私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ【物理】自由空間の電子に新しい性質「軌道角運動量」を発見=理研
物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
軌道角運動量は、スピン角運動量などとともに最も基本的な物理量の1つです。
これまでに、光あるいは、原子や結晶中の束縛された電子が、軌道角運動量を持つことはよく知られています。
しかし、原子や結晶から飛び出した、真空中(自由空間)を動く電子が、軌道角運動量を持つとは考えられていませんでした。
研究グループは、鉛筆の芯(黒鉛)を砕いて、その厚みがらせん状をしている構造を作製し、そこに電子を通過させ、
電子の波面の形をらせん状にねじることで、軌道角運動量を持つ電子を作り出すことに成功しました。
これは、世界で初めて電子の波面構造を制御し、電子の位相特異点を生成したことを意味しています。
電子が発見されてから100年以上も経って、また1つ電子の新しい性質が発見された画期的な成果といえます。
本研究成果は、量子力学研究や素粒子実験などの基礎研究だけでなく、革新的な電子顕微鏡の開発など
幅広い分野に寄与するものとして期待できます。
理化学研究所プレスリリース
http://www.riken.go.jp/r-world/info/release/press/2010/100401/detail.html
Generation of electron beams carrying orbital angular momentum
Nature 464, 737-739 (1 April 2010) | doi:10.1038/nature08904
http://www.nature.com/nature/journal/v464/n7289/abs/nature08904.html
>1【・・・鉛筆の芯(黒鉛)を砕いて・・・
鉛筆の芯を使ったての ホンと?
鉛筆の芯を使ったての ホンと?
>>1
英語でおk
英語でおk
>>12
あ、そうか。
あ、そうか。
高度に発達した科学は、四月馬鹿と見分けが付かない
……いや、本当にどっちなんだ、これw
……いや、本当にどっちなんだ、これw
真空中(自由空間)を動く電子が、軌道角運動量を持つとは考えられていませんでしたw
詳細なしw
詳細なしw
リンク先行って見たけどネタにしちゃあ、手が込みすぎてる感じがするし、「ウソです」って表記も見当たらないね・・・
エイプリルフールネタだろこれ
もしもこれが本当なら科学史に残るレベルの凄い発見だぞ
もしもこれが本当なら科学史に残るレベルの凄い発見だぞ
簡単に言うと磁界、電界、重力場の一切がない空間で電子が螺旋運動を続けるって話
あまりにも従来の物理の常識を覆す大発見
あまりにも従来の物理の常識を覆す大発見
>>30
クルクル回ってるからいいんじゃね?
クルクル回ってるからいいんじゃね?
>>30
空間子の発見か!?
空間子の発見か!?
natureがソース元だから一応信頼できるんじゃないか?
なんでわざわざ今日発表したんだ…
なんでわざわざ今日発表したんだ…
>本研究成果は、英国の科学雑誌『Nature』(4月1日号)に掲載されます。
ここが肝かなと思ったけど毎週木曜日発行なのか、木曜じゃん・・・。
ここが肝かなと思ったけど毎週木曜日発行なのか、木曜じゃん・・・。
その号のNature自体がネタ臭く思えてしまう。
なんせ英国だもの・・・・。
なんせ英国だもの・・・・。
外村彰なんて大物の名前が出てるからなあ。
「エイプリルフールでした」じゃちょっと洒落にならないようなw
「エイプリルフールでした」じゃちょっと洒落にならないようなw
>>30
違うだろ。電子は直進を続ける。
違うだろ。電子は直進を続ける。
内田 正哉 (UCHIDA, Masaya) 「微小領域回折法による薄片試料中のオリビンの結晶学的研究」
らせんスピン秩序の実空間観察内田正哉
らせんスピン秩序の実空間観察内田正哉
ゼルニケがノーベル賞取るなら外村さんだってノーベル賞だと思うんだけどなあ
量子現象観測技術研究チーム
チームリーダー 外村 彰
ホログラフィ電子顕微鏡のトップ
イギリスのPhysics World誌が科学史上最も美しい実験を
読者に募集したところ、見事一位に輝いたのが外村氏の行った
電子の二重スリットの実験だ。
「二位以下を見るとガリレオやニュートンといった面々が並んでいる
チームリーダー 外村 彰
ホログラフィ電子顕微鏡のトップ
イギリスのPhysics World誌が科学史上最も美しい実験を
読者に募集したところ、見事一位に輝いたのが外村氏の行った
電子の二重スリットの実験だ。
「二位以下を見るとガリレオやニュートンといった面々が並んでいる
電子の波面構造を制御
ここが重要だと思う
なぜかクライン巻コイルというのを思い出した・・・・。
ここが重要だと思う
なぜかクライン巻コイルというのを思い出した・・・・。
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- 【物理】X線自由電子レーザー完成 愛称は「さくら」 /理研 (119) - [37%] - 2011/10/16 18:01
- 【物理】時空が「量子もつれ」から生じる仕組みを解明 東大★3 (699) - [28%] - 2015/8/19 7:00
- 【物理】時空が「量子もつれ」から生じる仕組みを解明 東大★2 (1001) - [28%] - 2015/6/20 3:00
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について