が離れていき、再びBと地面が近づいてきます。
この観測点での違いを説明する方法を、相対性理論という。

Aから見たボールは、高速で遠ざかっているので解像周波が広がって(ドップラー)、時間が遅くなる (ような像が見える)
Bから見たボールは、高速で近づいてるので解像周波が縮まって(ドップラー)、時間が速くなる (ような像が見える)
ボールから見たABも同様に、Aは遅くなり、Bが速くなる。
横から眺めるCから見たABとボールは、同じ時間軸で移動していて、時間の流れは一定である。

わかったかな?わかんないだろうね。
52 : 名無しのひみつ - 2010/04/09(金) 21:21:50 ID:UZKn8wSr (+35,+30,+0)
テレビで、一色の背景で撮影する。人物を中央におき、その人物は動いてないのに
ズームイン・ズームアウトで人物の大きさが変わるとする。

それを観た視聴者は、人物が動いて遠ざかっているのか、カメラが遠ざかっているのか
さては双方とも移動しているのか、さっぱり判断がつかない。これが現在の宇宙観測技術の限界。

知恵のある科学者は映像を解析し、素人目には区別のつかない布があることを知る。
布から反射する照明の波長を調べた結果、カメラだけが移動しているという計算結果を得た。
この観測事実をもとに、カメラが動いているんだという結論に落ち着いた。

しかし実際にはカメラだけが固定で、照明と人物と背景を含む、スタジオ全体が前後に動いていた。
さらにはカメラもスタジオも全て同じ土台に乗せられ、時速100kmで運搬中だった。

なぜ分からなかったか?それはスタジオ全体が動くわけがないという固定観念によるもの。
さらに最悪なことに、同じ分析結果になるので、どうあがいても観測者からその区別はつかないということ。
さらには、カメラに映るはずのない、全体が高速で移動していたという撮影者しか知らない事実。
結局、「観測」とは目に映った事象+推測という無意味なものである。

長文おわり。
53 : 名無しのひみつ - 2010/04/09(金) 21:40:10 ID:Qcu83xP+ (+35,+30,-70)
UZKn8wSrがマイケルソン&モーリーの実験もレーザージャイロも知らないって事はわかった。
特殊相対性理論なら、今時は高校生でも理解してる子が沢山いるんだが、此処まで誤解と言うか間違えてる人は…
特殊相対性理論なら、数式なんか中学校三年生レベルのしか出てこないのにねぇ。
54 : 名無しのひみつ - 2010/04/09(金) 22:10:28 ID:uNLgTPBT (+14,+29,-15)
暗黒エネルギーの起源は韓国
55 : 名無しのひみつ - 2010/04/09(金) 23:38:50 ID:u/kitDdF (+19,+29,-6)
光速度は不変だってママが言ってた。
56 : 名無しのひみつ - 2010/04/10(土) 01:28:54 ID:lErVX97g (+45,+30,-89)
暗黒エネルギーは反物質だと勝手に考えてる。
物質が重力で引き合うのと反対に、反物質は反発しあって
宇宙全体に薄く広がっているんじゃなかろうか。
それで物質とは空間を逆に歪めて反重力みたいな力が銀河間で働くんじゃないかな。
57 : 名無しのひみつ - 2010/04/10(土) 06:18:13 ID:jYVipP91 (-19,+29,-17)
お前↓のスレで暴れてたアホだろ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1268303746/
58 : 名無しのひみつ - 2010/04/10(土) 08:58:17 ID:J11FQW1f (+19,+29,-3)
うし、ダークくんブームが来るな
59 : 56 - 2010/04/10(土) 11:36:59 ID:lErVX97g (+27,+29,-14)
>>57
物理素人のアホだけど、そいつは知らん
60 : 特許庁役人 - 2010/04/10(土) 21:58:36 ID:cMbliSn2 (+5,+15,-5)
なんか質問ない?
61 : 名無しのひみつ - 2010/04/10(土) 22:04:17 ID:J+M9uoHu (+24,+29,-27)
>この宇宙の膨張が暗黒エネルギーによって加速していることが確認された。

暗黒エネルギーって宇宙に一様に存在してるの?
それとも偏在してるの?
62 : 名無しのひみつ - 2010/04/10(土) 22:12:15 ID:jYVipP91 (+29,+29,-32)
不明。現在赤方偏移の精密調査などから調査中。
63 : 名無しのひみつ - 2010/04/10(土) 22:23:36 ID:1RwWrSwm (+24,+29,-18)
重力は他の次元に漏れてるちゅーから、他の次元から未知の力が漏れてきてるとかないの?
64 : 名無しのひみつ - 2010/04/10(土) 22:33:37 ID:i1j5laJu (+24,+29,-5)
中ニ病スレかと思って開いたら違う意味で絶望した
65 : 名無しのひみつ - 2010/04/10(土) 23:50:40 ID:JKMwEiKO (+25,+30,-38)
ダークエネルギーの正体は、実は霊魂。
あの世とこの世は地続きで、地球の周りにもドーナツ状に霊界として存在する。

って丹波さんが言ってたよw
66 : 名無しのひみつ - 2010/04/11(日) 06:26:23 ID:dm7SeQY4 (+24,+29,-35)
つまり、アインシュタインの宇宙論は正論ということか?
67 : 名無しのひみつ - 2010/04/11(日) 12:39:56 ID:mcS7qDTw (+38,+30,-32)
以前、宇宙が無限の大きさを持つなら、あらゆる方向に星が見え
夜空は全天輝いてるはずだという逆説があったね

しかし光速以上で後退する領域があれば、そこからの光は永久に届かないから
矛盾はしなくなる
68 : 名無しのひみつ - 2010/04/11(日) 13:03:43 ID:98hBpCjr (+19,+25,-1)
>>67がアホすぎて・・・
69 : 名無しのひみつ - 2010/04/11(日) 18:11:17 ID:sPM3l5f5 (+29,+29,-34)
>>67
全部の星が同じ光量の場合にしか通用しないな。

現時点でも星が肉眼で見えてないのに、無限の星があっても一面が輝いたりはしない。
70 : 名無しのひみつ - 2010/04/11(日) 18:25:33 ID:fycF/2ld (+24,+29,-32)
オルバースのパラドックスは前提の悉くが現実とそぐわないから、ビッグバン云々とは実は関係がない。
72 : 名無しのひみつ - 2010/04/13(火) 11:30:58 ID:G0L6A1AH (+11,+26,-2)
わかんないよ
73 : 名無しのひみつ - 2010/04/13(火) 12:37:49 ID:5I+OpEty (+30,+30,-136)
ただの「仮想」エネルギーでしょ?
まだ実在が証明されてないが、ダークマターと違って「カオス理論に当てはまらない」未知のエネルギー。
なんせ、時間と共に増大するエネルギーとか……
冷えていく(エネルギーがなくなっていく)宇宙で、唯一エネルギーを増してるなんて……普通はありえんが、観測結果が……
74 : 名無しのひみつ - 2010/04/13(火) 14:23:57 ID:iGLJbHQc (+24,+29,-34)
数学でいわれるとこのシグネトリアに物理も追いついてきたな
75 : 名無しのひみつ - 2010/04/13(火) 16:08:39 ID:BvJBA9xW (+24,+29,-79)
ダークマターの正体

☆ 素粒子学者
 ニュートリノかそれに類似する質量を持つ素粒子

★ 天文学者
 微小なブラックホールや自分で光らない褐色矮星か質量の大きい惑星

こんだけ考え方が違う
77 : 名無しのひみつ - 2010/04/25(日) 08:51:58 ID:G7PUhPlY (+6,+21,-1)
宇宙ヤバイ
78 : ダークマター - 2010/04/25(日) 09:23:13 ID:px5AzeMz (+19,+29,-3)
何か聞きたいことある?
79 : 名無しのひみつ - 2010/04/25(日) 19:45:46 ID:jRPAczrm (+24,+29,-30)
はぐれた惑星が運動する分子のような働きをして
宇宙を膨張させているのかな?
80 : 名無しのひみつ - 2010/04/25(日) 21:01:47 ID:KFj0iEK5 (+29,+29,-41)
ダークエネルギーが宇宙を膨張させてます。
その正体は物質の質量やエネルギーではありません。
81 : 名無しのひみつ - 2010/04/25(日) 21:32:37 ID:rgsOt4Rm BE:416596782-2BP(1029) (+24,+29,-9)
で、 漏れも 膨張したのかな?
82 : 名無しのひみつ - 2010/04/25(日) 21:38:19 ID:rgsOt4Rm BE:390560235-2BP(1029) (+35,+29,-70)
>>67
距離の2乗で減衰するんだけど・・・ 冪乗則を侮ってはならないぜ
計算すれば一番近い恒星の明るさで決まるってことにならんか?
83 : 名無しのひみつ - 2010/04/25(日) 21:59:17 ID:p92Pqqf7 (+30,+30,-123)
82
減衰は2乗分の一だが,表面積は2乗で増えることも侮れない
星の密度が一様とすれば一定の距離の恒星からやってくる光の量は距離によらない
ことになる.
よって宇宙全体で積分すると発散して,夜が暗いことに反する
このパラドックスは,遠くの星ほど遠ざかっていることが発見され,したがって
暗くしか見えないことがわかったことで解消された.
84 : 名無しのひみつ - 2010/04/25(日) 22:44:59 ID:ifV2keFB (+29,+29,-22)
オルバースのパラドックスは前提の悉くが現実とそぐわないから、宇宙んの膨張云々とは実は関係がない。
85 : 名無しのひみつ - 2010/04/25(日) 22:48:14 ID:KFj0iEK5 (+29,+29,-80)
アインシュタインが光速度一定原理を使ってエーテルを不要にしたように、
なんらかの原理を仮定すればダークエネルギーは説明出来るのかな。
次元も追加する必要がありそうだし、難しそう。
86 : 名無しのひみつ - 2010/04/25(日) 23:03:21 ID:ifV2keFB (+0,+0,-4)
× を不要
○ の存在を否定
87 : 名無しのひみつ - 2010/04/25(日) 23:21:35 ID:KFj0iEK5 (+34,+30,-73)
>>86
エーテルの存在は別に否定されてる訳では無いよ。ローレンツ収縮のためエーテルの存在が確認出来ないから、有っても良いけど、要らないよね、って事になってる。
88 : 名無しのひみつ - 2010/04/25(日) 23:27:02 ID:fxCM1my+ (+19,+29,-3)
ビッグリップはやってくるの?
89 : 名無しのひみつ - 2010/04/26(月) 04:59:40 ID:WcKaX0U1 (+34,+29,-41)
>>87
光量子があるのに、電磁波の媒体、エーテルが否定されてないと?ww
91 : 名無しのひみつ - 2010/04/28(水) 00:08:47 ID:NVtp7xtM (+34,+29,-17)
>>89
音波にも音響量子であるフォノンがあるぞ
92 : 名無しのひみつ - 2010/04/28(水) 05:07:02 ID:r/ZbSlgw (+24,+29,-42)
銀河間に紐を繋いで、張力をエネルギーに変換したとしたら、ダークエネルギーを取り出した事になるのだろうか。
93 : 名無しのひみつ - 2010/04/28(水) 08:15:03 ID:zy5ZPG4D (+16,+21,-2)
フォノンがあるぞ(キリッ
94 : 名無しのひみつ - 2010/04/28(水) 16:59:51 ID:NVtp7xtM (+32,+29,-3)
>>93
何か言いたいことがあるなら言えよ
95 : 名無しのひみつ - 2010/05/03(月) 21:13:51 ID:fZXoWmAz (+6,+21,-1)
宇宙ヤバイ
96 : 名無しのひみつ - 2010/05/03(月) 21:27:18 ID:F8N7Jg9Q (+24,+29,-22)
ダークマターと聞いてもクロノトリガーの魔王の超技しか
想起出来ないっす
97 : 名無しのひみつ - 2010/05/03(月) 23:54:43 ID:1SnJ4Dpi (+24,+29,-53)
ダークマターが検出されたとかあるけど、ホントに見つかったの?
銀河の運動速度とか調べて、「ここにこんだけあるはず」とか推定してるだけじゃないの?
99 : 名無しのひみつ - 2010/05/04(火) 07:22:05 ID:oSchT47o (+30,+30,-105)
エーテルなんて当時でも全く真面目に受け取られていないぞ?
絶対時間・絶対空間だのも同じ

マクスウェルの電磁気学とニュートン力学とが一見矛盾してしまうんで、
苦し紛れにそういうアイデアも出たってだけ。
無論そんなものが苦し紛れなのはみんな分かっていたので新しい理論が必要とされていた
100 : 名無しのひみつ - 2010/05/04(火) 07:49:26 ID:fqeSD5xU (+30,+30,-88)
空間にエーテルが満ちているなら、地球はエーテルに対して運動しているわけで、
別々の方向に放った光の速度を観測することで「エーテルの風」を検出できるよね、って実験が
100年も前に行われているわけだが、いまさらエーテルって言いたい奴は何なんだろうね?
←前へ 1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について