私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ【物理】瞬時に66度冷却:レーザーを使った急速冷却法
物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
>>48
少しでも人に当たればほぼ死ぬんじゃね?
少しでも人に当たればほぼ死ぬんじゃね?
>>99
やぁ、理科雄先生
やぁ、理科雄先生
>>99
あれ完結編までは結構質高いよな。最後はちょっと急ぎすぎだが
あれ完結編までは結構質高いよな。最後はちょっと急ぎすぎだが
仮面ライダーで
絶対零度を下回る-300度の冷凍光線を発する怪人がいなかったか?
絶対零度を下回る-300度の冷凍光線を発する怪人がいなかったか?
サンダイバーって太陽に潜るSFをかなり昔に読んだけど
レーザー冷却使ってたな
レーザー冷却使ってたな
自然現象でこれに似た現象ってないのかな?
上のほうにあったオーロラがそう?
上のほうにあったオーロラがそう?
>>113
あれはレーザー排熱。原理は不明。
あれはレーザー排熱。原理は不明。
15年くらい前に学校の図書館でペルチェ効果を知って、
これなら小型でクリーンな冷蔵庫ができる!って思ったけどそれから10年くらいで実用化しちゃったなぁ。
効率はまだまだ悪いし用途は限られてるけど、このレーザー冷却も20年もしたら日常生活のどっかで
使われてる可能性あるんじゃないかな?
でも急速冷凍で考えるとレールガンの冷却が真っ先に思いつくんだが。
あと定常運転できるなら、120Kあたりの高温超伝導が実用化されたりして。
これなら小型でクリーンな冷蔵庫ができる!って思ったけどそれから10年くらいで実用化しちゃったなぁ。
効率はまだまだ悪いし用途は限られてるけど、このレーザー冷却も20年もしたら日常生活のどっかで
使われてる可能性あるんじゃないかな?
でも急速冷凍で考えるとレールガンの冷却が真っ先に思いつくんだが。
あと定常運転できるなら、120Kあたりの高温超伝導が実用化されたりして。
レーザー光で系に投入されたエネルギーと、
温度が低くなった分のエネルギーとは、どこに放出されたの?
>>1 の文章は説明が不足しすぎているから、
素直に読むと、エネルギー保存則が破れていることになる。
温度が低くなった分のエネルギーとは、どこに放出されたの?
>>1 の文章は説明が不足しすぎているから、
素直に読むと、エネルギー保存則が破れていることになる。
>>1
これ誤訳入ってないか?
>電子がそのまま高軌道にとどまるためには、
>失われたエネルギーを外から「借り」なければならない。このため、原子の物理的な
>エネルギーを使うことになり、この過程において原子の動きが遅くなり、温度が下がる
むしろ電子が低い準位に遷移して
そのとき放出するエネルギーが大きいから冷却される
ってなら分かるんだけど
これ誤訳入ってないか?
>電子がそのまま高軌道にとどまるためには、
>失われたエネルギーを外から「借り」なければならない。このため、原子の物理的な
>エネルギーを使うことになり、この過程において原子の動きが遅くなり、温度が下がる
むしろ電子が低い準位に遷移して
そのとき放出するエネルギーが大きいから冷却される
ってなら分かるんだけど
原文読んだら誤訳じゃなかった。スマソ
準位が元に戻るとき
原子が低準位に行くよりも高準位にとどまり続ける方が選ばれるっていう選択則は何からきてるんだろうな
準位が元に戻るとき
原子が低準位に行くよりも高準位にとどまり続ける方が選ばれるっていう選択則は何からきてるんだろうな
台風も これで冷えるんだろ?
温暖化対策で大気中にレーザー照射すればいい。
夜間のライトアップも兼ねれば一石二鳥。
夜間のライトアップも兼ねれば一石二鳥。
エネルギー準位が絡んでるのかな?
二つの原子と原子が衝突した瞬間、他方の原子の運動エネルギーの影響で
電子の持つエネルギーが不安定になる(衝突前より高いが準位が変動するほどではない)。
そこにレーザー光のエネルギーを照射すると、
通常よりも少ないエネルギーで電子の準位が上げることができる。
二つの原子が離れ離れになったとき、各電子は衝突前よりもエネルギー準位が上がっているものの
レーザーからは準位をあげる本来のエネルギーを受け取ってはいない。
電子のエネルギー準位を上げるのに必要なエネルギーから
レーザー光より受け取ったエネルギーを引いた値。
この不足分を原子の運動エネルギーから得た事によって原子は冷却された。
……ってこと?説明が下手でごめん。
二つの原子と原子が衝突した瞬間、他方の原子の運動エネルギーの影響で
電子の持つエネルギーが不安定になる(衝突前より高いが準位が変動するほどではない)。
そこにレーザー光のエネルギーを照射すると、
通常よりも少ないエネルギーで電子の準位が上げることができる。
二つの原子が離れ離れになったとき、各電子は衝突前よりもエネルギー準位が上がっているものの
レーザーからは準位をあげる本来のエネルギーを受け取ってはいない。
電子のエネルギー準位を上げるのに必要なエネルギーから
レーザー光より受け取ったエネルギーを引いた値。
この不足分を原子の運動エネルギーから得た事によって原子は冷却された。
……ってこと?説明が下手でごめん。
訳者は解説したつもりなのかもしれんが わけわからん捕捉になってるだろ
>>125
ドイツ語でおk
ドイツ語でおk
幼稚なコトやってるのね
とどのつまり、モノってのはあたためれば膨らんで大きくなるし
冷やせば縮んで小さくなるって事じゃない
とどのつまり、モノってのはあたためれば膨らんで大きくなるし
冷やせば縮んで小さくなるって事じゃない
物理的に圧縮されたらボイルシャルルの法則で温度は上がるがなw
入力より出力側の方がエネルギー価が高い、ただそれだけのこと
入力より出力側の方がエネルギー価が高い、ただそれだけのこと
運動量を相殺するような方向のレーザーを選択的に吸収するのはなんで?
レーザー 原子 レーザー
~~~~→ ● ←~~~~~
←運動方向
この場合左からのレーザーを優先的に受け取って運動量が減るわけだよな
ドップラー冷却みたくレーザーに負の離調を与えてるのか?
レーザー 原子 レーザー
~~~~→ ● ←~~~~~
←運動方向
この場合左からのレーザーを優先的に受け取って運動量が減るわけだよな
ドップラー冷却みたくレーザーに負の離調を与えてるのか?
運動量を光に変えるんなら、He-Neレーザーの原理がそのものじゃなかったっけ?
Heの運動量を衝突時にNeの励起に使って、Neが光としてエネルギーを放出すると習った記憶が
Heの運動量を衝突時にNeの励起に使って、Neが光としてエネルギーを放出すると習った記憶が
>>131
水は冷やすとふくらみますが
水は冷やすとふくらみますが
>>電子がそのまま高軌道にとどまるためには、失われたエネルギーを外から「借り」なければならない。
>>このため、原子の物理的な エネルギーを使うことになり、この過程において原子の動きが遅くなり、温度が下がる
温度ってのは原子のブラウン運動の激しさの程度だろ?
原子を電子励起=不安定な状態にするとブラウン運動のエネルギーを消費して安定しようとするから温度が下がる?
つまるところ、原子は熱と電子位置という2つの個別なエネルギー相がある。
んで、通常は熱だけが変動しているけど、変動優先度は電子位置>熱であると。
んで、電子位置を操作すれば熱も追従して操作できると。
こうですね。わかります。
>>このため、原子の物理的な エネルギーを使うことになり、この過程において原子の動きが遅くなり、温度が下がる
温度ってのは原子のブラウン運動の激しさの程度だろ?
原子を電子励起=不安定な状態にするとブラウン運動のエネルギーを消費して安定しようとするから温度が下がる?
つまるところ、原子は熱と電子位置という2つの個別なエネルギー相がある。
んで、通常は熱だけが変動しているけど、変動優先度は電子位置>熱であると。
んで、電子位置を操作すれば熱も追従して操作できると。
こうですね。わかります。
> 物質を研究する科学者たちは過冷却物質の特異な性質に魅せられているし、食物を扱う
> 科学者は過冷却を、より艶のあるチョコレートや超高純度のウオッカを作るために利用して
> いる。さらに、レーザー利用の小型冷凍庫も可能かもしれない。
過冷却を利用した冷凍技術自体は日本に既にある。
セルアライブシステム冷凍
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E5%86%B7%E5%87%8D
> 科学者は過冷却を、より艶のあるチョコレートや超高純度のウオッカを作るために利用して
> いる。さらに、レーザー利用の小型冷凍庫も可能かもしれない。
過冷却を利用した冷凍技術自体は日本に既にある。
セルアライブシステム冷凍
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E5%86%B7%E5%87%8D
あー馬鹿が増えてる。
レーザーで分子運動を止めるんじゃないぞ。
分子同士が衝突した瞬間にレーザーでエネルギーを与えてやり、
電子を励起させるんだ、これによって分子の運動エネルギーが
電子の励起エネルギーに変換されて、分子運動エネルギーが低下する
分子運動エネルギーの低下=温度の低下。
こういう事だ。
レーザーで分子運動を止めるんじゃないぞ。
分子同士が衝突した瞬間にレーザーでエネルギーを与えてやり、
電子を励起させるんだ、これによって分子の運動エネルギーが
電子の励起エネルギーに変換されて、分子運動エネルギーが低下する
分子運動エネルギーの低下=温度の低下。
こういう事だ。
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- 【物理】 中国、100kmの量子テレポーテーションに成功 (317) - [32%] - 2012/9/18 21:45 △
- 【物理】空気中で曲がる“レーザー光の弾丸” (99) - [32%] - 2009/4/27 13:16 △
- 【物理】タイムパラドックスを回避する方法 (536) - [32%] - 2010/10/1 19:16 △
- 【物理】横国大、量子テレポーテーションを可能にする新原理を実証 (121) - [31%] - 2015/3/22 1:30
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について