のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,429,797人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】ブラックホールの質量は予想よりはるかに大きい 〈米・独の天体物理学〉

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
101 : 名無しのひみつ - 2009/08/01(土) 17:00:39 ID:1jVyJsf6 (+43,+30,-250)
>>96
LHCがまともに稼動して、素粒子が消滅して余剰次元に消えた
と解釈できる状態が観測できれば余剰次元が存在するという証拠といえる
が、それも現在の理論(仮説)を当てはめた解釈にすぎず
未来に提唱される説では完全に覆されるかもしれない
物理学や宇宙論とはそんなもの。ただ、現在は20世紀中に提唱された
物理学や宇宙論のモデルが観測機器の進歩で大きな修正を求められている
のが今の時期。20世紀はユニバース、今はマルチバース
この先、どんな世界観を提示されるのか全くわからない

恐らく21世紀中に「時間とは何か」という問いに答えが出る
というか、誰かが答えを出すだろうと言われている、というか望まれている
102 : 名無しのひみつ - 2009/08/01(土) 18:17:43 ID:jA9F2Ne8 (+37,+30,-69)
>>101
恐らく21世紀中に「時間とは何か」という問いに答えが出る
というか、誰かが答えを出すだろうと言われている、というか望まれている


この部分についてもっと詳しく聞きたいね
LHCと何か関係してるのか
103 : 名無しのひみつ - 2009/08/01(土) 18:51:29 ID:fs/ld7YX (+29,+29,-20)
宇宙は大いなる意識が作り出した
ホログラフィック

人は死の瞬間 走馬灯のように全ての過去を体験するのが証拠だ
104 : 名無しのひみつ - 2009/08/01(土) 18:59:39 ID:8vgZqmg4 (+24,+29,-31)
インテリジェントデザイン系の話は総じて胡散臭いな…
105 : 名無しのひみつ - 2009/08/01(土) 19:06:59 ID:BKgu5wAM (+19,+29,-5)
オカルトの域を出ないからね
106 : 名無しのひみつ - 2009/08/01(土) 20:53:22 ID:F7y8bxQX (+33,+30,-39)
>>97
っ人間原理
>>101
時間とは脳内プロセスのエントロピー増大と宇宙のエントロピー増大の関係に
よって生じるだけのもの。
107 : 名無しのひみつ - 2009/08/01(土) 22:08:40 ID:PPrdIVkB (+37,+29,-20)
素朴な疑問なんだが「スーパーコンピューターを使った測定」って何のこと?
何を計算するの?
108 : 名無しのひみつ - 2009/08/01(土) 23:02:39 ID:+e7g4nNT (+44,+30,+0)
>>102
現在予定しているLHCの実験メニューからは直接関係ない
が、クウォーク研究→根本原理探求→時間を考察対象とせざるを得ない
時間への考察が必要となる
また、偶然LHCの実験結果から何らかの示唆が得られる可能性もある

>>106
あのな、エントロピー増大の法則は量子力学の数式で現すのだが
量子力学の数式上は過去と未来の区別はない
つまり量子力学では時間は対称性を有しいる。可逆性があることになる
宇宙論的に言えば、宇宙が収縮に転じることがあればエントロピーは
増大ではなく減少することになる

>>107
多分、M87銀河の星々を一個ずつ仮定座標で入力して相互作用を含めて
その動きを計算。観測結果と比較して中心部のブラックホールの質量を推定
この計算は膨大になるので高性能スーパーコンピュータでないと不可能
110 : 名無しのひみつ - 2009/08/02(日) 07:02:38 ID:j90sTQIH (+30,+30,-29)
>>108
>エントロピー増大の法則は量子力学の数式で現すのだが

おい、、
112 : 名無しのひみつ - 2009/08/02(日) 07:46:35 ID:29s4HgLn (+20,+29,-36)
>>8
こういうのってコンピュータの性能じゃなくて、
プログラムの複雑さで説明してもらわないと分からないよね。

まぁ、そうなると
プログラムは100MBで、
最新のノートパソコンに格納されているWindowsVista(10GB)の、
およそ100分の1となる。

とかで、すごさが伝わらないんだろうkどw
113 : 名無しのひみつ - 2009/08/02(日) 08:30:26 ID:pueZFF2I (-25,+29,-21)
フランス国営テレビ(超美人アナ数人)が日本の実態について解説します。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm7806721
114 : 名無しのひみつ - 2009/08/02(日) 11:12:52 ID:2DFXGkOt (+29,+29,-24)
今って不思議だよな、なんで今なんだろう
1分前の俺はほんとにもう存在しないのか?
明日の俺はほんとにまだ存在してないのか?
115 : 名無しのひみつ - 2009/08/02(日) 12:10:56 ID:JJn2CCp4 (+33,+29,-35)
>>114
原爆投下の瞬間の時空がどっかに厳然と実在して
被爆者が永遠に焼かれ続けてるなんて嫌だろ?
116 : 名無しのひみつ - 2009/08/02(日) 15:13:01 ID:iHXIs3MD (+19,+29,-3)
むかし、爆弾が落ちてきて?
117 : 107 - 2009/08/02(日) 21:48:23 ID:U7lH56k/ (+25,+29,+2)
>>108
なるほど、ありがとう
119 : 名無しのひみつ - 2009/08/06(木) 14:18:10 ID:msvQnN8p (+29,+29,-13)
>>115
そいつらのせいでいまだに日本は原爆持てないんだから
それくらいされてもらわなきゃ納得行かないよ
120 : 名無しのひみつ - 2009/08/06(木) 18:30:20 ID:hmzL9DAq (+34,+30,-189)
>>144
10歳ぐらいの頃考えたな…
で、結論はX,Y,Zに時間を加えた4次元ならいいんだと
1分前の俺は、1分後の俺の今の俺
そうすれば、タイムマシンで過去に戻って自分を殺したら
どうなるかという疑問も解決する
時間を戻したら、当然全てが元に戻るだけだ
だから、今と思ってるこの瞬間は、タイムマシンで
過去に戻ったともいえるし、未来に来たとも言える
すると、いわゆる運命というものがあり、未来は
どうがんばろうが決まっている…ということにもなって
途端にやる気なくした
大人になった今も、物事なるようにしかならんと思ってるw
121 : 名無しのひみつ - 2009/08/06(木) 19:30:52 ID:rvI87LJu (+40,+30,-79)
時間って何らかの力の作用が無ければ定義できないんじゃないかね?
力が作用するには空間が必要。
そして空間があるならすべての力が空間全体に同じように働き、
一瞬で帰結に至るということはできない。
必然的に作用する強さや順番…時間による変化が生まれる。

つまりは、時間ってのは空間の副産物みたいなもんじゃないのかね。
122 : 名無しのひみつ - 2009/08/07(金) 10:14:50 ID:1Z1Gn5UQ (+34,+29,-78)
>>121
距離はゲージの一種で長さが内部のエネルギーの密度で決まる
早い話量子の類は大体エネルギーの密度で決まってるということ
空間のxyzの一本一本も例外じゃない
そのエネルギーがどこから来てるか考えればおのずとわかる

ヒント:現在宇宙は膨張している
123 : 名無しのひみつ - 2009/08/07(金) 12:21:28 ID:n2FH4z4O (+14,+24,-1)
ローンスター便利だな
124 : 名無しのひみつ - 2009/08/07(金) 12:55:55 ID:HMljdMRA (+28,+30,-42)
ヒントでなくて答え言えよ
一円にもならん知識もったいぶられても
辟易しちゃうんだが

男に年齢聞いて
「何歳に見える?」
みたいにキャバクラトークかまされるような
苛立ちを覚える
125 : 名無しのひみつ - 2009/08/07(金) 13:10:28 ID:SZwYvs1o (+23,+29,-13)
>>124
キャバのおばさん?
126 : 名無しのひみつ - 2009/08/07(金) 13:53:51 ID:vbwQg8qp (+24,+29,-19)
特異点って、桂と・・・
いかん、科学ニュース版か。自重しよう。
127 : 名無しのひみつ - 2009/08/07(金) 14:22:27 ID:qSWSbTdk (+25,+30,-20)
松本「おまえらが思うてるよりゼンッゼン重いからな!」

浜田「おまえらが思うてるてなんやねん。そんなもんサジ加減ひとつやがな」
128 : 名無しのひみつ - 2009/08/07(金) 14:23:49 ID:HKi9Ejp7 (+24,+29,-38)
ダークマターの問題も原因は
ブラックホールの質量が全然違っていたから発生したということですか
129 : 名無しのひみつ - 2009/08/07(金) 14:33:35 ID:BK/N9E0Z (+21,+26,-5)
コンピューターの比較がなんでノートなんだ?
130 : 名無しのひみつ - 2009/08/07(金) 14:39:41 ID:BIpnFkpx (+24,+29,-36)
演算能力の話するなら
さわりでも前予想との計算方法の違いに言及しろよ・・
132 : 名無しのひみつ - 2009/08/07(金) 15:00:26 ID:NHbjgrww (+19,+29,-3)
実はこの宇宙がブラックホール
133 : 名無しのひみつ - 2009/08/07(金) 15:08:21 ID:3wk24bBf (+24,+29,-5)
なら鉄なんかもスカスカなんか? わかんね
135 : 名無しのひみつ - 2009/08/07(金) 19:01:12 ID:5e828ZnL (+35,+30,-79)
>>121
その意見には同意するんですが、
モノや力の存在し無い絶対空間というものは
存在することができるのでしょうか?

いわゆる無は有るかという
哲学的な疑問に行き当たる訳ですが。


つまり力は空間そのものであり、
時間が空間を定義している
という考え方でも矛盾しないのでは?
136 : 名無しのひみつ - 2009/08/07(金) 20:36:31 ID:QOmpYCOc (+24,+29,-11)
原始宇宙は虚数時間って説をどこかで聞いたような
137 : 名無しのひみつ - 2009/08/07(金) 21:49:16 ID:opYNLY0+ (+24,+29,-38)
虚数時間ってあくまで思いつきの域をでないよ、
それを数学で裏打ちする体系化された理論ってない
面白いアイデアではあるな

138 : 名無しのひみつ - 2009/08/07(金) 21:59:03 ID:kWaTe3OC (+19,+29,-12)
暗黒物質はやっぱり黒かったな。
139 : 名無しのひみつ - 2009/08/07(金) 22:47:19 ID:oGsXRgGF (+30,+30,-94)
おとめ座『超』銀河団は、範囲1億光年で集まる星の数が数千億~兆個
その中心が、おとめ座銀河団で、2500個の銀河からなる銀河団
そのまた中心が、M87という超巨大楕円銀河
そのまたまた中心が、超巨大ブラックホール
いずれ、総てが、超巨大ブラックホールに飲み込まれる 間違いなく真実

http://www.cloudtown.halfmoon.jp/space/map.html
140 : 名無しのひみつ - 2009/08/07(金) 23:57:02 ID:3ua6G0MI (+19,+29,-11)
ウルトラマンがやってきたとこか。
141 : 名無しのひみつ - 2009/08/08(土) 09:32:28 ID:rcaJ1SYb (+24,+29,-40)
「現代物理が描く突飛な宇宙をめぐる11章」
という本を買ってみたが、何言ってるのかさっぱりわからん。

現代物理は、とうてい俺の理解の及ばないところにあるということだけわかった。
142 : 名無しのひみつ - 2009/08/08(土) 09:47:11 ID:M1VQoo7W (+24,+19,-55)
>M87銀河は、地球からの距離が5500万光年と天の川銀河から比較的近い。
まあ億とか10億が出てこないから近いんだろうね。
143 : 名無しのひみつ - 2009/08/08(土) 09:49:36 ID:FXS0PsGs (+27,+29,-34)
>>142
節約のコツの話を思い出したわ。家を買う時は10万20万のオプションに
ポンと金を出すのに、日頃の生活では1000円2000円をしぶる奴は頭悪すぎって話。
144 : 名無しのひみつ - 2009/08/08(土) 11:09:17 ID:rnMDIFSF (+33,+29,-5)
>>142
百億光年とかが出てくると、すこしかなりヤバくなるような。
145 : 名無しのひみつ - 2009/08/08(土) 14:16:23 ID:LWDbl9gL (+24,+29,-37)
探査機が太陽圏出るのに四苦八苦してる現状では
5500万光年も100億光年も 1, 2, 沢山 の世界だな。
146 : 名無しのひみつ - 2009/08/09(日) 01:13:12 ID:ifTuIhqv (+19,+29,-17)
レンズの汚れが実は見えてる。
←前へ 1 2 3 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について