元スレ【物理】最も重い電子を持つ金属化合物--京大グループ作成

みんなの評価 : △
51 :
薄膜積層メモリに使えないか?
53 :
要するに、金属内部だと金属格子にある電子の運動の影響で重力が増えるってことだよ
それが激しい物質をみつけただけ
55 :
重いより鈍いと言った方がわかりやすいんじゃないの
あとCeAl3も1000倍らしいからそこまで最も重いわけではないよね
56 :
こんな重い電子じゃウィンドウズの起動も遅いだろうなぁ
57 :
>>45
なつかし~な、電開の満子ちゃん
58 :
意味がよく分らない。
59 :
物理よくわからん
が、超電導とも関係ある現象っぽいな
みんなの評価 : △
類似してるかもしれないスレッド
- 【物理】ヒッグス粒子の可能性より強まる 東京大などが発表 (249) - [30%] - 2012/12/30 10:30
- 【物理】「重い電子」で超電導を実現 京大 強い磁場でも壊れず[10/11] (84) - [30%] - 2011/11/28 7:16
- 【物理】量子もつれ効果で猫を撮影、ウィーン大 (325) - [30%] - 2014/10/5 15:15
- 【物理】ヒッグス粒子:「さらに分析必要」 国際チーム経過報告 (82) - [29%] - 2013/5/4 7:47
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について